2泊3日の金沢出張に行ってきた。去年の同じ時期は兼六園で梅が咲いていたと記憶しているのだが、今年は大雪。最終日の昨日の朝は、少し自由時間があったので、駅周辺を歩いてみたが、近江市場の入口もこんな感じ。
ここは照円寺(金沢市笠市町)。府中市美術館の春の江戸絵画まつり2024『ほとけの国の美術』に出ていた地獄極楽図を所蔵するお寺である。地獄極楽絵図は春秋の特別公開期間でないと見られないことは分かっていたが、どんなお寺か興味があって来てみた。しかし門から先は、一面にふかふかの雪が積もっていて、ショートブーツでは足首まで埋もれそうだったので、敷地内に立ち入ることは断念した。
お土産を買おうと金沢駅2階にあるスーパーを覗いたら、なぜか福井名物「えがわの水ようかん」があって即購入してしまった。関東の物産展では、ひとまわり大型のものしか見たことがなかったが、これはB6サイズくらいで、ひとりで食べるのに最適。
金沢駅観光案内所で見た羽生結弦くん「石川県応援企画」の等身大パネル。いま、パネル7種類とポスター19種類が県内各所に設置されているそうだ。「私も能登を応援しています!みんなで能登を応援!」というキャプションが、押しつけがましくなくていいと思った。
能登、行ってみたいなあ。今年の夏は行けるだろうか。