富山県の東端朝日町には今しか見られない「春の四重奏」が観光客を集める。
菜の花、桜並木、チューリップ、その背景にある残雪の後立山連峰の四重奏
桜とチューリップは咲く時期に開きがあるので、四重奏を見るタイミングは難しい。
今日行ってきた、天気はどんより曇りで山は無理、桜も葉桜だったのでチューリップと菜の花の二重奏だった。 ちょっとシーズンには遅かった、残念。
富山県と新潟県はチューリップ王国だ、富山県の砺波市では間もなく多種多様のチューリップ祭りが開催される。
ところで「朝日町.朝日村」は北信越にいくつかあるので考えて見た、富山県朝日町、新潟県朝日村、長野県朝日村、山形県朝日村は知っている。
ほかにもあるかと調べたら「全国朝日交流会」というのがあった。
北海道朝日町、山形県は朝日町と朝日村の二つがあった、岐阜県、福井県、三重県にもあって全国9つの朝日町+朝日村。
北陸から山形にかけて多い、三重は別にして近畿以西には無いのが不思議、朝日は東から昇るからか?
どうも海から朝日が昇る地方と関係がある気がする、東日本でも太平洋側に朝日町が無いのは海から上らず、海に夕日が沈むからか。
そういえば石川県の金沢は東は海が無い、三重県は東に伊勢湾があって有名な二見浦の朝日がある。 だけど長野県、岐阜県は海が無い・・・
夕日町(村)はあるのか?そこまで調べる気はありませんが、たぶん無いと思う。