昨日、東京からお越しのご夫婦と、火口〜裏砂漠を歩いてきました。
山のところどころで、アズマノイバラの花が、満開になっていました!

ハチたちも嬉しそうに、花から花へ飛び回っていました〜☺️
奥様は、この溶岩を見て「犬に見える!」とか

「人の顔がある(背中合わせになっている人の顔)」など、

ガイドよりも先に、どんどん見つけてくれました☺️
火口一周していたら、コース上にミノムシの殻(?)が、た〜くさん落ちていて、驚きました。

10個や20個ではなかったような…(本当にあちこちに転がっていました。なぜ??)
火口はバッチリ、よく見えました!(背後に目をこらすと、てっぺんだけの富士山も見えるかも?)

私たちが喜んでいたら、通りかかった人が3人の写真を撮ってくれました!

(お客様のスマホの写真を拝借〜☺️)
歩き始めに雲が多かった空は、どんどん青い部分が増え、鱗雲(ひつじ雲)っぽくなりました。

雲好きの私には、たまらない風景です!(笑)
裏砂漠に向かう草地には、サクユリが元気に成長し、ニョキニョキ立ちあがっていました。

裏砂漠は、ほどよい風で、爽やか〜❤️

やや厚めの雲の影が、緑の三原山の上を這うように動いていくのが、壮大な影絵にも見えて面白かったです。

ジオ・ロックガーデンの中には、白い色がたくさん点在していました!

白く見えたのは、ほぼ全てウツギの花たちでした!

黒い溶岩地帯に、真っ白なウツギの花が咲き乱れる風景には、見とれずにはいられません。

まるで生け花のように

様々な姿で咲き誇る花々。

昨年よりもさらに数が増え、見事な景色になってきた気がします。

噴火後37年ぐらい経った時期の、溶岩の上が好きなのでしょうか?
でも、同じ年代の溶岩でも、中央火口から流れ下ったアア溶岩の上は、ウツギはほとんど生えていない(目立たない)のに、割れ目噴火口から流れた溶岩の上だけが、これほど見事になったのなぜなのでしょう??
溶岩の形状の違い? 成分の違い?? それとも偶然???
生きものは、本当〜に不思議です。
頭の中を「?」でいっぱいにして歩いていたら、お客様が「これも綺麗ですよ」と教えてくれました。

確かに! まだ蕾も多い、フレッシュな白花!

「今だけ、ここだけ」の風景の中を歩ける幸せをかみしめました。
一緒に歩いていただいたお客様に感謝💕
(かな)
山のところどころで、アズマノイバラの花が、満開になっていました!

ハチたちも嬉しそうに、花から花へ飛び回っていました〜☺️
奥様は、この溶岩を見て「犬に見える!」とか

「人の顔がある(背中合わせになっている人の顔)」など、

ガイドよりも先に、どんどん見つけてくれました☺️
火口一周していたら、コース上にミノムシの殻(?)が、た〜くさん落ちていて、驚きました。

10個や20個ではなかったような…(本当にあちこちに転がっていました。なぜ??)
火口はバッチリ、よく見えました!(背後に目をこらすと、てっぺんだけの富士山も見えるかも?)

私たちが喜んでいたら、通りかかった人が3人の写真を撮ってくれました!

(お客様のスマホの写真を拝借〜☺️)
歩き始めに雲が多かった空は、どんどん青い部分が増え、鱗雲(ひつじ雲)っぽくなりました。

雲好きの私には、たまらない風景です!(笑)
裏砂漠に向かう草地には、サクユリが元気に成長し、ニョキニョキ立ちあがっていました。

裏砂漠は、ほどよい風で、爽やか〜❤️

やや厚めの雲の影が、緑の三原山の上を這うように動いていくのが、壮大な影絵にも見えて面白かったです。

ジオ・ロックガーデンの中には、白い色がたくさん点在していました!

白く見えたのは、ほぼ全てウツギの花たちでした!

黒い溶岩地帯に、真っ白なウツギの花が咲き乱れる風景には、見とれずにはいられません。

まるで生け花のように

様々な姿で咲き誇る花々。

昨年よりもさらに数が増え、見事な景色になってきた気がします。

噴火後37年ぐらい経った時期の、溶岩の上が好きなのでしょうか?
でも、同じ年代の溶岩でも、中央火口から流れ下ったアア溶岩の上は、ウツギはほとんど生えていない(目立たない)のに、割れ目噴火口から流れた溶岩の上だけが、これほど見事になったのなぜなのでしょう??
溶岩の形状の違い? 成分の違い?? それとも偶然???
生きものは、本当〜に不思議です。
頭の中を「?」でいっぱいにして歩いていたら、お客様が「これも綺麗ですよ」と教えてくれました。

確かに! まだ蕾も多い、フレッシュな白花!

「今だけ、ここだけ」の風景の中を歩ける幸せをかみしめました。
一緒に歩いていただいたお客様に感謝💕
(かな)