閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

サンシュユ

2018-03-14 | 樹木・花木
サンシュユの花が咲きだした。線香花火を連想させる小さな花は、ハルコガネバナという別名があるように、鮮やかな黄色い花がたくさん集まって一斉に咲くから、遠くからでもよく目立つ。サンシュユはミズキ科ミズキ属の落葉樹で、漢字でば「山茱萸」と書くそうだが、「茱萸」の部分は、まったく別の植物であるグミ科グミ属のグミであり、秋にはグミによく似た小さな楕円形の赤い実が生るから、サンシュユの別名はヤマグミともいうそうだ。江戸時代中期に薬用植物として中国から入ってきたらしい。














コメント    この記事についてブログを書く
« ヒレンジャク | トップ | ミツマタ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

樹木・花木」カテゴリの最新記事