素晴らしい風景!!

色々歩いた山や国内の風景等をご紹介いたします。

会津武家屋敷

2007年02月12日 | 日本の歴史

会津藩の武家屋敷は、戊辰戦争によって殆んどが武具・家財と共に焼失したようです。                                         この屋敷は会津藩松平家譜代の家臣で、代々家老職を務めた西郷頼母(さいごうたのも)邸を2年余りの歳月をかけて復元したとの事です。                  けやき・ひのき・杉材を使用した和様建築の豪華壮大な造りとなっており、敷地面積2,400坪、建築面積は280坪に及び、38の部屋があり、畳の数はなんと328枚にも及ぶ広大な御屋敷です。                                       内部には人形で当時の武家の暮らしが再現されていました。

この絵は御成りの間より家老屋敷を撮ったものです。

           


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◎ 野口英世博士を偲ぶ ◎ | トップ | ❄ 雪の大内宿 ❄ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本の歴史」カテゴリの最新記事