石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月15日 本日は国立市私立幼稚園PTA連合会総会に出席しました

2015年05月15日 | Weblog
 こんにちは、国立市私立幼稚園である富士見台幼稚園を卒園した石井伸之です

 本日は国立市私立幼稚園PTA連合会総会に出席しました

 昨年と同様に、今年も芸術小ホールで行われました。

 会場は多くの保護者で満席となっており、幼稚園P連の活動が活発であることが分かります。

 来賓として佐藤市長も挨拶をされ、少子化対策の一環として子育て応援券の支給について説明をされていました。

 また、子育て世代の方々に協議会や審議会委員として参加していただきたいことを伝えていたという事は、それだけ子育て世代の声を重要視しているという事ではないでしょうか?

 これからの社会を支える世代への支援は、日本の活力を維持する為には欠かせないと思います。

 本日は午後7時30分より消防団第一分団の車両点検日です

 秋に行われる国立市消防操法大会選手は訓練を行い、他のメンバーで車両点検と市内巡回を行います。

 また、今日の点検は私が班長を務める第二班が担当という事から、ミーティングの時に食べる夜食を購入にしました。

 さすがに暑くなってきましたので、今回はざるそばとそうめんのコンビネーションです。

 流水麺を買おうかと思いましたが、どう考えても乾麺を買って茹でた方が安く、半額程度に収まります

 消防団第一分団班長としての任期も今年度限りとなり、1年を切りましたので、しっかりと役目を果たしたいところです。

 暖房器具を使うことが無くなり、火災発生のリスクは軽減していますが、何時どこで火災が発生するか分かりません。

 お出かけ前の火の始末は勿論の事、長年差しっ放しとなっているコンセントの接続部分にホコリが付着し、そこから発火するという事例もあります。

 火災は一瞬にして財産を消失させ、生命の危険にも繋がりますので、火の元には十分ご用心ください
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日 本日はネパール大地震の募金活動を国立駅周辺で行いました

2015年05月14日 | Weblog
 こんにちは、防災士の資格を取得している石井伸之です

 本日は、午前9時にさくら通りを自転車で走っていると、谷保第三公園北側で市役所職員と市民の方々がさくら通りの工事について話し合いをされていました

 私は遠くで見守っていましたが、冷静にお互いの意見を交換していたようです

 ただ、議論は平行線という感じでした

 お互いの考え方は十分理解できますので、台風で桜が倒木し、大きな被害となる前に、最低限の剪定作業や植え替え作業が進むようにしてほしいものです

 私としては、市民の皆様の安心と安全を最優先に考えることが、市民の皆様より付託を受けた議員として、当然かつ当たり前の方針であることに、一点の揺らぎもありません。

 これからの台風シーズンを前にして、定期的な街路樹の診断と安心と安全の確保に向けて、市としての速やかな対応を求め議会や委員会の場で断固として訴え行きます

 午前10時からは会派代表者会議が議会応接室で行われました

 現在は議長が決まっていないので、座長として年長議員である石塚議員が会議を進行させます

 私達、自由民主党明政会会派からは、大和議員が幹事長として出席しました。

 5月11日の議員懇談会でも、常任委員会臨時議会の流れは確認されていますので、それほど時間が掛からず終了しました。

 夕方からは、国立市役所の一人としてネパール国の大地震についての救援募金活動を国立駅周辺で行いました。

 佐藤市長を先頭に、国立市役所の部課長、赤十字の方々、国立市議会議員が集まり、総勢40名ほどです

 ネパールで日々の暮らしに困難を極めている方々に対して、少しでも何かをしなければと思います。

 肉声で大きな声を出すのは選挙戦以来ですが、肉声で募金への協力を訴えると、選挙戦で枯れていた声量が意外と戻っており、自分でも驚きです

 一番最初に立候補した青年自由党時代に、腹から声を出すことについて学んだことが、役に立っております

 僅かな時間でしたが、本当に多くの方がご協力いただき有り難い限りです。

 ネパールの一刻も早い復興をご祈念申し上げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日 本日は矢川駅で朝の市政報告から一日が始まりました

2015年05月13日 | Weblog
 こんにちは、水曜日には矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行っている石井伸之です

 昨年より、水曜日には矢川駅で朝の市政報告を行っています。

 そこで、選挙後も大和議員、大谷議員と共に朝の市政報告を行いました

 大変お騒がせかと存じますが、ご容赦の程、宜しくお願い致します。

 本日は、5月19日に行われる臨時議会の内容説明、10月に発行されるプレミアム商品券などについて話をしました

 臨時議会では、正副議長選挙、副市長・教育長の人事提案、副市長・教育長の退職金削減についての議案審議などが行われます。

 帰宅した後に、事務仕事を行い、午後からは市役所へ向かいました

 市役所では、選挙管理委員会へ書類を提出した後に、市民の皆様よりいただいた要望事項を道路下水道課長、交通担当課長、総務課長、環境政策課長へ伝えました

 案件によっては、すんなり了解していただいたものもあれば、非常に難しく時間がかかるもの、大変難しく実現出来ないもの、というような話をいただきます。

 理由を説明されて、難しい理由が納得できるものであれば、それは受け止めなければなりません

 逆に、出来ない理由を説明されても、将来的な事故を防ぐ為にどうしても実施していただけるよう、粘り強く努力すべきものがあります。

 その中でも多摩川堤防上部道路に交通ルールについては、国立市と府中市で異なりますので、統一して欲しいとの声があります

 大きな事故が発生する前に、今後とも粘り強く訴えて行きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 本日は青柳地域の方よりご要望をいただきました

2015年05月12日 | Weblog
 こんにちは、青柳在住の石井伸之です

 本日は午前中に選挙関係の書類を作成した後に、午後からは会派での打ち合わせを行いました。

 打ち合わせ後は、事務仕事を行っていると、青柳地域の方よりご要望をいただきました

 こうやって頼っていただけるというのは、議員として嬉しい限りです

 話によると、府中用水沿いに自生している巨木が、大風によって大きく揺れており周辺の住宅に向けて倒れて来ないか心配されていました

 確かにこの場所は、何年か前に木が倒れ、消防団として倒木を片付けた記憶があります

 さくら通りの桜ではありませんが、その土地所有者もしくは土地の管理者に樹木の管理責任があることは間違いありません。

 大きな事故が発生する前に、剪定作業をおこなっていただけるよう、働きかけて行きます

 また、別の話ですが、電灯柱がサビで腐食し、空洞が出来つつあるという話もいただきました

 今日明日でいきなり倒れるという事は無さそうですが、市民の皆様の不安の声に対して、対応するよう伝えて行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日 本日は国立市議会で議員懇談会が行われました

2015年05月11日 | Weblog
 こんにちは、今年で43歳となった石井伸之です

 本日は午前10時より議員懇談会が市役所2階委員会室で行われました。

 今回の議員懇談会は、4年に一度改選後の臨時議会に向けた準備会といったものです

 先日行われた会派代表が集まる世話人会の全議員版といったところになっております。

 また、昨年同様に臨時議会の日程に副市長・教育長の人事案件が盛り込まれていました

 両人事とも5月下旬に任期が切れるということから、このタイミングで提案しなければなりません

 そして、今回の人事案件より国立市議会では人事案件の提案説明が行われます

 これは、前期の議会運営委員長として、大変丁寧な協議の後に決定したものです

 「提案説明」という、たったこれだけのことに長い時間を費やしたのかと思われるかもしれません。

 それでも、議会というのは各方面から選んでいただいた議員の集まりなので、調整するためにあらゆる角度からの協議が必要です

 ただし、提案者である市長からの提案説明までは了としても、その先の議論である、人事案件での質疑は絶対に阻止せねばなりません。

 その人を選ぶ人事案件ですから、質疑が個人の思想信条やプライバシーへ立ち入る危険性を考えると、すべきではないと考えます

 本日の懇談会では、議席の確認が行われ、私は前回の13番から一つずれ、二列目の一番北側(閉鎖された空間のなで上手く説明できませんが、市長部局から見て一番右側です)となりました。

 一期目・二期目は1番議員だったことから考えると、大きく移動してきたものです

 ちなみに国立市議会の議席は、市長から見て右側から与党議員が座り、左側に野党議員が座るというのが慣例となっています

 地方議会には与党も野党も無いのですが、一般的な区分けとして、市長に対する政治スタンスで分けられているようです。

 他の市議会では、また違った考え方で議席が決まっています

 また、議員控室の割り振り、常任委員会の志願一覧表(今期は福祉保険委員会を希望しました)立川・昭島・国立聖苑組合議会議員の選挙などが行われ2時間ほどで無事終了となりました

 5月19日の臨時議会に向けて様々な準備が整いつつあります

 この一期四年間で矢川駅・谷保駅エレベーター設置のような市民の皆様に喜ばれる仕事が出来るよう、全力を尽くします。

 写真は矢川で水草をついばむ鴨です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日 本日は青柳若葉会で芋の苗植えを行いました

2015年05月10日 | Weblog
 こんにちは、青柳若葉会総務役員の石井伸之です

 本日は午前9時に青柳公会堂へ集合し、青柳若葉会と第六小学校青柳地区子供会合同事業である芋の苗植えの準備を行いました

 子供会役員の方々には、けんちん汁の食材刻みをお願いし、若葉会では食事をする場所作り、苗を植えを行う畑の畝作りなどを行います。

 私は総務役員として、注文していたおにぎりや飲み物を引き取りに西友へ向かいます

 午前11時には子供会の皆さんが集まる時間になると、多くの親子連れが集まって来ました。

 司会として事前説明を行うと共に、平成27年度初めての行事という事から、子供会役員の方々には一言挨拶をしていただきました

 30分ほどで苗植えは終了し、青柳稲荷神社南側の公園内でおにぎりとけんちん汁を食べます。

 新緑の中を心地良い風が吹き抜ける場所で食べるおにぎりは最高です

 子供会役員のお母さん方と話をする中で、青柳南部地域を多くのサイクリング自転車が通行してるのは大変危険なので何とかして欲しいとのご意見をいただきました。

 多摩川河川時グラウンド入口から、青柳大通り(緑川上部道路)南端まで堤防が続いていますので、サイクリング自転車がそちらを通行するように訴えて行きます。

 その他にもカーブミラー設置の要望などをいただきました

 地域に根差した議員として、皆様の声を少しでも多く市政へ反映できるよう努力致します。

 写真は、昨日小平市で行った、自民党東京第19選挙区役員会の様子です

 松本代議士の左側にあるポスターが、今後貼り出す新しいポスターとなります。

 国立市議会議員選挙前に、多くの市議候補が事前ポスターを貼り出していました。

 統一地方選挙も終わり、市内は落ち着いた雰囲気を取り戻しつつあります

 それでも、衆議院はいつ解散となるか分かりません。

 常日頃からの準備として、街中を松本洋平衆議院議員のポスターでお騒がせすることをご容赦ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日 本日は佐藤一夫市長選挙報告会に出席しました

2015年05月09日 | 平成27年国立市長市議会議員選挙
 こんにちは、国立市長選挙で佐藤市長を支え、今後も支えて行きたいと考えている石井伸之です

 本日は、午前中に学校公開日という事から、学校の見学に行き、午後からは体育協会事業部としてくにたち総合体育館でのファミリーフェスティバル片付け及び反省会が行われました

 さらに、夕方午後5時からは谷保天満宮社務所にて行われた佐藤一夫市長選挙報告会、午後7時からは小平市にて行われた自民党東京19選挙区支部役員会に出席して一日が終わりました。

 学校公開日では、最寄りの学校という事から、お世話になっている保護者の方より「当選おめでとうございます」「これからも宜しくお願いします」「頑張って下さいね」というように、温かい言葉をいただき嬉しい限りです。

 地域の方々を始め、支えていただいた方の期待を背に受けていることを忘れず、市政発展に向けて努力して行きます。

 午後1時からはくにたち総合体育館でのファミリーフェスティバル片付け及び反省会に向かいました

 ファミリーフェスティバルで使用した道具類を一階奥の倉庫へ収納します。

 この場所は、地下プールからの温風が吹き上げており、サウナとまでは行かなくとも夏の暑さです。

 真冬であれば、ここに居たいという気にもなりますが、5月中旬になるとひんやりとした空気が恋しくなります。

 1時間ほどで片付けは終了し、恒例の反省会へと移ります

 ファミリーフェスティバルの様々な持ち場で子供達を相手にするだけあって、様々な反省点が出て来ます。

 こういった反省点が出されることによって、また次回素晴らしい行事になるのではないでしょうか

 一旦帰宅して、スーツに着替えてから谷保天満宮で行われる、佐藤市長選挙報告会に出席しました。





 桂選対本部長による司会で始まり、後援会を代表する方の挨拶、松本洋平衆議院議員、刈田元参議院議員、三田三支連会長、高椙都議の来賓挨拶の後に、私達市議会議員も登壇し、一言挨拶をさせていただきました。


 午後5時開始という微妙な時間という事から「こんにちは」なのか「こんばんは」なのか迷う時間となっており、各市議が半々にそれぞれの言葉を使っています。

 私からは、1つの例として桜の木が倒れるまで放置するのか、倒れると分かっていれば事前に植え替えをするのか、その二者択一が問われた選挙となっており、多くの市民が当たり前の市政として後者を選択していただいたという話から、佐藤市長を支える14名の議員が一枚岩となって、国立市政を前に進ませるために努力して行くとの話をしました。

 出席している議員の挨拶が終わった後に、佐藤市長より二期目に向けた決意表明に続きます





 まずは、相手候補が獲得した11000票余りの声に対して、耳を傾けることの重要性について触れていました。

 そして、行財政改革を前に進めると共に、昭和30年代~40年代の公共施設がコンクリートの耐久年数を迎えることについて話の間口を広げます

 ただ、単純に建物を建て替えるのではなく、豊島区の様にメイクマネーを念頭に置いた検討をするとのことです。

 学校に学校だけを建設するのではなく、学校にどうやってプラスアルファをするのか?

 こういった視点は、民間としては当たり前の事からもしれませんが、行政として一歩踏み出せなかった部分でした。

 さらに、今まで実施している事業を止める場合に、単純に止めるのではなく、代替案を示す中で作り直すと言われていました

 自治体の努力が問われる時代となり、国立市が発展し続けられるオンリーワンのまちづくりに向けて努力すると締めくくられました。

 力強い挨拶の中に、明確な国立市政への課題が盛り込まれており、市長選挙で2万票を超える票を集めた理由が分かります。

 国立市議会は多数与党となりましたが、与野党が拮抗していた時と同様に、丁寧な議会運営に心掛けたいと考えています

 自民党が総選挙で大敗した理由の一つとして、衆議院の3分の2という大きな力で参議院の議決を覆すということを続けたことがあると思います。

 議会が多数だからと言って、決してその数に奢ることなく、慎重な議会運営に努めることが、国立市政と国立市議会への信頼感に繋がるのではないでしょうか?

 佐藤市長を支えながらも、市役所内の考え方と市民による当たり前の感覚がずれない様、議会の場で訴えて行きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日 本日は国立市議会議会応接室で世話人会が行われました

2015年05月08日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会議員四期目の石井伸之です

 本日は午前10時より、市役所二階議会応接室で、国立市議会世話人会が行われました

 臨時議会の前に行われる、議員懇談会の更に前段階として、本日の世話人会が開かれます。

 世話人会のメンバーは、通常会派代表者会議で集まるメンバーと同じで、複数以上の会派より一名出席するというものです。

 ということから、私達自由民主党・明政会(7名)、新しい議会(4名)、公明党(3名)、共産党(3名)、緑と自由の風(2名)の代表が出席します。

 どういったことを話し合ったかというと、5月19日午前10時に行われる臨時議会の内容、常任委員会メンバーの調整、等が行われました

 臨時議会の内容に関する事で、昨年12月議会で制定した議会基本条例における、正副議長選挙の立候補表明について議論となりました。

 議会事務局長の調査によると、26市のうち、2市は議場で議長選挙に立候補をする方が、所信表明を行うそうです。

 また、26市の中で6市が国立市の様に、議場外の場所(国立市議会では今回委員会室で行うこととなりました)で行います。

 最終的には、5月18日月曜日午前10時より委員会室で、議長選挙に立候補を予定している方が、5分以内で所信を表明することになりました。

 もちろん、国立市議会の会議は原則公開となっておりますので、こちらも傍聴可能です

 ちなみに、所信表明をしなかったからと言って、議長選挙にて選ばれないという事は無く、あくまで「所信表明が出来る」という規定になっています。

 今後4年間のうち、前期2年間の議長を決める大切な議長選挙なので、私自身も慎重に判断したいところです

 昼食後は、会派控室内の模様替えを行いました

 今までは、壁際に机を配置していましたが、今回は7名の机を部屋の中央に集め、アイランド形式にします。

 壁に一列で机を配置した時に比べると、会議のし易い形になりました。

 しかし、机を動かす前に、机の上に置かれていた書類を片付けるだけでも一苦労だったことは言うまでもありません

 どちらかといえば、私も書類を捨てられないタイプなので、4年前の書類が唸っています

 もちろん大事な書類は別にして、インターネットや担当部局でいただけると思える資料は心機一転、全て廃棄しました。

 資料を見ていると、放射能関連の膨大な資料(こちらは捨てられません)に驚かされます

 東日本大震災以来、原発事故に起因する放射能問題は、議会内でも多くの議論をされてきました。

 こうやって放射能問題が鎮静化しつつあるのも、担当職員がこういった資料を地道にコツコツと作成し、市民の皆様に対する丁寧な情報提供をされてきたからではないでしょうか?

 そういった意味で、私も自分自身が知り得た情報を少しでも早くお伝えできるよう努力致します。

 今後4年間、石井伸之の国立市議会議員日記にお付き合いいただければ幸いです

 午後8時からは、自民党国立総支部役員会に出席しました

 主な議題としては、5月27日に行う定期総会についてです。

 青年部の皆さんには、様々な選挙という選挙で大変お世話になっております。

 4月の国立市長・国立市議選でも大変お世話になりました。

 選挙が終わってからは、私も青年部の一人として活動に関わって行きたいと考えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日 本日は自由民主党明政会会派での打ち合わせ後に選挙事務所を片付けました

2015年05月07日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会自由民主党明政会会派所属の石井伸之です

 本日は、午前10時より会派で打ち合わせをした後に、選挙事務所の片付けをしました

 国立市議会では、5月19日に臨時議会が予定されていることから、議長を始め様々な役職人事について調整をしています

 定数22名のうち、佐藤市長を支える与党側議員が14名と躍進したことから、安定した議会運営が可能です

 だからこそ、小泉進次郎復興政務官が総選挙後コメントしていたように、言い訳が許されません

 佐藤市長に投票された2万人余りの方々は「未来に責任を持てる持続可能な市政」を望まれたかと思います。

 議会側からもその姿勢を貫く意味でも、4年前の臨時議会のような混乱は絶対に避けねばなりません

 私達会派の新しい幹事長として努力されている大和議員を支える中で、役職人事の調整に尽力したいと考えています。

 午後からは、選挙事務所の片付けを行いました

 「まだ片付けていないの?」と、驚かれるかもしれませんが、選挙後にすべきことが多々あり、なかなか片付けが終わりません。

 大家さんから「事務所を返してもらうのは何時でもいいから」との優しい言葉に甘えてしまいました

 ようやく、多くの方が集まっていた六畳間の片付けが終わりました。



 さすがに、何時までもその言葉に甘えられず、今月半ばを目途に片付けたいところです


 当選祝いで、高知産の洋ラン「竜馬」をいただきました。




 こうやって気を使っていただけることに感謝しています。




 掲示していた為書きです。




 午後7時30分からは国立市消防団第一分団の車両点検日という事から、一時間ほど経過したら第一分団の消防小屋へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日 本日は和食麺処サガミ府中店へ家族で昼食を食べに出掛けました

2015年05月06日 | Weblog
 こんにちは、ファミリーフェスティバルが終わりホッとしている石井伸之です

 昨日のファミリーフェスティバルでは、野外劇場の司会ということから、長時間声を出していたことから喉の調子がイマイチです

 選挙戦で酷使したことから、喉の調子がなかなか戻りません

 ただ、選挙という人生をかけた一大局面は、全身全霊の力を発揮して、最後はまっ白な灰の様に燃え尽きます。

 さて、本日は午前中に選挙管理委員会へ提出する、公費負担についての資料をまとめていました

 燃料代や自動車代など、私が書類に記入しなければ、支払い手続きが進みません

 家族で工務店を経営していた時の、資金繰りの大変さを考えると、一刻も早く支払い手続きが進むよう努力して行きたいと思います

 お昼を少し回ったところで、和食麺処サガミ府中店へ昼食を食べに家族で出掛けました

 場所は、甲州街道矢川三丁目交差点からいずみ大通りへ入り、ひたすら道なり真っ直ぐ進みます。

 スーパーバリュー、泉団地、府中市の西友を横目に見ながら、更に進み、四谷大橋の道路に突き当たる場所にサガミ府中店が見えて来ました

 隣にある、カレーのCOCO壱番館は良く来るのですが、サガミ府中店は初めてです。

 ネットで調べて見ると、名古屋風の味付けで、手羽先や味噌カツが美味しいと書かれています

 味噌カツもなかなかいけていましたが、手羽先の美味しさには霞みます

 表面はパリッとしておりながらも、甘辛のタレが程よく馴染み、鶏の旨味を上手に引き出しており、絶品です。

 第五回からあげグランプリで、金賞に輝いた肩書に嘘偽りはありません

 5本で税込486円、15本を買うと、1,350円となっており15本の方がちょっとお得です。

 味噌煮込みうどんは、赤みそが効いており、家族で名古屋へ旅行した時のことを思い出しました。

 東海地方中心に、チェーン展開する「サガミ」は、東京では珍しく、府中店以外には、町田金井店、町田根岸店、東村山店しかありません。

 是非一度、からあげグランプリ金賞に輝いた手羽先をお試しいただきたく思います。

 そして、帰り道にはスーパーバリューで買い物を楽しんでいただき、湯楽の里で汗を流していただければ最高です。

 満腹になって、会計を済ますと、国立一小、三中の同級生も家族連れで来ており、世間の狭さを垣間見ました

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日 本日はファミリーフェスティバルの野外劇場で司会を務めました

2015年05月05日 | 国立市
 こんにちは、国立市体育協会事業部に所属している石井伸之です

 本日は国立市体育協会主催で行われる、毎年恒例のファミリーフェスティバルが行われました

 私達体育協会事業部員は午前7時に集合し、谷保第四公園内のこいのぼりと提灯の飾り付けを行います

 午前8時には私が仕入担当となっている団子を取りに、日本拳法の方と一緒に向かいました。

 ゴールデンウイーク中という事もあり、道は空いております

 40分程度で、団子の仕入れ先である稲田堤駅前に到着です。

 200パック弱の団子を購入しました

 午前9時30分過ぎに会場へ戻り、販売係の方へ団子を引き渡して、野外劇場に向かいます。


 野外劇場周辺で、ファミリーフェスティバルの開始式が行われ、佐藤市長を始めとする来賓の挨拶がありました。


 野外劇場の司会は、出演者の順番は決まっているものの、話す内容は司会者である私に一任されており、自由に務めさせていただきました。

 式次第のある司会と違い、その場に合わせて場を盛り上げる為の司会というのは、意外と頭を使います

 ただ、反省点として、もう少し事前に出演者の詳細なデータを仕入れておけば、さらに気の利いたことを話せたのではないかと感じました。

 司会として最も大切なことは、次の出演者が多くの方に見ていただけるよう、声掛けをすることです。

 その部分は、選挙で街頭演説を呼びかける場面に似ている事、間違いありません

 「もう間もなく、もう間もなく、こちら野外劇場にて、谷保レンジャーショーが始まります、ファミリーフェスティバルの平和を守る、谷保レンジャーの活躍を応援して下さい、ちびっこたちの応援が必要です」

 などと、たっぷりとアドリブのエッセンスを効かせて、呼び掛けると、多くの親子連れに集まっていただき嬉しい限りです。

 団子の販売も時間があっという間に過ぎて行きましたが、野外劇場の司会もあっという間に時間が経過します。





 ユリートも野外劇場へ遊びに来てくれました。

 「ユリートも五商OBブラスバンドの生演奏を聞きに来てくれました」というと、子供達が集まって来ます。

 容赦ない子供達は、ユリートの翼を引っ張り、くちばしを摘まんだりといたずらをしていました。

 さすがに、そのまま見ていることもできず「ユリートに優しくしてあげて下さいね」というと、ユリートを優しく触っていました。

 子供達の好奇心を押さえつけることは良くありませんが、人(ユリート)の嫌がることをしてそのまま見て見ぬふりをするというのも、如何なものかと思います。

 野外劇場が無事終了して、片付けをしていると、選挙が終わって間もないということもあり「当選おめでとう」「また四年間頑張ってね」というように、温かい言葉をいただきました。

 何人もの方に、選挙結果を気にしていただいたことに対して、感謝せねばなりません。

 そして、選んでいただいたことに対する責任を果たすべく、努力して行きます

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日 本日は明日行われるファミリーフェスティバルの前日準備を行いました

2015年05月04日 | Weblog
 こんにちは、国立市体育協会事業部に所属している石井伸之です

 国立市体育協会では、事業部が5月5日のファミリーフェスティバルと体育の日に行うくにたちウオーキングの準備を行っています。

 半年に渡る事前の会議を繰り返し、細かな部分を詰めて行きます

 本日は前日準備ということから、会場となる谷保第四公園(ゴリラ公園)の入口の横断幕取り付けや看板設置、会場の掃き掃除などを行いました。

 本来であれば、公園内の木々に紙のこいのぼりと紙の提灯を取り付けるのですが、明日未明に雨が降るという事から明日作業をすることになりました

 私は、販売する団子を取りに行った後、野外劇場の司会を務めます

 司会者というのは、意外と孤独な作業ですので、声を掛けていただければ嬉しく思います。

 選挙から一週間経過したにも関わらず、声の調子はイマイチですが、出演者を盛り上げる為に努力します

 お昼時には、焼きそば、フランクフルト、お団子、ジュースなどを販売しておりますので、そちらもご利用いただければ幸いです。

 やほレンジャーやくにニャン、ユリートも来てくれますので、記念撮影はいかがでしょうか?

 特にユリートは、東京多摩国体が終わって存在が忘れられつつありますが、東京都のスポーツ親善大使として活躍中です。

 なかなか体験できない遊びも数多くありますので、近場でのゴールデンウイークを親子で楽しんではいかがですか?

 是非とも、明日はお友達と一緒に、くにたち市民総合体育館で行われる、ファミリーフェスティバルへお越しいただければ嬉しく思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日 本日は家族でイオンモールむさし村山へ行き「豆乳入り寄せ豆腐」の美味しさに驚きました

2015年05月03日 | Weblog
 こんにちは、家族サービスとは無縁の四か月を過ごしてきた石井伸之です

 本日は、家族でイオンモールむさし村山へ買い物に行きました

 GW期間中という事から大混雑かと思いましたが、普通の日曜日という感じです

 それでも、駐車場の一階部分はほぼ満車でした。

 ゆっくりのんびり買い物をするというのは、いつ以来か思い出せません

 家族の協力があったからこそ、選挙は成り立ちますので、家族との楽しいひと時を大切にしたいと思います。

 1階の食品売り場で夕食のおかずを探していると、美味しそうな豆腐が目に入ります

 高柳商店やもぎ豆腐店など、国立市でも美味しい豆腐を販売しているお店があるように、美味しい豆腐を探している私としては、目を引きました。

 その名は北海道産大豆「ゆきほまれ」使用の「豆乳入り寄せ豆腐」です


 税抜き価格で148円というリーズナブルな価格でありながらも、別添えのつゆを掛けると絶品です。

 見た目は出来そこないの固まりになれなかった豆腐の様に見えます

 しかし、そこに豆腐の旨味と豆乳の甘さに、甘辛のタレがマッチして、何とも言えない美味しさが口の中に広がります。

 イオンブランドの商品なので、イオン系列でしか販売されていません

 是非とも一度お試しいただきたく思います。

 体にも良い豆腐を、あちこちのお店で食べ比べてみてはいかがでしょうか

 幕末の時代、毛利氏が藩主を務める長州藩(現在の山口県)の兵学者で維新十傑の一人とされる、大村益次郎は豆腐が大好物だった言われております

 安価でありながらも、栄養価の高い、豆腐の素晴らしさを幕末の時代から訴えていました

 日本が世界に誇る健康食品である豆腐を食べて、夏の暑さを乗り切っていただければと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日 本日は青柳自治会総会の後に羽衣町にある「ばさら治療院」へ行きました

2015年05月02日 | 国立市議会
 こんにちは、選挙での疲れがなかなか取れない石井伸之です

 本日は午前中に、選挙報告会のお礼状作成及び発送作業を行い、午後からは青柳自治会総会への出席、その後は立川市羽衣町にあるスポーツマッサージ店で「ばさら治療院」へ行きました

 午後1時より青柳福祉センターで行われた青柳自治会総会懇親会では、4月26日に行われた国立市議会議員選挙について様々な方と話に花が咲きます

 その中でも多くの新人候補が立候補したことによって、票が割れながらも多くの方が声掛けを行っていただき、石井伸之を当選ラインに押し上げていただいたことに感謝しなければなりません

 また、こういった機会に様々な市政への要望をいただき有り難い限りです

 その後「ばさら治療院」へ行きました。

 ある程度の痛みは覚悟していましたが、予想を軽く超えて行きます

 プロ野球選手がマッサージの施術中に、痛みで涙を流すという話がよく分かりました。

 どういったマッサージかというと、骨と筋肉の接合部分をほぐすことによって、固まっている部分を柔らかくし、動きを良くするそうです。

 選挙に向けて、体を酷使してらしく、どの部分を施術しても最初の数分間は激痛に襲われます

 ただ、少しでも体がほぐれてくると、その痛みが和らいでくるのは不思議です

 40分程度の施術が終わると、体が床に吸い付くかのように、滑らかになっている感覚が分かります。

 逆に言うと、体が相当凝り固まっていたのではないでしょうか?

 自転車へ乗ると、姿勢が良くなったせいか、今まで見ていた視線が少し高くなったように感じます。

 40歳を過ぎると、健康管理や体調管理が重要な時期になりますので、しっかりとメンテナンスをして行きたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日 本日より国立市議会議員四期目がスタートしました

2015年05月01日 | 国立市議会議員四期目
 こんにちは、本日より四期目の国立市議会議員がスタートした石井伸之です

 早速、本日の早朝に第六小学校脇にある憩いの広場のゲートボール場で練習をされている方から要望をいただきました

 詳しく話をお聞きしたところ、周囲の植栽にボールが道路に出ないよう付けられているネットを飛び越えて、ボールが出てしまうという事から改善して欲しいとのことです。

 速やかに、環境政策課長へ伝えたところ、まずは現地を確認して対応するとの話をいただきました

 午後からは、支援者の方を回る中で、非常に厳しい話をいただきました

 その方からは積み重ねた実績を上手に訴えていないことに対する叱責をいただきました。

 厳しい言葉の中にも、私に対する期待が込められており、有り難い限りです

 こうやって話をしていただけるということに感謝せねばなりません。

 私に対して、立ち直る期待感があるからこそ、話をしていただけるものと思います。
 
 四年後の大変厳しい選挙に向けて、一歩一歩準備を進めたいと感じました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする