◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「のんびりばかりもしていられない」って?

2007-10-02 19:06:05 | 気になる言葉、具体例
                      寝てばかりいるよ
 これを聞いたとき、ん? と引っ掛かって、偶然、立て続けに「安心ばかりもしていられない」というのを聞いてやはり変だと思い、ちょっと考えてみました。「泣いてばかりいる子猫ちゃん~♪」はみんな歌ったことがありますよね。泣いてばかりいる、泣いてばかりもいられない、寝てばかりいる、寝てばかりもいられない、遊んでばかりいる、遊んでばかりもいられない、でしょう? で、「のんびりばかりもしていられない」というのはおかしくないですか? 「のんびりしてばかりもいられない」でしょう? 「安心ばかりもしていられない」ではなく、「安心してばかりもいられない」でしょう?
 マンガばかり読んでいる、好物ばかり食べている、外出ばかりしている、「マンガ」「好物」「外出」は名詞で、その後に「読む」「食べる」「する」という動詞が来る、これはいいのですが、「のんびりする」「安心する」というのはサ変動詞(サ行変格活用の複合動詞)ですから、動詞の真ん中に「ばかり」を割り込ませるのはやはりおかしいですね。
 あ、「外出する」ってどうなの~? って思いました? 「外出する」はサ変動詞ですが、「外出をする」「外出が多い」「外出を控える」と言ってもおかしくないですよね、ですから、「外出ばかりしている」というときの「外出」は名詞で、外出+ばかり+している、という形でいいのです。でも、「のんびりをする」「安心をする」とは言いませんね、「のんびりする」「安心する」と一気に言ってサ変動詞になりますから。
 あ、「安心をする」って言うよ~、って思いました? 確かに「安心」は名詞で、「安心を形に」といった言い方は別におかしくありませんが、実際、「安心して暮らせる」というサ変動詞、「それなら安心だ」という形容動詞として使うことのほうがずっと多いですよね。「それなら安心だ」の「安心だ」は形容動詞の終止形ですよ。それでも「安心ばかりもしていられない」と言いたいかたはどうぞご自由に。でも、「のんびりばかりもしていられない」だけはやめてください。お願いします m(_ _)m。
 余談ですが、「安心をする」に違和感のない人は、国会中継とか、政治家の発言をよく聞いている人なのかな~と想像します。政治家って、「お答えをしたい」「尽力をする」「開始をする」「実現をさせたい」「充実をさせる」というように、不要な「を」を入れる傾向が強いですからね( ̄‐ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする