ろうそくもたまにはいいね
「めざましテレビ」の伊藤アナ、この人のキャラは好きなのですが、「この溝が埋まらずに破談ということに」なんて言いますからね、やはり「~ずに」がおかしいのです。私はね、変な「~ずに」を広めたのは「めざましテレビ」の星占いとアナウンサーたち、そして、「とくダネ!」の小倉智昭だと思いますよ。
高島アナが「めざましテレビ」の司会を降りると聞いたとき、生野アナが司会者になったら嫌だなぁと思っていたのですが、嫌な予感が当たってしまい、いよいよ見るに堪えない状況になりました。ですから、今はもう見ていません。ずっと「めざましテレビ」と「とくダネ!」を見ている人は、注意しないと日本語がおかしくなります。
高島アナは、星占いの「冷静な判断ができずにパニック」で、7時前はそのまま「冷静な判断ができずにパニック」と言い、8時前は「冷静な判断ができず、パニック」と言った、なんていう面白いことがあったのですよ。おんやぁ~(~_~)? たまたまなのか、変だと思って直したのか、微妙です。
話は変わりますが、ちょっと聞いてくださいよぉ~m(~_~;) 一昨日の夜、漏電が原因(?)で停電になり、ろうそくの明かりでハムやんの食事の用意やら何やらするという面白いことになりました。あ、いや、面白いといっても、ネットもつながりませんから、ブログ更新に間に合うのか? 携帯電話の充電はどうする? 炊飯器が使えなきゃご飯を炊けないぞ、などなど、不安もありましたけれどね。ちなみに、冷蔵庫には雪を詰めておきました。冬でよかったわぁ。(~_~;)
昨日の午後、電気工事業者が来てあれこれ調べてくれたのですが、具合が悪いのはこの辺ではないか、という程度しか分からず、当然、直すこともできず、とりあえず一部復旧というところで終わりました。居間、台所、トイレの天井照明はつきません。換気扇も動かない。使えるコンセントは半分だけ。夕方、PCとモデムは隣の部屋から延長コードで電源を引っ張ってきてようやく使えるようになりました。
自宅ではノートパソコンを使っているのですが、バッテリーってもっともつものだと思っていたらそうでもなくて、2時間半ぐらい使ったところで残量30%になり、そこで使うのをやめました。ネットにしても、停電だとつながらないという当たり前のことに改めて気づかされました。それでも電話はつながるから、線をつなぎかえるとか、方法はあるのでしょうけれど、そういうことをなぁ~んにも知らないわけです。(ーー;)マズイゾ
実は、ちょっと前にガスストーブがつかなくなり、1万2000円もかけて部品を交換したばかり。そのとき、本当は出すつもりのなかったコタツを慌てて出したのですが、今度はコタツが使えない状態です。でも、本当によかったと思うのは、停電がガスストーブの故障と重ならなかったことです。神様、ご先祖様、ありがと~~~(⌒・⌒)
え? 「~ずに」ですか? ・・・というわけで次回に続く。(⌒0⌒)
「めざましテレビ」の伊藤アナ、この人のキャラは好きなのですが、「この溝が埋まらずに破談ということに」なんて言いますからね、やはり「~ずに」がおかしいのです。私はね、変な「~ずに」を広めたのは「めざましテレビ」の星占いとアナウンサーたち、そして、「とくダネ!」の小倉智昭だと思いますよ。
高島アナが「めざましテレビ」の司会を降りると聞いたとき、生野アナが司会者になったら嫌だなぁと思っていたのですが、嫌な予感が当たってしまい、いよいよ見るに堪えない状況になりました。ですから、今はもう見ていません。ずっと「めざましテレビ」と「とくダネ!」を見ている人は、注意しないと日本語がおかしくなります。
高島アナは、星占いの「冷静な判断ができずにパニック」で、7時前はそのまま「冷静な判断ができずにパニック」と言い、8時前は「冷静な判断ができず、パニック」と言った、なんていう面白いことがあったのですよ。おんやぁ~(~_~)? たまたまなのか、変だと思って直したのか、微妙です。
話は変わりますが、ちょっと聞いてくださいよぉ~m(~_~;) 一昨日の夜、漏電が原因(?)で停電になり、ろうそくの明かりでハムやんの食事の用意やら何やらするという面白いことになりました。あ、いや、面白いといっても、ネットもつながりませんから、ブログ更新に間に合うのか? 携帯電話の充電はどうする? 炊飯器が使えなきゃご飯を炊けないぞ、などなど、不安もありましたけれどね。ちなみに、冷蔵庫には雪を詰めておきました。冬でよかったわぁ。(~_~;)
昨日の午後、電気工事業者が来てあれこれ調べてくれたのですが、具合が悪いのはこの辺ではないか、という程度しか分からず、当然、直すこともできず、とりあえず一部復旧というところで終わりました。居間、台所、トイレの天井照明はつきません。換気扇も動かない。使えるコンセントは半分だけ。夕方、PCとモデムは隣の部屋から延長コードで電源を引っ張ってきてようやく使えるようになりました。
自宅ではノートパソコンを使っているのですが、バッテリーってもっともつものだと思っていたらそうでもなくて、2時間半ぐらい使ったところで残量30%になり、そこで使うのをやめました。ネットにしても、停電だとつながらないという当たり前のことに改めて気づかされました。それでも電話はつながるから、線をつなぎかえるとか、方法はあるのでしょうけれど、そういうことをなぁ~んにも知らないわけです。(ーー;)マズイゾ
実は、ちょっと前にガスストーブがつかなくなり、1万2000円もかけて部品を交換したばかり。そのとき、本当は出すつもりのなかったコタツを慌てて出したのですが、今度はコタツが使えない状態です。でも、本当によかったと思うのは、停電がガスストーブの故障と重ならなかったことです。神様、ご先祖様、ありがと~~~(⌒・⌒)
え? 「~ずに」ですか? ・・・というわけで次回に続く。(⌒0⌒)