![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/c1d7296e53cbb33463cc439e2f3311a1.jpg)
5月31日、朝6:00。出張や学校訪問が続いたりで、久しぶりに花時計のメンテナンスに行ったところ、何と花の隙間という隙間に雑草が生い茂り花時計が変わり果てた姿になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/497438dc290b7be419e0223c8d27229f.jpg)
4月以降ずっと週末にまとまった雨が降り、かつ平日は晴天に恵まれ花にとって誠によろしい日が続いていたのですが、花にとって好都合ということは雑草にとっても好都合ということですね。直径40mもある花壇の雑草を取り除く、容易ならざることはすぐに分かりますがやるしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/fe1127458567645ad4d90f166b8fcc09.jpg)
この日の朝集まった3名でとにかく雑草取りを開始。特にベゴニアは茎が弱く、強く曲げると折れてしまうので注意が必要です。したがって、雑草取りも遅々として簡単には進みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/d5fa0ca2a5def2d1a4c270483593e0bf.jpg)
1時間かけてようやくこれです(写真上)。もっと人を動員してやりませんと抜く傍から雑草は生えてくるでしょうから、雑草とのいたちごっこになってしまいます。たかが花の手入れと思われるかもしれませんが、この巨大花時計を9月末まで素人手で維持することはそう甘くないようです。
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
よろしければクリックおねがいします!
↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1940_1.gif)