![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/307bc6d863e740bcd683647c2be64950.jpg)
こんにちは、国立消防団第一分団第二班班長を務めさせていただいている石井伸之です。
本日は布団でぬくぬくしていたところ、消防小屋より出火報のサイレンが鳴り響きます。
「何か鳴ってるな」という淡い感覚が、現実のものとなるまで幾ばくかの時間が必要でした。
我が家では、1階に比べて2階の方が出火報のサイレンが良く聞こえます。
寝ぼけ眼を擦りながら、携帯電話を確認すると出火報を示すメールが入っています。
作業服に着替えて急いで消防小屋に向かいましたが、既に消防車の姿は無く、小屋で待機していました。
消防無線で状況を聞いていると、中地域の出火元では実際に燃えていたようですが、立川消防署隊による初期消火によって何とか小火程度で消火したようです。
ただし、小火といえども実際に燃えていたことから、完全に鎮火を確認するまで撤収がかかりません。
消防団は投光器で現場周囲を照らし、安全確保に向けて努力していました。
午前3時過ぎには撤収がかかり、出動していた仲間が戻って来ました。
出火原因を聞いたところ、電気ストーブが原因だったようです。
まだまだ寒い時期が続きますので、暖房器具の周囲には燃えやすい物を置かない様に、気を付けていただければと思います。
小屋に来る時は眠くて眠くて仕方ありませんでしたが、帰宅する時には眠気はすっかり消えており、なかなか寝付けませんでした。
本日は布団でぬくぬくしていたところ、消防小屋より出火報のサイレンが鳴り響きます。
「何か鳴ってるな」という淡い感覚が、現実のものとなるまで幾ばくかの時間が必要でした。
我が家では、1階に比べて2階の方が出火報のサイレンが良く聞こえます。
寝ぼけ眼を擦りながら、携帯電話を確認すると出火報を示すメールが入っています。
作業服に着替えて急いで消防小屋に向かいましたが、既に消防車の姿は無く、小屋で待機していました。
消防無線で状況を聞いていると、中地域の出火元では実際に燃えていたようですが、立川消防署隊による初期消火によって何とか小火程度で消火したようです。
ただし、小火といえども実際に燃えていたことから、完全に鎮火を確認するまで撤収がかかりません。
消防団は投光器で現場周囲を照らし、安全確保に向けて努力していました。
午前3時過ぎには撤収がかかり、出動していた仲間が戻って来ました。
出火原因を聞いたところ、電気ストーブが原因だったようです。
まだまだ寒い時期が続きますので、暖房器具の周囲には燃えやすい物を置かない様に、気を付けていただければと思います。
小屋に来る時は眠くて眠くて仕方ありませんでしたが、帰宅する時には眠気はすっかり消えており、なかなか寝付けませんでした。