神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

相性

2014年12月31日 10時39分48秒 | ライフスタイル

一日中話していても、楽しい人がいる

そばに来ただけで、逃げ出したくなる人もいる

同じ価値観、同じレベル、互いの尊敬、同じ趣味、互いの気遣い、気配り

そんな人といると心が安らぎ、エネルギーが充てんされる

 

そんな人と出会った頃には もう青春は遥か遠く

・・・否! 年輪が、そんな相性を見つける能力を与えてくれるのかも

若いときは勢いだけで 心の内より、外見に惚れる

いくら話しても 言葉が通じない 心が通じない

言葉少なくても 心が見える

それが相性の良さ

 

仕事の後、求めるのは「静かな時間」「自分を見つめる時間」

誰にも邪魔されず、精神を深く集中させる時間

今日は「おせち」宅配で大忙し

今夜から、そして明日、落ち着いた気分で

年賀状を書く


宅急便なるほど! そうですか

2014年12月30日 08時27分58秒 | ライフスタイル

「もう少し自粛してくれないと、戻ってくるかもしれんですよ」

宅急便さんも年末で気が立っている!

「戻ってきたら それは まずいね 正月に間に合わない」

って私

佐渡の寒ブリを長野に発送するための荷物が横幅1mほど

それを彼は長すぎると(怒っている?)  そうなんだ?・・・だけど

「これだと冷蔵庫に入らない場合があるんです!」

「そんなに冷蔵庫小さいの?」

「だいたい今時クールなんか、普通発送とぜんぜん変わりないですよ!」

何かが逆転してると思いません?

そりゃあ私も普段はそう思うけど、お客さんに送る10kgの寒ブリは高価

万が一の温度上昇を考えてのクール

「そんなの意味ない」って宅急便に怒られて、

じゃあクールやめようか

時間に追われているのか さっさと積み込んで クール料金を持って行った

どうもあいつは虫が好かないいんだよな 神経質で!

前の担当とかわってくれないかなあ・・・

 


チャングムから考える

2014年12月29日 15時40分22秒 | 韓国.北朝鮮.台湾.中国

国家間感情の悪化が 庶民間にまで伝染して いまさらでもないが

「チャングムの誓い」が朝鮮王国への興味の始まりだったんだ

近いのに、何も知らなかったと思ったね 中国史は学校で結構習ったが

人物名だって「李承晩」くらいしか知らなかったんだ

朝鮮に王様や貴族がいたなんて、チャングム見るまでわからなかった

ヤンバン、チュイン、サンミン、ヌヒ 身分差別も

秀吉が攻め込んだのは日本史で知っていた

蒙古が我が国に攻め込んだとき、主力軍が、蒙古に支配されていた高麗(朝鮮の前の国家)だったなんて

それはそうとしてチャングムの始まりは、当時の王「燕山君」に対するクーデターから始まる

そして新王になったのが中宗、この人がチャングムをバックアップして恋愛感情にまで発展するストーリー

燕山君と言えば、朝鮮3代悪女のチャン・ノクスを側妻に政治そっちのけでやりたい放題という設定

燕山君の母は悲劇の廃妃ユン氏、ユン氏をいじめ殺したのがインス大妃ということで

インス王妃もまた、独立したドラマになる波乱万丈の人生

チャングムの父は、ユン氏に毒を飲ましたときの役人だったので、燕山君の復讐の対象となって下層階級

に身を落として隠れているが、チャングムの言葉でばれて殺される

料理人から罪人、そして医女に転身、才女は何でも出来るんだなあ よくできたドラマだ

ドラマを見て感じたのは

当時の朝鮮人はみな、おしゃれな帽子をかぶっている、人の家に呼ばれても正装なのか帽子はぬがない

酔うと踊る、両手を高く上げて沖縄の踊りに似ている

庶民の家は土壁と藁で出来ていて、とても狭くて粗末

王宮の屋根には猿の(置物)が乗っている

中国の王や官僚には絶対服従  王子の承認 王の交代 王妃との結婚などもいちいち高官がお伺いに

中国を訪ねる

貴族や王はその妻ともども、外出は輿に乗って行く、絶対道を歩くことはない

夜中でも雨降りでも王宮の職員は、下を向いて無言で立ち続けている

王宮の中は女しかいない(大奥と同じ)すべて王の女ということだ、男は居る「宦官」と言って、男として

の機能がない男たち(子供がつくれない)、だがドラマでは女官と宦官の恋愛がよく出てくる

燕山君に仕えた金内官が有名で、よく登場する

王宮の女たちには様々な仕事がある、スラッカン(食事係)、洗濯女、医者の手伝い、裁縫、絵描き、踊り子

捜査官 王様の家族の取次 身の回りの世話

持ち場によっては芸者替わりをさせられる身分の低い部署もある

女たちにも位があって、サングンが上位で、最高位がチェゴサングン 各部署にそれぞれいるようだ

とにかく名前がややこしくて覚えられない キム チョン チョ イム ユン カン チェ ミン 同じ姓がどっさ

りいて、キム・大監などと言っても、場面ごとに違う人物だ キムが多すぎる

これを見ていると、先般のナッツお嬢様や華麗な一族、ヤンバンが未だ残っているんだと思う

 

 

 

 


ぶりづくし

2014年12月27日 13時53分30秒 | 料理を作る・食べる

 

新年からの商品として「ぶりづくし」試作品

私感を述べれば

ちょっと「くどすぎない?」 4品目くらいから悪ずみそう・・・

ずっと前に、静岡の焼津で「まぐろづくし」  金沢で「豆腐づくし」

やっぱり、形や味付けは変わっても根っこは同じで うんざり

これも、そんな感じになるのでは・・・

それから、この写真のぶりは養殖

多分、本番は天然で考えていると思うけど

今年の日本海は大荒れで天ぶりが高い

今日の小売価格で、能登産4万円前後 佐渡産3万円~35000円くらい

対馬や秋田でようやく2万円~25000円(10kg)

例年だと12月頭は養殖並みに安く、20日ころからぐんぐん上げてくる

このままでは高値のまま暮れそうだ

我が家の「ぶりづくし」の販売価格はいくらになるのだろうか?  


良い酒 良い一日

2014年12月27日 10時17分09秒 | ライフスタイル

16時に帰って 

久しぶりの日中飲酒

ファンの姉御から頂いた「朝日山」の吟醸

一升瓶からコーヒーカップに注いで 3つ

ドラマを見てるのか寝てるのか

いい気分 酔って

昼間 生保レディの営業用のお世辞

思い出して 悪い気はしないね

良い一日だった

 

 


復活 イ・サン 水原華城行宮

2014年12月26日 22時31分51秒 | 韓国.北朝鮮.台湾.中国

1790年代後半、正祖(イ.サン)は権力争いの陰謀で殺された父を祀る為、王宮「景福宮」から35km南の水原に華城を建てた、現在は世界文化遺産

景福宮 光化門

景福宮から、豪華な王の行列は、水原に向かう

母に礼を尽くすイ.サン

水原の別宮

雪の華城

朝鮮李王朝の最後の華が咲いた時代

正祖の息子、「純祖」は幼く、祖母「貞純王后」(英祖の後妻)に政治を委譲

*英祖はドラマでは「トンイ」の息子

貞純王后が亡くなると 純祖の妻「純元王后」の実家、安東金氏によって政治の実権が奪われる

その後、1850年以降内紛に明け暮れるうちに、朝鮮は日、清、露、英、仏、米の列強の草刈り場に

なっていく。


リハーサル

2014年12月24日 20時04分41秒 | ライフスタイル

 

今日24日はクリスマスイブ

知的障碍児学校、養護学級、一年生教室訪問

ボランティアの仲間と小学校6 高等部1

人形芝居を見せて ちっちゃなプレゼントを贈る

出発前のリハーサル

結局最後は アドリブの方がうけるんだけどね・・・

小学生 一年生はユニークで 目が輝いて 好奇心いっぱい

だから大好き!  だから楽しい時間をもらえる  ありがとう