おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(6月25日)はブログの更新をお休みしました。
その代わりに「アドレリアン・コーチングの理論と実践」に受講生として参加し、貴重な体験をすることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/ba206be501e7876f22d3498166f9b58c.png)
冒頭、受講者への配布資料が昨年のものであったことが発覚し、ご迷惑をおかけしました。
幸い、緊急の対応をしたこと、受講者の寛容な態度に救われ、最後は充実した研修となったことが一人ひとりのご感想で窺われました。
私を除く19名の受講者の方々にお詫びと感謝を申し上げます。
講師の 竹尾メイさん とサポート役の岩村 篤さんも本当にありがとうございました。
さて、一昨日(6月24日)の夕べは同居する義母の91歳の誕生日を木曽路に亡き義姉の夫さん、タクロウ、ユイさんを招いてカミさんと共に祝いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/9f250335abfa132b3baad6e0d91ef44b.jpg)
義母は体が弱っていても認知機能はしっかりしていて30点満点のスコアで27点も取れる人です。
これは、元々の好奇心旺盛のタイプに加えて最近まで俳句をしていたことが関係しているようです。
みんなに向かって堂々としたスピーチをしました。
これは、地域の話し方教室に15年ほど前までの通っていたことの産物かもしれません。
婿殿の務めとしてカミさんと協力しながらの催しでした。
タクロウが料理の写真を撮っていたので、アップしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/e4/c81e3d8d907ae3c4a505a1c11971a562_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/8e/d244909e6099492a29edbd8b08172221_s.jpg)
我が家に同居し、地域の医療や福祉と繋がり、間もなく家の手すり等も完成し、本格的な老々介護に入ります。
私自身の老後のためにも学ばせていただきます。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1506_1.gif)
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー> 6月の花(24)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/9c95c2ef44ab63deb142d694191fcc27.jpg)