ほーべん・だらけ
だいぶ前に、H・Y氏がワシントン・ポストの記事でルーピーとか何とか言われたことがありましたよね、それを受けて、H・Y氏は「確かにワシントン・ポストの言われるように」と言いました。この「言われるように」は尊敬表現ですね。だって、「ワシントン・ポストの」は「ワシントン・ポストが」と同じ意味ですから。
でも、そもそも、ルーピーと言われたH・Y氏自身がワシントン・ポストに対して尊敬表現ってどうなの?! 確かにそのとおりだ、参りました、と思っているのならしかたないですが、それでも、「確かにワシントン・ポストの言うように」でいいじゃないですか、それくらい許されますよ。
で、問題は、そのときのテロップが「確かにワシントン・ポストに言われるように」となっていたことです。この「言われるように」は受身表現ですね。入力作業者にすれば、「の」を「に」と入力しただけ、あるいは、そう聞こえたのかもしれませんが、注意力が足りませんね。もしかして、「確かにワシントン・ポストに言われるようにルーピーです」と書きたかったのか?( ̄ー ̄)ニシシ
ニュースには取材を受ける一般の人がよく出てきますが、気になるのは、マイクに向かって一般の人が「お金があるのに納税されないかた」という言い方をすることです。そんな不心得者は「納税しない人」でけっこう! 「れる・られる」も「かた」も氾濫しすぎです。テロップも同じでしたよ、残念。(-_-;)
日テレの夕方のニュースで「人を殺してくるようなかたには見えませんでしたけど」と一般の人が言うのを聞いたときはがっくり。すでに自供もしている殺人犯なのですから、近所の人とのおしゃべりでなら「かた」なんて言わないのでしょうけれど、テレビの取材だと「かた」になるのですね。殺人犯に「かた」はないでしょ!
でもね、このとき、テロップは「人を殺してくるような人には見えませんでしたけど」となっていましたよ。おお~~~いいぞっ! 珍しいこともあるもんだ。いやぁ、本当に珍しい。だって、ほかはみんなそのまま「かた」だし。ま、たまにはこんなこともないとね。(⌒・⌒)
だいぶ前に、H・Y氏がワシントン・ポストの記事でルーピーとか何とか言われたことがありましたよね、それを受けて、H・Y氏は「確かにワシントン・ポストの言われるように」と言いました。この「言われるように」は尊敬表現ですね。だって、「ワシントン・ポストの」は「ワシントン・ポストが」と同じ意味ですから。
でも、そもそも、ルーピーと言われたH・Y氏自身がワシントン・ポストに対して尊敬表現ってどうなの?! 確かにそのとおりだ、参りました、と思っているのならしかたないですが、それでも、「確かにワシントン・ポストの言うように」でいいじゃないですか、それくらい許されますよ。
で、問題は、そのときのテロップが「確かにワシントン・ポストに言われるように」となっていたことです。この「言われるように」は受身表現ですね。入力作業者にすれば、「の」を「に」と入力しただけ、あるいは、そう聞こえたのかもしれませんが、注意力が足りませんね。もしかして、「確かにワシントン・ポストに言われるようにルーピーです」と書きたかったのか?( ̄ー ̄)ニシシ
ニュースには取材を受ける一般の人がよく出てきますが、気になるのは、マイクに向かって一般の人が「お金があるのに納税されないかた」という言い方をすることです。そんな不心得者は「納税しない人」でけっこう! 「れる・られる」も「かた」も氾濫しすぎです。テロップも同じでしたよ、残念。(-_-;)
日テレの夕方のニュースで「人を殺してくるようなかたには見えませんでしたけど」と一般の人が言うのを聞いたときはがっくり。すでに自供もしている殺人犯なのですから、近所の人とのおしゃべりでなら「かた」なんて言わないのでしょうけれど、テレビの取材だと「かた」になるのですね。殺人犯に「かた」はないでしょ!
でもね、このとき、テロップは「人を殺してくるような人には見えませんでしたけど」となっていましたよ。おお~~~いいぞっ! 珍しいこともあるもんだ。いやぁ、本当に珍しい。だって、ほかはみんなそのまま「かた」だし。ま、たまにはこんなこともないとね。(⌒・⌒)