◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「人生を一転させる出来事」って?

2013-04-10 18:30:53 | 気になる言葉、具体例
                                高速回転中!

 「搬入先の病院でなくなりました」と聞こえたけれど、器械や医薬品がなくなったわけではない。なくなったのは患者だから「亡くなった」、ということは、「搬入先」ではなく「搬送先」ですね。以前、「スーパーモーニング」で女子アナが「搬入先の病院で」と言ったことについて書きましたが、今度は、「私の何がイケないの?」という番組で「専門の病院に搬入された彼女は」というテロップを見たのですよ。
 テロップって、ディレクターが原稿を書いていますよね、それを作業者が文字にした、それをディレクターがチェックし、リハーサルで画面に出して・・・、それでも、だれも気づかないのかなぁ、気づいても直さないのかなぁ、結局そのまま放送するのですね。搬入って・・・かわいそ(ーー;)。
 「彼の人生を一転させる出来事」は「モーニングバード」で聞いたナレーションですが、事故で首から下が動かなくなり、彼の人生は一変したのです。「一転」はがらりと変わること、「一変」はすっかり変わること、同じような意味ですが、「一転」はいいほうへ、「一変」は悪いほうへ、絶対そうだとは言いませんが、そういうイメージがありませんか?
 「心機一転」は、心の持ち方をがらりと変えて積極的になること。「態度が一変した」は、それまで穏やかだった人が急に居丈高になる、あるいは、それまで強気に出ていた人が急におとなしくなる、というように、何だかよく分からない感じ。また、「状況が一変した」とは言いますが、「状況が一転した」とは言いませんし、「舞台は一転して華やかになり」とは言いますが、「舞台は一変して華やかになり」とは言いません。似たような意味でも使い分けはしているのです。事故という不幸な出来事によってすっかり変わる、それは「彼の人生を一変させる出来事」です。
 それから、もう聞き飽きた「満天の星空」ですが、「全日本温泉宿アワード2013」を見ていたらやはり何度か聞こえてきて、とうとう「満天の星空に月が出たら」というテロップまで出ました。これだけでも十分( ̄д ̄)ダラケ!ですが、そのとき、話し手は「満天の星で月が出たら」と言ったのです。満天の星で、そのうえ月が出たら本当に素敵だと言ったのですよ。それを勝手に・・・だめだよぉ( ̄ ̄)。
 「満天の星空を模した瓶」と言ったのは「美の壺」のナレーター、古野アナ。暗い青色の球体にぷつぷつと星の形の飾り(突起)が付いている香水瓶、それは「星空を模した瓶」ですが、どうしても「満天の~」と言いたかったのでしょうね、それなら「満天の星を模した瓶」ですが、どう見てもそこまできれいじゃないしぃ~(~_~;)。EテレのEはいいかげんのい~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする