03年春に退職以来ジムに通い飲酒を控え減量を続けて来た。昨夏に20代の体重60kgになったのが谷でその後徐々に体重が増え、特にこの1、2ヶ月で意図して体重を増やした結果30代の体重64kgまで戻した。体重減により血圧が正常値になり最大酸素摂取量は維持したが持久力は減退し、疲労回復が遅くなったと感じていた。体重を増やそうと思ったのは昨夏頃からマシンの最大負荷200ポンド(85kg程度)をかけて「10%チェスト」という胸と肩のウェートレーニング中に肩に痛みを感じたのが始まりだった。その後、痛みが引かずその周りの筋肉を使う3、4種類のトレーニングを控えても痛みがむしろ悪化し、肩のストレッチも出来なくなった。明らかに筋肉痛ではなく腱か筋の痛みのようで、体の脂が切れた感じで寝返りしても痛みを感じるようになった。症状的には50肩とか言われているもので、私には関係ないと思っていた。
バドミントンのゲームにも影響が出てきたので先月から思い切って体重を少し戻してみようと思い立ち、炭水化物の摂取を増やした。4kg体重を戻した結果、今のところ最低血圧は変化がないが最高血圧がやや上昇した。バイクの持久力はやや上昇した気がする。肩の周りのウェートトレーニングも軽い重量で恐る恐る再開してみると、何もしないより痛みが和らいできた。先週はバドミントンのゲームでの動きも良くなってきた気がする。コレステロールや血糖値など生化学指標は測ってないので体がどう変化したのかわからないが、体脂肪が10%強から20%弱に大きく変化した。体重増加分は殆ど脂肪によるものだろう。私の体は体重62、3kgを境にかなり体質が変化するようだ。栄養の取り方を工夫すれば体力を維持したままもっと体重を減らすことも出来るかも知れないが、それは今後の課題である。簡易に血液検査でき生化学指標を測定できるとトレーニングと体重・体力の関係がわかるのだが、技術の進歩を待ちたい。自宅で健康データを測りインターネットで専門家がそれを見て診断する簡便なシステムは、高齢化が進む我国の市場は有望で、研究しているメーカもあると聞く。期待してウォッチしている。
バドミントンのゲームにも影響が出てきたので先月から思い切って体重を少し戻してみようと思い立ち、炭水化物の摂取を増やした。4kg体重を戻した結果、今のところ最低血圧は変化がないが最高血圧がやや上昇した。バイクの持久力はやや上昇した気がする。肩の周りのウェートトレーニングも軽い重量で恐る恐る再開してみると、何もしないより痛みが和らいできた。先週はバドミントンのゲームでの動きも良くなってきた気がする。コレステロールや血糖値など生化学指標は測ってないので体がどう変化したのかわからないが、体脂肪が10%強から20%弱に大きく変化した。体重増加分は殆ど脂肪によるものだろう。私の体は体重62、3kgを境にかなり体質が変化するようだ。栄養の取り方を工夫すれば体力を維持したままもっと体重を減らすことも出来るかも知れないが、それは今後の課題である。簡易に血液検査でき生化学指標を測定できるとトレーニングと体重・体力の関係がわかるのだが、技術の進歩を待ちたい。自宅で健康データを測りインターネットで専門家がそれを見て診断する簡便なシステムは、高齢化が進む我国の市場は有望で、研究しているメーカもあると聞く。期待してウォッチしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます