ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。
H.オーグラー著『アドラー心理学入門』の解説はお休みして、昨日(1月11日)にヒューマン・ギルドで行われたアドラー心理学ゼミナールとカウンセリング演習のことを書きます。
ゼミナールの講師は、愛知県稲沢市からお見えの現職校長の杉村秀充さん。

(ペルグリーノ博士のワークショップ後のパーティーの時の写真)
タイトルは、「学級づくりのためのQ-Uと構成的エンカウンター・グループについて」
校長職の他に、上級教育カウンセラーの資格を持ち各方面で研修をされている杉村さんは、始まるやいなや16人の受講者を杉村ワールドに引き入れてしまいました。
資料を豊富に準備され、いきなり自己開示から始まり、荒れた中学校の9年間の初期の番長との物語(やがて結婚式にも招待される)は、感動的でした。
この9年間があってこそ現在の杉村さんがいらっしゃるのだ、と強く感じました。
続いて学級満足度などを測定するQ-Uテスト。
受講者が中学生になりきってやってみると、面白い結果が見られました。
ほんの少し残念な気持ちが残ったのは、時間の大部分がQ-Uテストに割かれたこと。
でも、Q-Uテストをこれだか短時間で理解できたのも杉村さんの指導力の賜。
杉村さん、本当にありがとうございました。
なお、「ぐうたら三昧」さんが1月11日付けのブログ「ねことひるね」で 【感想編】「アドラー心理学ゼミナール」(学級づくりのためのQ-Uと構成的エンカウンター・グループについて 杉村秀充先生)と題して感想を書いてくださっています。
ご参照のほど。
午後は、カウンセリング演習。
私は、デモンストレーションを担当しました。
◎杉村さんご自身がmixiの日記「希望と勇気づけの帆船」でゼミナールのことを書いておられます。mixiをやっている方は、ご訪問ください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1387487141&owner_id=21603861
◎杉村さんの資料を10人ほどの人に提供できます。申し込みは、ヒューマン・ギルドにメール(info@hgld.co.jp)かお電話(03-3235-6741)を!
送料(270円)のみご負担ください。