![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/84129e6bf5e670fe18cba799fc85101f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/73b56d6270a80e6aea4e20e1fe4a6e36.jpg)
選挙は終わったものの、報告書の作成や事務所の後片付けに追われ更新がままならない。前回紹介した新潟市での会議からまた1週間以上が経過。少し書き込みたかったネタもあるのに。
気になるのは昼間の古町界隈。会場は、正式には西堀通りに面している「NEXT21」ビル。中に入るのは何年振り。駐車場の関係で「西堀ローサ」ものぞいてみた。こちは十数年ぶりとなる。
大手百貨店が撤退したこともあって、この西堀をはじめとした古町界隈の昼間の人出は少ない。まあ、夜は歓楽街としても人気のある所なのだが、それも人出は落ち込み気味。コロナが追い打ちをかけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c1/c1b896e4a41f62cdbf4040484ab10453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/e816e19af6cedd26cf52305f26887312.jpg)
NEXT21というと新潟では草分け的なシンボルタワービル。新潟市のメインストリートである柾谷小路と西堀通の交差点に立つ。当時は一等地に立つランドマークタワーであった。
1993年完成、19階建ての複合商業ビル。かつて1階から4階まで「ラフォーレ原宿」が出店していて、ファッションビルの異名をとるほど。
現在は、低層階に新潟市の中央区役所が入り、中層階はオフィスフロア(先日の会議のスペースも、写真上)、そして上層階にレストランフロアがある。18階の五十嵐邸ガーデンが運営するレストランに来たのが確か5年位前のことだったろうか?17階は空いていました。(現在、上層階では3店舗のみ営業)
一方、地下街として1976年開業にオープンした西堀ローサ。古町や本町という商業区域を抱えるいわゆる新潟島に、バブル期を背景に活況を呈した。おしゃれで超賑やかなスポットという記憶があり、休日は八重洲の地下街に負けないくらいの人出だった。
当初の建設計画では、駐車場(地下2階)を中核としていたが、どうせなら地下街もということで建設。結局、現在においても日本海側の地下街としては最大だそうで、なんともバブリーな時代であったことを感じさせる。
こちらもファッションや雑貨を中心としたテナントがひしめいていたが、いまでは一番上の写真のとおり(平日だからか?)。テナントの空きスペースもあり、百貨店の撤退はかなりの打撃と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/4763253cc54fe70e1a9fc554e4ddd6de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/b58fda7b30db62d7563eb3f2b488a125.jpg)
そんな中で、NEXT21の16階にあるレストラン「禅(ZEN)」だけは人気。ランチタイムには主婦やOLがグループで訪れていた。
この店、実はかの「タニタ食堂」との提携店。500キロカロリーヲ鬼門とした日替わりヘルシー定食(限定30食)は、お得なチケット制もあって、食事をした人は体組成を計測できる(計測日は、店の指定で週2回ほど)。
写真は、私が会議の日にいただいたとんかつ定食。こちらはさすがに500キロカロリーとはいかないボリュームであるが、副菜も充実していて、なんだか体に良さそうだと感じさせてくれる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます