石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月11日 本日は国立市議会で議員懇談会が行われました

2015年05月11日 | Weblog
 こんにちは、今年で43歳となった石井伸之です

 本日は午前10時より議員懇談会が市役所2階委員会室で行われました。

 今回の議員懇談会は、4年に一度改選後の臨時議会に向けた準備会といったものです

 先日行われた会派代表が集まる世話人会の全議員版といったところになっております。

 また、昨年同様に臨時議会の日程に副市長・教育長の人事案件が盛り込まれていました

 両人事とも5月下旬に任期が切れるということから、このタイミングで提案しなければなりません

 そして、今回の人事案件より国立市議会では人事案件の提案説明が行われます

 これは、前期の議会運営委員長として、大変丁寧な協議の後に決定したものです

 「提案説明」という、たったこれだけのことに長い時間を費やしたのかと思われるかもしれません。

 それでも、議会というのは各方面から選んでいただいた議員の集まりなので、調整するためにあらゆる角度からの協議が必要です

 ただし、提案者である市長からの提案説明までは了としても、その先の議論である、人事案件での質疑は絶対に阻止せねばなりません。

 その人を選ぶ人事案件ですから、質疑が個人の思想信条やプライバシーへ立ち入る危険性を考えると、すべきではないと考えます

 本日の懇談会では、議席の確認が行われ、私は前回の13番から一つずれ、二列目の一番北側(閉鎖された空間のなで上手く説明できませんが、市長部局から見て一番右側です)となりました。

 一期目・二期目は1番議員だったことから考えると、大きく移動してきたものです

 ちなみに国立市議会の議席は、市長から見て右側から与党議員が座り、左側に野党議員が座るというのが慣例となっています

 地方議会には与党も野党も無いのですが、一般的な区分けとして、市長に対する政治スタンスで分けられているようです。

 他の市議会では、また違った考え方で議席が決まっています

 また、議員控室の割り振り、常任委員会の志願一覧表(今期は福祉保険委員会を希望しました)立川・昭島・国立聖苑組合議会議員の選挙などが行われ2時間ほどで無事終了となりました

 5月19日の臨時議会に向けて様々な準備が整いつつあります

 この一期四年間で矢川駅・谷保駅エレベーター設置のような市民の皆様に喜ばれる仕事が出来るよう、全力を尽くします。

 写真は矢川で水草をついばむ鴨です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする