浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

ネットTV

2019-07-02 08:48:17 | メディア
 友人からあるネットTVに、浜松市の水道民営化への言及があると知らされ見てみた。そこには黒川敦彦さんが出演していた。しかしそのネットテレビのその他のものでは、ものすごいネトウヨ的な「思い込み」がだらだらと放映されていた。それにそれを撮影している場も、何とかという総裁も、アナクロニズムに覆われていた。

 それに引き換え、デモクラシータイムスのネットテレビは、見る価値がある。これはおそらく朝日ニュースターで放映されていた「愛川欽也のパックインジジャーナル」の後継だろうとおもうが、有益な情報を流してくれている。

 アメリカのハワイやグアムの軍事基地を守るために日本に配備が予定されているイージスアショアについての動きを論じているこの番組は見る価値がある。

秋田で菅官房長官直撃!「巨大なイージス艦ニッポン」/新潟で櫻井よし子氏に肉迫!参院選情勢

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ株主総会

2019-07-01 19:31:21 | その他
 『朝日新聞』記事。

スズキ株主総会、修会長の取締役再任への賛成が急減
 
 株主たちのなかには、スズキの検査不正の原因が、鈴木修氏が推進してきた「スズキ生産方式」にあることを認識する人びとが増えてきたのかもしれない。

 私は、鈴木修氏は、検査不正が明らかになった段階で身を引くと思っていたら、いつであったか、修氏が報酬を1年間受けないことにした、という記事を読んで、まだ続投するつもりかと驚いたことがある。

 鈴木修氏は、浜松商工会議所を支配し、浜松市政を牛耳り、鈴木康友市政を自由自在に動かしてきた。もうすべての役職から引き上げる時期ではないかと思う。このままだと晩節を汚すことにもなりかねない。誰か鈴をつける者はいないのか。

 株主も、だんだん分かってきたのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする