こんにちは幼稚園児の父親である石井伸之です。本日は午前10時20分より11時過ぎまで、幼稚園の授業参観があるということで、家内と一緒に行ってきました。
ようやくバスにも慣れて、幼稚園にも嫌がらず行くようになりましたが、園の中でどうしているのか興味津々です。自転車で幼稚園に駆け付け、めだか組の教室を覗いて見ると、先生がお絵かきの説明をしているところでした。
それから、テーブルと椅子を並べて、ちょこんと座りながら一生懸命お絵かきに集中しておりましたが、私の姿を発見すると、嬉しそうな表情で手を振るので思わず振り返してしまいます。
子供にとっても親が見ているというのは嬉しいのだと思いますが、しかし、事あるごとにこちらを向いては手を振るので、ちょっと考え物です。それでも、まだまだ友達とコミュニケーションをとって遊ぶことができず、一人で本を読んでいる姿を見ると少々心配ですが、大きくなればじょじょに友達ができると思いますので、暖かく見守ってあげたいと思います。
身近なことでは、今まで階段を下りる時に手を貸さなければ降りられなかったのですが、今では手を出そうとすると機嫌の悪い時などは「自分一人で下りられるよ」と、逆切れされてしまいます。
まあ、体が成長するのですから、心の方も成長しないと困りますので、親離れしてくれるのは安心です。
それから、市役所で来客された方の対応をするために、市内各地を回り、その後環境保全課長に昨日市民の方よりいただいたママ下公園の問題についてお願いさせていただきました。対応していただいた課長と職員の方からは、非常に暖かいお返事をいただき本当に助かります。
さらに、課長から以前お願いしていた多摩川河川敷グラウンド前の巨大な水溜りになって、ぬかるんでしまう部分の改善について、その部分も市が占有して整備できるように交渉をしているということで報告をいただきました。
以前は国土交通省も河川の管理や改善について、市の話をすぐに聞いてくれるということは少なかったのですが、環境保全課長の粘り強い努力によって、良い方向に進んでいるようです。私も議員として、市民の皆様に対する要望を真摯に受け止め、様々な努力をしていただいている職員さんのバックアップができるように頑張ります。
その後、福祉部職員さんと不妊治療の支援について一般質問で取り上げたいということを相談したところ、暖かいお言葉をいただきました。様々な次世代育成支援の資料を読んでも、子供が妊娠してからの支援については様々なことが書かれておりますが、妊娠以前のことについての支援はほとんど書かれておりません。
少子高齢化に歯止めをかける上でも、出産し易い環境作りに向けて様々な質問をしたいと思います。
それから体育協会事業部において、5月5日に実施されたファミリーフェスティバルの反省会が行われました。様々な反省点を指摘されましたが、こういった厳しい意見があるからこそ、次回のファミリーフェスティバルがよりよいものにすることができます。是非とも来年の5月5日にはくにたち総合体育館周辺で行われるファミリーフェスティバルへ遊びに来て下さい。
ようやくバスにも慣れて、幼稚園にも嫌がらず行くようになりましたが、園の中でどうしているのか興味津々です。自転車で幼稚園に駆け付け、めだか組の教室を覗いて見ると、先生がお絵かきの説明をしているところでした。
それから、テーブルと椅子を並べて、ちょこんと座りながら一生懸命お絵かきに集中しておりましたが、私の姿を発見すると、嬉しそうな表情で手を振るので思わず振り返してしまいます。
子供にとっても親が見ているというのは嬉しいのだと思いますが、しかし、事あるごとにこちらを向いては手を振るので、ちょっと考え物です。それでも、まだまだ友達とコミュニケーションをとって遊ぶことができず、一人で本を読んでいる姿を見ると少々心配ですが、大きくなればじょじょに友達ができると思いますので、暖かく見守ってあげたいと思います。
身近なことでは、今まで階段を下りる時に手を貸さなければ降りられなかったのですが、今では手を出そうとすると機嫌の悪い時などは「自分一人で下りられるよ」と、逆切れされてしまいます。
まあ、体が成長するのですから、心の方も成長しないと困りますので、親離れしてくれるのは安心です。
それから、市役所で来客された方の対応をするために、市内各地を回り、その後環境保全課長に昨日市民の方よりいただいたママ下公園の問題についてお願いさせていただきました。対応していただいた課長と職員の方からは、非常に暖かいお返事をいただき本当に助かります。
さらに、課長から以前お願いしていた多摩川河川敷グラウンド前の巨大な水溜りになって、ぬかるんでしまう部分の改善について、その部分も市が占有して整備できるように交渉をしているということで報告をいただきました。
以前は国土交通省も河川の管理や改善について、市の話をすぐに聞いてくれるということは少なかったのですが、環境保全課長の粘り強い努力によって、良い方向に進んでいるようです。私も議員として、市民の皆様に対する要望を真摯に受け止め、様々な努力をしていただいている職員さんのバックアップができるように頑張ります。
その後、福祉部職員さんと不妊治療の支援について一般質問で取り上げたいということを相談したところ、暖かいお言葉をいただきました。様々な次世代育成支援の資料を読んでも、子供が妊娠してからの支援については様々なことが書かれておりますが、妊娠以前のことについての支援はほとんど書かれておりません。
少子高齢化に歯止めをかける上でも、出産し易い環境作りに向けて様々な質問をしたいと思います。
それから体育協会事業部において、5月5日に実施されたファミリーフェスティバルの反省会が行われました。様々な反省点を指摘されましたが、こういった厳しい意見があるからこそ、次回のファミリーフェスティバルがよりよいものにすることができます。是非とも来年の5月5日にはくにたち総合体育館周辺で行われるファミリーフェスティバルへ遊びに来て下さい。