今年初めて、東海道新幹線を利用しての山行となった。
当地より6時15分発ひかり493号に乗車、9時17分には岡山の駅に立った。 何と3時間である。 車人間の私には、驚くばかりである。
日本も段々狭くなって来た。 途中では富士山が見えたり、関が原から伊吹山も見え、白鷺のような姫路城も新幹線から見学できた。
岡山駅の2階フロアーで人員点呼。 ・・・ 全員でバスの駐車場に向かったら、運転手さんが迎えに来て下さった。 気持ちの良い天気で、皆さん気分は最高 9時半に岡山駅出発。 山陽自動車道から瀬戸中央自動車道に移り、瀬戸大橋を渡り四国へ。
周りの感じは名古屋港上を走る伊勢湾岸自動車道の橋から橋を通り抜ける感覚であった。 香川県坂出市から徳島県美馬郡つるぎ町の道の駅「貞光ゆうゆう館」に11時15分到着。昼食を取った。 今日の予定は、剣山の山頂を踏むことであり12時10分に出発。
国道438号線を南下、近くには大歩危・小歩危という結晶片岩が水蝕されてできた素晴らしい渓谷がある場所なので、国道沿いの渓谷も深く水は綺麗であった。 国道と言っても道幅4~5mほどの道路であったが、地元のドライバーさんスイスイ走ってくれた。
剣山登山リフト見ノ越駅(標高1420m)に13時25分到着。 直ぐに登山準備を始め13時45分に出発。 尾根道にある西島駅(標高1750m)に14時着。 標高差330m、距離830mを15分で運んでくれた。
西島駅を14時05分に出発。 尾根道コースを登り、日差しが強くて直ぐTシャツ姿になった。
刀掛の松14時15分着。 登山というよりお散歩感覚でした。
標高も1800mを越えた頃からの登山道脇は熊笹が覆い尽くし、山頂付近では地面に這いつくばるような背の低い熊笹が見られた。
剣山本宮神社着、14時35分。 直ぐ横には剣山頂上ヒュッテが並んで建っていた。
神社とヒュッテの間の登山道を抜け、山頂に向かった。 山頂着14時45分。 広々していて気持ち良い。
四国の屋根と呼ばれる剣山山系、主峰『剣山』は標高1955mで西日本第2の高さを誇ります。
山頂付近には平家の馬場と呼ばれる平原が広がり360度の展望は室戸岬、瀬戸内海、紀伊半島を遥かに見渡せます。
山頂は、やたらに歩き回れないよう幅広の木道が縦横に作られ、そこを1人天下を取ったような気分で闊歩していると、心も大きく頬に当たる風が心地よい。
360度の案内表示盤が設置されていたが、天気は良いが遠方は雲にかすれハッキリと確認できなかったことが残念であった。 これで瀬戸内海に浮かぶ島々や瀬戸大橋が望めたら最高である。
今日の宿は剣山の麓と近いので、のんびり山頂の木道を歩き回った。 次郎岌(じろうぎゅう)(1929m)も間近に見え、団体でなければ走ってでも行ってみたいと思った。15時15分、下山開始。
剣山本宮神社の鳥居を通ってからは、尾根道コースを通らず大剱道コースを下った。
大剱神社到着、15時半。 神社の裏には「お塔石」という岩塔が見えた。
下りでの道のりも花に詳しい方がいたので、いろいろ教えて頂きながら歩き、とても有意義であった。 登山リフトの西島駅通過、16時。
帰りはリフトを利用せず、剣山登山口の剱神社からバスの待つ見ノ越駐車場まで完歩した。到着、16時50分。 歩き足りなかったと思いますが、お疲れ様でした。
自分では四国の山など行けるとは考えていなかったが、この会に参加し思いもしない山に登山できて本当に良かった。 宿到着、17時05分。宿でノンビリできるのも最高です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます