30年近く前からダイビングに通ってくれていたお客様(Rさん、Mさん)が、山のツアーに参加してくれました。
本当は火口一周をする予定でしたが、椿花ガーデンの紫陽花や、裏砂漠のウツギが旬であることを伝えたところ、「旬の花を見るツアー」に変更。

で、午前中は椿花ガーデンへ!
先週(6月2日)は一つしか咲いていなかった「大島緑花」の花が、グッと増えていました。

緑色の飾り花が美しく、小さな青い本物の花が咲き始める今の時期が、一番綺麗かもしれません。

せっかくなので、前回のブログに載せられなかった花も、少し。
園芸種の紫陽花に詳しいRさんが、「初めて見る色」と語っていたピンクの花!

白い縁取り!

ワインカラーの縁取り!

清楚な薄紫色!

小さいのがいっぱい!

純白!

綺麗〜💕
紫陽花以外では、生垣などによく使われている植物に「花が咲いている」とRさんに教えてもらいました。(「コノテガシワ」というヒノキ科の植物らしい)

小さい薄茶色の4つあるのが花で、薄緑色のゴツゴツしたのが果実らしいです。

こういう園芸種の木に注目したことがなかったので、驚きました〜。
あと、木の幹がごっそり半分なくなっているヤシ(?)も見つけて教えてくれました。

強風で裂けてしまったのでしょうか?

半分なくなっても、まだ頑張って立って葉をだしている姿に、圧倒されました。

観察力のあるお客様たちのおかげで、何倍も楽しく散策しました!
午後の裏砂漠ツアーは明日に報告します。
(かな)
本当は火口一周をする予定でしたが、椿花ガーデンの紫陽花や、裏砂漠のウツギが旬であることを伝えたところ、「旬の花を見るツアー」に変更。

で、午前中は椿花ガーデンへ!
先週(6月2日)は一つしか咲いていなかった「大島緑花」の花が、グッと増えていました。

緑色の飾り花が美しく、小さな青い本物の花が咲き始める今の時期が、一番綺麗かもしれません。

せっかくなので、前回のブログに載せられなかった花も、少し。
園芸種の紫陽花に詳しいRさんが、「初めて見る色」と語っていたピンクの花!

白い縁取り!

ワインカラーの縁取り!

清楚な薄紫色!

小さいのがいっぱい!

純白!

綺麗〜💕
紫陽花以外では、生垣などによく使われている植物に「花が咲いている」とRさんに教えてもらいました。(「コノテガシワ」というヒノキ科の植物らしい)

小さい薄茶色の4つあるのが花で、薄緑色のゴツゴツしたのが果実らしいです。

こういう園芸種の木に注目したことがなかったので、驚きました〜。
あと、木の幹がごっそり半分なくなっているヤシ(?)も見つけて教えてくれました。

強風で裂けてしまったのでしょうか?

半分なくなっても、まだ頑張って立って葉をだしている姿に、圧倒されました。

観察力のあるお客様たちのおかげで、何倍も楽しく散策しました!
午後の裏砂漠ツアーは明日に報告します。
(かな)