石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

12月16日 本日は旧国立駅舎におけるMOA美術館国立児童作品展巡回展の打ち合わせ、どんど焼き実行委員会に出席しました

2022年12月16日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、第46回塞の神どんど焼き実行委員会事務局長の石井伸之です

 本日は、午前10時より旧国立駅舎におけるMOA美術館国立児童作品展巡回展の打ち合わせ、午後7時からは谷保天満宮においてどんど焼き実行委員会に出席し、その後は国立市消防団第一分団の車両点検に参加して一日が終わりました。

 旧国立駅舎では来年2月6日より12日までの期間でMOA美術館国立児童作品展入賞者の作品を展示します

 国立駅周辺整備担当係長からの大変丁寧な説明をいただきました。

 また、旧駅舎に置ける巡回展を実施するに当たって、申請書類がデータ化されており嬉しい限りです

 メールでいただいたワードでのデータに打ち込んで、スムーズに申請することが出来ました。

 手書きで記入すれば小一時間かかるところを、10数分で全ての申請書類をパソコンで打ち込み返送して作業完了です

 これからも国立市における各種申請書類のデータ化に向けて、力強く訴えて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日 本日はオーラルフレイル予防に関する講演会に参加しました

2022年12月15日 | 予防医療
 こんにちは、口腔ケアには気を付けたいと考えている石井伸之です

 本日は午後2時よりオーラルフレイル予防に関する介護予防講演会に参加し、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブによる30周年記念式典総務委員会に出席しました。

 オーラルフレイルとは、東京大学の辻哲夫特任教授と飯島勝矢教授が示したフレイルの前段階で、口から食べ物をこぼす、物がうまく呑み込めない、滑舌が悪くなるといった軽微な衰えを見逃した場合に全体的な機能低下が進むことを示します

 美しく長生きは唾液で決まると題して、日本大学歯学部の植田教授による講演を聞きました。

 そもそも健康という概念について考えた中で、近代西洋医学では救命治療や感染症、急性疾患に対して発達したことから西洋医学の症状は既に生態系の自然治癒力が破綻した状態と言えます

 頭痛など体の不調に対して体に無理が来ているという証拠であり、体が自分に発しているシグナルです。

 その中で、唾液が生体防御機構の大切な役割を担っています。

 唾液の効用としては、円滑効果、溶解作用、洗浄作用、消化作用、保護作用、緩衝作用、抗菌作用があります

 口腔内の清掃も重要ですが、機能させることも大切なことから、口のストレッチも大事です。

 唾液腺のマッサージをする中で、口腔内が唾液に満たされた状態を維持することが大切との話がありました。

 生き生きとした生活は口腔内の健康作りにあります

 植田先生の講演後は、国立市歯科医師会会長から国立市の介護予防事業についての説明がありました。

 国立市歯科医師会の皆様が、市民の歯科健診に向けて大変な努力をいただいています。

 歯が痛くなってから歯科医にかかるのではなく、毎年一回の歯科健診から歯の健康維持に向けて理解をいただきますよう、どうぞよろしくお願い致します
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行った後に福祉保険委員会に出席しました

2022年12月14日 | 国立市議会
令和4年12月14日矢川駅北口朝の市政報告


 こんにちは、朝の市政報告をしているとマスクが寒さで曇る季節になっています

 本日は矢川駅で朝の市政報告を行い、午前10時からは福祉保険委員会に出席しました。

 市政報告では、国立市内における65歳以上を中心とした方々の新型コロナウイルス感染症の状況、12月議会における子育て支援として妊娠時に5万円、出産時に5万円を支給する補正予算何について、12月11日に行われたくにたちマルシェの様子、1月9日に谷保第三公園で行うどんど焼き、1月15日に青柳稲荷神社で行うどんど焼きの件を情報提供しました。

 午前10時からの福祉保険委員会では、11号補正予算案の中で朝の市政報告の内容が無事に可決しました

 国からの交付金を活用する中で、妊娠時に面接を行い様々な手続きを行った中で5万円支給されます。

 また、出産時にも5万円が支給されることが無事に決定しました

 ただ、これから手続きに入ることから、実施には数か月かかるそうです。

 詳しくは国立市報もしくはホームページをご覧下さい。

 今後とも子育て支援に向けて様々な場面で訴えて行きたいと考えています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日 本日は建設環境委員会が行われました

2022年12月13日 | 国立市議会
 こんにちは、国立市議会議員を5期務める中で一度も建設環境委員会に所属したことが無い石井伸之です。

 本日は建設環境委員会が行われました。

 建設環境委員会の様子をインターネット中継で傍聴しながら、塞の神どんど焼きに向けた書類を作成していました。

 谷保第三公園という公共の場をお借りして、どんど焼きを実施するに当たって大変多くの書類作成が必要です。

 第46回目を迎える塞の神どんど焼きが次の世代へ引き継ぐことが出来るよう努力致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日 本日は総務文教委員会を傍聴しました

2022年12月12日 | 国立市議会
 こんにちは、寒さの苦手な私にとって非常に辛い真冬の寒さが到来したように感じている石井伸之です

 本日は第六小学校学童見守り会の活動、総務文教委員会の傍聴、1月9日に谷保第三公園で行う塞の神どんど焼きの資料作成、夜には東京国立白うめロータリークラブ理事会と例会に出席して一日が終わりました。

 午前7時40分より第六小学校学童見守り会の活動をしていると、私の一般質問を傍聴に来てくれた6年生と顔を合わせます

 こちらが「議会傍聴に来てくれてありがとう」というと「お疲れ様でした」「ありがとうございました」との言葉が返ってきます。

 何気ない一言ですが、こういった反応が嬉しいものです

 総務文教委員会は午後11時前になってようやく終了しました。

 私が1期目2期目の頃は、最終本会議が終わらず、午前0時を回るという時が何度もありました

 遠藤委員長を始めとする総務文教委員の皆様、出席説明員の皆様には深夜遅くまでの慎重審議、本当にお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日 本日はくにたちマルシェでくにたちの新鮮野菜を購入しました

2022年12月11日 | 都市農業振興
 こんにちは、平成23年から平成29年までの6年間、国立市農業委員を務めていた石井伸之です

 本日はくにたちマルシェで国立市の新鮮野菜を購入しました。

 10時30分よりは開始した当初は、大変多くの方が来場されており、くにたち野菜が飛ぶように売れていたそうです。

 野菜を購入するという事から、多くの方が車で来場することを考え、谷保第三公園を臨時駐車場としています

 新鮮な野菜を購入できることに対して、農家の皆様に感謝したいと思います。

 また、商工会女性部さんのテントでは高柳議員がけんちん汁を販売していました


 肌寒い中で、温かいけんちん汁は有り難いです。

 国立市内では各地域の野菜スタンドやスーパーで新鮮なくにたち野菜が販売されていますので、購入いただきますようお願い致します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日 本日は国立の自然と文化を守る会において「ウクライナ戦争と今後の国際情勢」という題名で講演会が行われました

2022年12月10日 | Weblog
 こんにちは、恒久平和の大切さを実感している石井伸之です

 本日は午後1時30分より富士見通りの明窓浄机館(めいそうじょうきかん)で国立の自然と文化を守る会が行われました。

 今回の演題は「ウクライナ戦争と今後の国際情勢」です。

 元在ウクライナ大使を務められた方による貴重な話を聞くことが出来ました

 ウクライナは面積が約60万キロ㎡で日本の約1.6倍、人口が4160万人です。

 国土の95%が平野で、千メートル級の山が多少ある程度となっています。

 とにかく大平原で有数の穀倉地帯です。

 鉄分の多い黒土がミネラル分を多く含まれるとの話がありました

 皆様も御存じの通り2月24日未明にロシア軍はウクライナへ侵攻しました。

 ウクライナ戦争の原因としては、プーチン大統領の認識と性格にあるそうです。

 基本的にウクライナはロシアの一部という旧ソ連構成国にあるとの説明がありました

 その証拠に、ウクライナで大統領選挙が行われた際に、親ロシア側の大統領応援演説をプーチン大統領がしていたそうです。

 自国の大統領候補を他国の大統領が来て応援演説すること自体が、プーチン大統領がウクライナをどのように見ているか分かります。

 さて、この戦争がいつ終わるのでしょうか?

 ウクライナ側はロシア軍が2月24日時点までに撤退すること、ロシア側は現在の軍事的な勢力を保ったラインを考えているそうです

 両国に考え方の大きな隔たりがあることから、停戦交渉が始まる見込みには無いと言われていました。

 一度始まった戦争を終わらせることが非常に難しいことが良く分かります。

 特に国連における拒否権を持った大国ロシアが、ウクライナに侵攻していることから難しい一面を見せています

 日本として何をすべきか?

 という点では、外交交渉のテーブルを常に用意する積極的な外交の展開が必要と言われていました。

 今は隔たりがあっても、いずれはどこかのタイミングで戦争が膠着状態に陥る時点があることから、その時点を見計らって停戦交渉を行う為に国際世論を喚起すべきとのことです

 戦争下にある状態をマスコミなどで知ると、平和というものが如何にかけがえの無いものであるか良く分かります。

 平和を守る為に、佐藤一夫前市長は当たり前の日常の連続が最も大切と言われていました。

 人が法によって守られる状態を大切にすると共に、人権という視点を大切にしたいと思います






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日 本日は議会運営委員会を傍聴した後に、谷保第三公園で行われる第46回塞の神どんど焼きに向けた各種申請書類を提出しました

2022年12月09日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、第46回塞の神どんど焼き事務局長の石井伸之です

 本日は午前10時より議会運営委員会の陳情審議が行われるから傍聴し、その後は情報管理課長より議案の説明を受けました。

 昼食後には、1月9日午前11時30分点火で行われる谷保第三公園での塞の神どんど焼きにおける各種申請書類を作成して提出しました

 谷保第三公園における塞の神どんど焼き実施に向けて提出する書類は以下の通りです。

 国立市に対する後援名義使用申請書類一式
 公益財団法人くにたち文化・スポーツ振興財団への名義使用申請書類一式
 防災安全課に対する国立市消防団第三分団への出動要請書類一式
 防災安全課に対する国旗及び紅白幕の借用申請書類
 ごみ減量課に対するごみ箱3セットの借用申請書類
 ごみ減量課に対する1月10日におけるごみ撤去に関する要請書類
 環境政策課に対する谷保第三公園グラウンドの使用申請
 環境政策課に対する谷保第三公園グラウンド使用に対する利用料減免申請
 まちの振興課に対する各種資材の借用申請書類
 立川消防署国立出張所に対する揚煙行為申請書類一式

 これ以外にも、既に市報1月5日号に掲載原稿書類を提出しています

 また、観光まちづくり協会に対する「くにたちNAVI」への掲載依頼をしました。

 当たり前のように行われてきた谷保第三公園での塞の神どんど焼きにおける準備が、これまで大変だったとは思いもしませんでした

 話は変わりますが、12月11日は午前10時30分より市役所西側にある谷保第四公園でくにたちマルシェが行われます

 国立産のおいしい冬野菜が販売されていますので、是非ともお越しください

 ちなみに駐車場は谷保第三公園が解放されますので、そちらをご利用ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日 本日は12月議会で一般質問を行いました

2022年12月08日 | 国立市議会
 こんにちは、通算69回目の一般質問を行った国立市議会議員の石井伸之です

 本日は一般質問4日目を迎え、午後1時15分より一般質問を行いました。

 第六小学校6年生が傍聴に来ていただくと共に、大変多くの皆様に傍聴へお越しいただきありがとうございました

 特に、第六小学校学童見守り会の活動を行っていることから、通学路で出会う6年生が来てくれたのは嬉しく思います。

 ホームグラウンドでサッカーの試合をする選手の気持ちが良く分かりました。

 平成25年12月議会において、小学生の議会傍聴を一般質問に取り上げ、実現に向けて訴えて本当に良かったと感じました

 さて、今回の一般質問項目は以下の通りです。

 1、福祉ついて
(1)結婚を希望する方を支援するマッチングサポーター制度の創設について
(2)帯状疱疹ワクチン接種補助制度の創設について
(3)令和5年度敬老大会の実施について
①令和4年度における近隣市の実施状況は

2、まちづくりについて
(1)くにニャンの誕生10周年記念イベント実施について
①くにニャンマンホール及びマンホールカードの作成について

3、国立ブランドについて
(1)「自治体動画と言えば国立市」と呼ばれるユーチューブでの「くにたち動画配信」について

4、防災ついて
(1)令和4年3月30日佐川急便と災害時における支援物資の受け入れ及び配送に関する協定締結について

 一般質問を行ったところ、結果は以下の通りです。

 マッチングサポーター養成制度については、市長からも答弁があったように地方の県で行われている事例に対する認識がされていないという事が分かりました

 これから研究していくとのことから、今後とも結婚を希望する方々に対する支援制度を訴えて行きます。

 帯状疱疹ワクチン接種補助制度創設については、東京都でも市町村補助メニューに加えるかどうかの検討がされているとの答弁がありました。

 早ければ令和5年度にも実現の見込みとのことから、国立市から東京都への粘り強い訴えを要望しました。

 私自身も実現に向けて様々な方面に訴える形で努力致します。

 令和5年度の敬老大会実施については、新型コロナウイルス感染症の状況もありますが、基本的には実施する方向とのことです

 高齢者の皆様よりいただいている、敬老大会実施の声に応えることが出来、正直なところホッとしました。

 くにニャンマンホールについては、くにニャンが国立市観光まちづくり協会のキャラクターということから今後検討するとのことです。

 私は、くにニャンが桜咲く風景をバックに合格祈願をしている図柄を要望しました。

 マンホールは合格を意味する「丸い」形で、「落ちない」為に設置されており、「滑らない」加工をされています

 合格祈願の三段活用で、文教都市国立市としてのブランド力を発揮できるマンホールの作成を要望しました。

 ユーチューブでの国立動画配信では、政策経営部長肝入りの答弁だったように感じました。

 国立市のような全国で4番目に小さな市が、日経新聞ではユーチューブ国立市チャンネルが収益化されたことを取り上げていました。

 すると、電子版の記事にもなった頃からSNSで大きな反響があったそうです

 ただ、すごい勢いで動画をアップしていることから職員の方々のワークライフバランスが心配です。

 私も毎週水曜日に行っている朝の市政報告をユーチューブに動画をアップしています。

 ささやかなコメントや画像を貼り付けて完成させるまで、半日は掛かっていることから、職員の負担についても配慮して欲しい旨の発言をしました。

 これからも「自治体動画と言えば国立市」の掛け声で頑張って欲しいものです

 佐川急便との協定締結については、4年前に私が行った一般質問の要望が実現しました。

 協定締結にご尽力いただいた、防災安全担当部長と防災安全課長を始めとする職員の努力に感謝いたします。

 平成29年7月5日集中豪雨で被害を受けた朝倉市へ平成30年10月25日に自民党会派で視察しました

 被災当時の話を聞くと、全国から支援物資が届くものの、物資の仕分けが追い付かず、職員の疲労はピークに達し、避難所へ支援物資を発送する業務の継続が困難になりました。

 そこで、朝倉市は佐川急便に支援物資の集積と配送を依頼したところ、佐川急便の集配センターに全国からの支援物資を集積し、必要な物を、必要な分だけ、必要な時期に各地の避難所へ配達するシステムを構築することにより、スムーズな物資の配送が可能となりました。

 これからも石井伸之は防災士として、消防団第一分団団員として、いざ災害時に備えて地域防災力向上に向けて訴えて行きます

 以上が一般質問の主な内容です。

 長文を最後までお読みいただきありがとうございました。



 高柳議員に写真を撮影していただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日 国立市議会議員石井伸之による矢川駅北口朝の市政報告です。国立市政の最新情報をお届けしたいと考えています。

2022年12月07日 | 国立市議会議員選挙結果
令和4年12月7日国立市議会議員石井伸之による矢川駅北口朝の市政報告です。国立市政の最新情報をお届けしたいと考えています。


 こんにちは、夢を諦めないと言うことの大切さをサッカーワールドカップカタール大会における日本代表選手の活躍を見て再確認した石井伸之です

 本日は7時過ぎより矢川駅北口ロータリーにおいて朝の市政報告を行った後に、国立市役所に向かいました。




 国立市議会では12月議会の一般質問3日目を向かえ、自民党会派からは高柳議員と遠藤議員が登壇しました。

 高柳議員からは、私も一般質問に取り上げている結婚支援について取り上げられていました

 その中で、来年1月に国立市は狛江市、府中市、稲城市と連携する中で、多摩マッチングプロジェクトを行うそうです。

 これは東京都市長会の補助金10分の10(100%補助事業という意味で、行政用語として10分の10は割合を示します)となっています。

 4市でマッチングイベントを実施する中で、定住支援や結婚支援に繋げるとの答弁がありました

 遠藤議員からは南武線に関わるまちづくりを取り上げていました。

 その中で、南武線連続立体交差化事業について質問したところ、事業主体の東京都からは事業区間などの詳細計画については検討中とのことです。

 平成30年に南武線立川~矢川駅間の着工準備採択がされて以来、丸4年が経過していますので、そろそろ詳細計画が示されてもよい頃かと思います

 ただ、南武線の連続立体交差化に関係する、都市計画道路3・3・15号線(いずみ大通りが北上する路線)や都市計画道路3・4・5号線における(さくら通りが立川方面に向かう部分)築道高さや勾配の関係から精査しているのではないでしょうか?

 絡み合う諸課題を乗り越えて、南武線の連続立体交差化事業が一刻も早く進むよう訴えていきます

 明日12月8日は午後1時15分より一般質問を行いますので、今晩は少し遅くまで原稿の精査をして、より良い一般質問が出来るよう努力致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日 本日は一般質問2日目を迎えました。お昼休みには新鮮くにたち野菜が市役所前で販売されました

2022年12月06日 | 国立市議会
 こんにちは、家計に優しい価格帯の野菜が並んでおり非常に有り難く感じている石井伸之です

 本日は一般質問二日目を迎え、5名の議員が登壇しました。

 火曜日という事から、お昼休みには国立マルシェ会の方々による新鮮くにたち野菜が販売されていました

 早朝からの雨は上がりましたが、朝どり野菜の収穫時は雨が降っていたかと思います。

 農家の方々によるご努力で、国立市内の農地が維持されており、豊かな自然環境が保たれています

 本日販売されている新鮮なくにたち野菜は輝いています。

 市場を渡ってきた野菜とは、鮮度に大きな差があることは間違いありません

 オレンジ白菜1玉300円、大束のほうれん草が150円、大根150円、春菊150円というように、スーパーよりも安い価格設定です。

 特にこのオレンジ白菜は注目の野菜です。

 オレンジ白菜の場合、通常のポリフェノールに加えポリフェノールよりも多い量のシスリコピンが含まれており、オレンジ白菜の抗酸化力は他の白菜のおよそ1.2倍です

 その抗酸化作用により、細胞の老化現象や生活習慣病の原因の1つである「活性酸素」を除去するという性質があります。
 
 このため、加齢によって増える肌トラブルを予防してアンチエイジングケアに役立ちます

 また、コラーゲンが減少するのを防ぐ働きもあるため、シワやたるみ予防にも効果的です。

 これからも毎週火曜日にはお昼休みの時間に、新鮮なくにたち野菜の販売を行われることから、お買い求めいただければ幸いです

 写真ではお客さんが少ないように見えますが、既に多くの商品が売り切れた時のものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日 本日は第六小学校学童見守り会の活動を行った後に、12月議会で他の議員の一般質問を傍聴しました

2022年12月05日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、いよいよ本格的な冬の寒さが始まったと感じている石井伸之です

 本日は第六小学校学童見守り会の活動を行った後に、12月議会の一般質問に向かいました。

 今朝はどんよりとした曇り空となっており、時折冷たい風が吹き抜けます。

 元気に登校する子ども達に対して、見守りをする立場が寒がってはならないと考えています

 深夜にはワールドカップカタール大会において、決勝トーナメント1回戦日本代表対クロアチア代表の試合が行われました。

 前半にコーナーキックからのクロスがこぼれたところを前田選手が押し込み貴重な先制点を取りました

 今大会初めての先取点です。

 このまま勝利すれば日本代表はワールドカップで初めてのベスト8入りとなります

 しかし、後半にクロアチア代表のペリシッチ選手のべディングシュートが日本ゴールに突き刺さりました。

 絶対に次の失点は出来ないという心理が働いたように、そのまま1-1でPK戦に移ります

 非常に残念ですが、Pkは1-3で日本代表の新たな扉を開ける事は出来ませんでした。

 それでも、優勝候補のドイツとスペインに勝利したことは歴史的快挙です。

 ワールドカップカタール大会において日本代表は残念ながら敗退しましたが、次回大会における日本代表の活躍に期待したいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日 本日は国立市消防団で規律訓練とポンプ車運用訓練を行いました

2022年12月04日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、一般質問の原稿は約8000文字程度に留めないと時間的に厳しいと学んでいる石井伸之です

 本日は午前8時に国立市消防団第一分団小屋に集まり、規律訓練の会場である北多摩二号下水処理場に向かいました。

 前半の訓練は表彰の際における物品授受要領の訓練、出初式における行進間の訓練、後半はポンプ車両の運用訓練を行います

 ポンプ車両の運用訓練は、縦列駐車、狭隘箇所での回転、スラロームなどです。

 その中で、狭隘箇所での回転は誘導員との意思疎通が大切であることが分かります

 狭隘部分に進入当初、車両の先頭部分を極力左右の角に45度以上の角度で衝突寸前まで攻めることが重要です。

 ただでさえ狭隘な場所ですから、回転回数を少なくする上でも最初の進入位置が大切であることが分かりました

 私自身もポンプ車両を運転する際には、学んだことを生かして安全運転に心がけたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日 本日は国立市体育協会常任理事会に出席しました

2022年12月03日 | 国立市体育協会
 こんにちは、来年4月に国立市議会議員が行われることを話すと4年間の時の流れの速さを驚かれます

 本日は日中、一般質問の原稿作成、新聞社から依頼されている選挙に向けた氏名・住所・連絡先・議員歴・職歴などのデータ打ち込みメールで送信し、午後6時からは国立市体育協会常任理事会に出席しました。

 私の所属する事業部ではくにたちウオーキングが終わり、反省点を報告しました。

 通常であれば5月5日にファミリーフェスティバルに向けての準備を行うのですが、新型コロナウイルス感染状況と体育館によるワクチン接種の状況が分かりません

 新型コロナウイルス感染症第八波が1月中旬にピークを迎えると言われています。

 5月5日におけるくにたち総合体育館の利用状況を確認する中で、ファミリーフェスティバルに実施に向けて協議を重ねたいと考えています。

 話は変わりますが、常任理事会で国立市役所地下1階の食堂ハーベストが年内で閉店するという情報を伝えると常任理事の方々は大変驚いていました

 新型コロナウイルス感染症が拡大する前は、ファミリーフェスティバルやくにたちウオーキングの後は地下食堂で反省会を行っていました。

 他にも各種団体が地下食堂を利用していたことを思い出します。

 地下食堂の復活に向けた情報が入りましたら、お伝えさせていただきます


 以前、地下食堂のハーベストに掲示されていたオートミールについての記事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日 本日はサッカーワールドカップカタール大会において日本代表がグループリーグを1位で突破しました

2022年12月02日 | Weblog
 こんにちは、子供の頃にワクワクしながらキャプテン翼の漫画を読んでいた石井伸之です

 今朝は寝不足の方も多いのではないでしょうか?

 サッカーワールドカップカタール大会において、日本代表はグループリーグを1勝1敗で最終戦を迎えました

 しかし、相手はドイツに並んで優勝候補を言われているスペインです。

 世界ランクは7位(日本は24位)で無敵艦隊という名称で知られています。

 ボールの保持力が素晴らしく、どこからでもチャンスメイクできる能力の高いチームです

 A代表における日本との戦績は日本の0勝1敗となっています。

 さて、試合はというと、前半11分にスペインのモラタ選手によるヘディングシュートが日本のゴールに突き刺さります。

 このままズルズルと失点するかと思いましたが、前半は0-1で折り返しました

 後半開始直後に途中出場の堂安選手による強烈なミドルシュートが、キーパーの手を弾きながらもスペインゴールに吸い込まれました。

 そして、その3分後、堂安選手のクロスがゴール前を通過したところ、三苫選手が懸命に折り返します。

 そこへ田中選手が膝で押し込み決勝ゴールとなりました。

 三苫選手の折り返しがゴールラインを割ったのではないか?というビデオ判定となります

 まさに紙一重の差でゴールラインを割っておらず、日本の得点が認められました。

 その後も幾度かの危機的な場面を乗り越え、そのまま2-1で試合終了の笛が鳴り響きます。

 この瞬間、日本代表が予選リーグを1位突破が決まりました

 12月5日午前0時より行われる決勝リーグ1回戦クロアチア戦でも頑張って欲しいものです。

 話は変わりますが、家内が綺麗なラテアートを作ってくれました。

 カヌレと共に仕事の合間にホッと一息つくことが出来ました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする