前回、サツキのつぼみの、画像を載せた。思い出して、今朝、水やりをした。あれぇ、こんな花だったけがぁ。昨年、時期外れに、枝を切った。下枝を切らなかったので、花芽が残っていたのだろう。花の大きさは、小さい。紫紅色系のようだ。形は、切込みが、深い ?。名前は、わからない。ちょろっとした記憶では、メシベが一本、オシベが五本、萼片は五枚が、基本のようだ。花の形は、一重咲き、二重咲き、八重咲き、などなど、多くの形がある。花の色き、もともとは、紅紫色が基本のようで、紅色系、紫色系、白色系があるいう。色物は、その交配によって、多くの色があるようだ。白色は、純白系や、乳白系や、雪白系がある。葉の形も、品種で違うようだ。今の若葉は、夏葉と云うのか。夏から秋に出る葉を、冬葉というようだ。葉の形は、置き場所によっても、同じ種でも、育ちで変わるようだ。肥料によっても変わるようだ。小生は、水やりも、追い肥料もせずに、折角の鉢植えを枯らしてしまう。サツキの愛好家は、一年中、枝ぶりを楽しみ、花が咲いたのを楽しみにして、手入れをしているのだろう。上記、論じたのは、ものの本を、めくって読んだものです。