リニューアルされた糸魚川ユネスコ世界ジオパークのフォッサマグナミュージアム。
以前から「行ってみたい」と思っていましたが、今回行くことができました。
入ってすぐに書いてあったコンセプト。

「今、私たちには、地球のことを広く深く知ることが求められています。大地の物語を見て、読んで、触れて、考えるなどの体験を通して学ぶことができるように」リニューアルされたそうです。(なるほど!)
近くには、こんな大きなヒスイが展示されていました!

ヒスイは緑色が有名ですが、実は白が多いのだそうです。
まずは糸魚川を特徴づける石、ヒスイの紹介。

ヒスイって本当に様々な色があるのですね。

ここではヒスイの歴史や、様々な色ができる理由なども紹介されていました。
2番目は、糸魚川が大陸の一部だった時代の紹介。

石の誕生物語に始まり

石の重さ比べ。(重さ全然ちがいました!)

手触りでヒスイを当てるコーナーなど。

これは人気で、何人もの人がチャレンジしていました。
隣の人との「全然わかりませんよね」なんていう会話も、楽しかったです(笑)
3番目は「誕生、日本列島」

大きなスクリーンには日本列島が、

そして糸魚川の大地ができるまでの動画が映し出され、大人も子どもも足を止めて見入っていました。

綺麗な映像は目をひきますね〜!
4番目の「今後も大地の姿は変化していくでしょう」というメッセージに共感。

変化に伴う恵みの展示もありました。

回転寿司のように問題が流れてくるミュージアム検定が、人気でした。

こんな感じで問題が流れてきます!

発想が面白いです!🤣
他には、世界の化石の展示や

世界の鉱物の展示もありました。

すごい量!

鉱物好きの人が来たら、1日中眺めているかもしれませんね☺️
平日でしたが来館者も多く、大人も子どもも楽しそうに展示を見たり、クイズに挑戦したりしているのが印象的でした。

体験型で、全体に「流れ」と「メッセージ」のある博物館、楽しかったです!
(前半は学芸員の郡山さんにご案内いただきました。ありがとうございました!)
(かな)
以前から「行ってみたい」と思っていましたが、今回行くことができました。
入ってすぐに書いてあったコンセプト。

「今、私たちには、地球のことを広く深く知ることが求められています。大地の物語を見て、読んで、触れて、考えるなどの体験を通して学ぶことができるように」リニューアルされたそうです。(なるほど!)
近くには、こんな大きなヒスイが展示されていました!

ヒスイは緑色が有名ですが、実は白が多いのだそうです。
まずは糸魚川を特徴づける石、ヒスイの紹介。

ヒスイって本当に様々な色があるのですね。

ここではヒスイの歴史や、様々な色ができる理由なども紹介されていました。
2番目は、糸魚川が大陸の一部だった時代の紹介。

石の誕生物語に始まり

石の重さ比べ。(重さ全然ちがいました!)

手触りでヒスイを当てるコーナーなど。

これは人気で、何人もの人がチャレンジしていました。
隣の人との「全然わかりませんよね」なんていう会話も、楽しかったです(笑)
3番目は「誕生、日本列島」

大きなスクリーンには日本列島が、

そして糸魚川の大地ができるまでの動画が映し出され、大人も子どもも足を止めて見入っていました。

綺麗な映像は目をひきますね〜!
4番目の「今後も大地の姿は変化していくでしょう」というメッセージに共感。

変化に伴う恵みの展示もありました。

回転寿司のように問題が流れてくるミュージアム検定が、人気でした。

こんな感じで問題が流れてきます!

発想が面白いです!🤣
他には、世界の化石の展示や

世界の鉱物の展示もありました。

すごい量!

鉱物好きの人が来たら、1日中眺めているかもしれませんね☺️
平日でしたが来館者も多く、大人も子どもも楽しそうに展示を見たり、クイズに挑戦したりしているのが印象的でした。

体験型で、全体に「流れ」と「メッセージ」のある博物館、楽しかったです!
(前半は学芸員の郡山さんにご案内いただきました。ありがとうございました!)
(かな)