行き先不明人の時刻表2

何も考えずに、でも何かを求めて、鉄道の旅を続けています。今夜もmoonligh-expressが発車の時間を迎えます。

宝の山、会津地方を訪ねて

2008年10月14日 | 日記・エッセイ・コラム

日曜日は運動会、昨日の体育の日は朝仕事をやっつけてから、あまりにも天気がいいのでS1誘ってドライブに出かけた。今回は電車じゃなかったんだなー。

選んだ路線は磐越道!紅葉はさすがんまだ早い。しかし、ススキの穂が沿線を埋め尽くし、秋が深まっていることを教えてくれる。

Dsc06357  行き着いた先は猪苗代。そう「猪苗代湖(写真)」は、私がS1に付けたあだ名(分かる人は分かる…)。この日は猪苗代ICから少し山の方に入り、磐梯山の麓にある、淡水魚を飼育する小さな水族館が目的地。私は食べる魚のほうがいいですがねー。もちろん会津のそばと「こづゆ」をつまみに、「北会津ワイン」をいただいてきましたがねー。

磐梯山は宝の山と言われ、猪苗代湖は水質が日本一とか…。美味しい食材、歴史などにも恵まれた、風光明媚な土地である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人優勝!阪神は浜の逆風に沈む

2008年10月11日 | スポーツ・スポーツ観戦

サッカーがないので、野球見てましたよ。ジャイアンツ優勝!ちょうどS2が帰ってきたところで優勝が決まり、万歳の連続、握手を求められ、原辰徳の歌まで一緒に歌う。

しかし、13ゲーム差は初めての快挙だとか。ミラクルジャイアンツ、メイクドラマなどともいわれ、11ゲーム半をひっくり返したことが奇跡といわれたものだが、今回は何と呼べばいいのだろう。

一方、阪神タイガースはキツネにつままれた気分?早い段階で優勝を決めるだろうと誰もが思っていた。昨日も、ジャイアンツが勝った後、神宮のモニターには阪神のゲームが映し出されており、粘っこいゲームを見せていたものの、あれは阪神のゲームじゃないね。どんどん行くのがタイガース。

しかし藩士の対戦相手の横浜。大事な試合に絡むね。4番の村田?オリンピックでは鳴かず飛ばずだったのに、阪神ファンには恨めしい浜の逆風である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球、天王山といわれる一戦

2008年10月09日 | スポーツ・スポーツ観戦

ジャイアンツが単独首位に!なんと13ゲーム差をひっくり返した。

最近、会社でもこの話題が多い。「猛虎会」なるものがあっるが、江川問題以来のアンチジャイアンツ派、判官ひいきの中での阪神優勝などにより、関西人でも関西に縁もゆかりもないのに巨大化する傾向にある。(決して私はジャイアンツファンではありません)それはともかく…。

ダイナミックな野球を観戦するなら巨人・阪神戦だろう。天王山と言える昨夜の試合は、力が入った野球ファンは多いはず。私もついつい見入ってしまった。ジャイアンツにマジック2が点灯ですかー。かなり阪神は厳しくなった?本当に、天王山だったんですねー。

以前、巨人と中日で最終日決戦とか盛り上がった試合ありましたねー、いつのことだろう。野球もMLBが面白いとは思うけど、日本のプロ野球でも見逃せない一戦ってあるんですよね。

大のジャイアンツファンのS2は大喜び!たぶんS1は、「レッドカーペット」見ながら笑っていたんだろうけど…人の幸せはそれぞれですからねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終総括、九州の交通事情

2008年10月08日 | 旅行記・まち歩き

九州最終総括は、九州の交通事情について触れておく。今回は、航空機、クルマ、電車と各交通機関を駆使したからねー。

Dsc06278九州の高速道路網は、南北に走る九州自動車道と鳥栖のジャンクションで東西に走る長崎・大分道(写真上)により機能的に各県都にアクセスが可能になっている。四国の高速網と似ている。不毛地帯は熊本の水俣・水俣地方、宮崎の延岡・日向方面?東国原知事が、道路特定財源にこだわるわけだ。

鉄道網は、近年新幹線により大きく変化がもたらされた。特に、鹿児島へは787九州新幹線が部分的に開業(新八代~鹿児島中央)し、2011年には全線開通の見込み。更に進化していくことになるが、リレーつばめの787系(写真下:熊本駅で)の転用先、九州内で最後に残る寝台特急「はやぶさ・富士」の去就などが心配だ。

とはいえ、関西・首都圏のとアクセスを考えると新幹線のアドバンテージは確立していないし、九州各県都を結ぶ航空機路線や高速道を使った高速バス網もある。激戦区というより飽和状態ともいえるが、北陸新幹線開業を前に、新潟県北地方が不安を抱えることを考えると、うらやましいほどの活力だ。

さあ、これで九州訪問記は終了!サッカーのこと書き込める?CL2戦目はほとんど触れないうちに、世界各地で代表戦が行われるナショナルゲームウィークを迎える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必見ですよ!「庄内神楽」

2008年10月06日 | 旅行記・まち歩き

大分総括第2弾。参加イベントを盛り上げるアトラクションがまた魅力的であり、紹介しておきたい。

Dsc06295 我々が参加したイベントを地域全体で盛り上げようと、各所で訪れた方々をもてなすかのように市内の郷土芸能などが日替わりメニューで披露されている。この出し物が「庄内神楽」である。

この地域には、実に神楽が多い。大分の中でも、庄内では12の神楽座があり、我々が訪れた運動公園内には立派な神楽殿があり、定期公演するグループもあるとか…。

とてもリズムが良く、勇壮に舞いとともに、ユーモラスな一面がある。正にエンターテイメントでる。地方の太鼓のパフォーマンスも見事で、ついつい「ブラボー!」と声をかけてしまった。必見ですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州大分の名物だんご汁

2008年10月05日 | 食(グルメ・地酒・名物)

出張は、イベントの大変さを痛感した上、なおかつハードスケジュールで疲れた。久々の家でぐっすり休むことができたものの、今朝もまた仕事か…。

九州・大分の総括?まあ、仕事ですから…ただ、だんご汁、とり天、由布院ワインなど、土地の名物などもいただき、この点は満足満足。久大本線の写真がないことは、少し残念。やっぱり私の場合、飛行機は疲れる。(飛行機は、間違いなく便利な乗り物です。)

Dsc06283だんご汁(写真)は、その土地の匂いがする温かい食べ物だ。何でも大分県出身のプロレスラー、藤波辰巳がテレビで紹介したことがきっかけで、知られるようになったとか。野菜たっぷりの味噌汁の中に、粉を練った平ぺったい「だんご」なるものが入る。

お土産で買ってきたので、これまた名物のゆず胡椒を入れて食べてみたい。

まず仕事こなして、撮りだめたサッカー見てからだな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

885系白いソニックで博多へ

2008年10月04日 | 旅行記・まち歩き

2泊の大分出張も終わり、帰路に就くことになるが、唯一今回旅程で電車に乗れるのが、大分と博多間。博多からはまた飛行機で新潟直行ということになる。

Dsc06308_15 選んだ列車は885系の白い「ソニック」号(写真上)。本当は883系に乗りたかった。いや、なおいうなら、由布院から12時過ぎの「ゆふいんの森」(日田、久留米経由で博多まで)に乗りたかったのだが、レンタカーを返す都合があったから…。

今回の出張は私を含めて3人なのに、JR九州の企画切符「4枚切符」を活Dsc06327_5用し、さらにグリーン券を購入(写真下:グリーン車内)。そ れでもまだ正規の値段からは1000円ほど安く乗れる。五十嵐班長もこれにはびっくり。電車のことは任せてくださいよ!「ゆふいんの森」に乗れば、さらにびっくりだったろうに…。

日豊本線は、以前宮崎まで「ドリームにちりん」を利用。帰りは、寝台特急「なは」を利用したためほとんど景色を楽しむことができなかった。今回は、ゆっくり車窓を眺めたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君は覚えているーかしらー♪

2008年10月04日 | 旅行記・まち歩き

由布院(湯布院という広域的表現があるが、元来の土地名としてはこう表記する)は、西の軽井沢とも呼ばれるところ。裏通りなどにも、なかなか魅力的な町並みとお店が立ち並ぶ。

Dsc06298_2そんな中で、今回の宿泊はペンション。誰が予約したのか、男3人には実に似つかわしくない瀟洒な宿である。名前の「白いブランコ」というとおり、白で統一された建物、こじんまりとした客室、物静かながらも気さくなオーナー夫妻、B&Bで朝食には自家製のパンが添えられる。

しかしここには、驚くべき石組みの大露天風呂がある!これまた立派な…。Dsc06299_3ここだけ和風?宿のコンセプトをどうこう言うつもりは全くなく、言わば民宿に、これほどのものが必要だったのか?

ついつい「管理が大変だろうな~」と言葉を漏らしてしまうが、これまた売り物なのだそうだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧歌的風景の久大本線

2008年10月04日 | 旅行記・まち歩き

日中は、ほとんど仕事で、イベント会場である体育館から離れられない。

気になることは、久大本線。昨日も宿を出て、レンタカーを運転し、由布院から庄内まで運転するが、久大線と国道210号の絡みはなかなかいいよ。周りの山々の風景と相まって、列車の撮影ポイントも多そうだ。

小高い丘の中腹にある会場からも、遠く久大線を望むことができて、警笛とともに鉄路を刻む音、赤い200系気動車は牧歌的であり、かぐや姫の「ひとりきりー」でも歌いたくなる。
そんなとき、筋肉系の五十嵐班長の命令で、「庄内駅のボランティアの活動状況を見に行く!」との指令!そりゃ、すぐにクルマを支度し出かけたよ。久大線に会える!

庄内駅は小さな駅。構内で、五十嵐班長をクルマから降ろし、駐車場スペースににクルマを入れデジカメを手にクルマを降りると、目の前を特急「ゆふいんの森」が静かに通過…。タッチの差かよー。

「ゆふいんの森」は、JR東日本のジョイフルトレインとは違い、定期運行するリゾート特急!JR九州ご自慢の車両には、展望スペースやブュッフェがあり、アテンダントが乗車。全席指定。以前、久大線を走破したときに利用したが、走る姿もカメラに収めたかったなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分・湯布院の森から

2008年10月03日 | 旅行記・まち歩き

昨日大分入り。朝新潟を出て、伊丹で飛行機を乗り継ぐと、昼前には大分に。早いねー。

しかし、飛行機はどうしても好きになれない。特に着陸態勢に入ると、機内は妙に静まり返る。私だけではないということだが、緊張して手にはうっすらと汗がにじむ。子どもの泣き声だけが響く。

滑走路に向かい、操縦士は何気なく操縦しているのだろうが、右に左に小刻みに揺れながら傾きを調整するたび、エンジンやフラップが妙な音をたてる。滑走路に車輪が着き、急速に速度が低下したとき、皆安堵の色を見せる。疲れますよー。

Dsc06286_2 目的地は湯布院。九州でも屈指のい観光地。シンボリックな由布岳が、年間400万人の入込客を迎えるという。見るからに、変哲もない温泉のように見えますが、ここの宿はいいらしいですね。我々はペンションという名の民宿ですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ち前、朝からイライラ

2008年10月02日 | スポーツ・スポーツ観戦

大分に出かけます!今回は飛行機…仕事の関係でどうしても前日出ることができなかった。寝台特急「富士」乗っておくいいチャンスだったのに…。

出かける前にCL、当然バルサの試合を見る。残りの試合は録画して、帰ってから楽しむとする。

バルサの調子?さあー。あれはバルサじゃない。メッシのチームだわ。バルサが恵まれたとすれば、くじ運と審判じゃないの?(リーガで、エスパニョール戦もそうだった。)後半15分から途中投入されメッシが2ゴール、決勝点はロスタイムで逆転勝ち!メッシさまさまだわ。

とにかく出かける前にイライラさせる試合しないで!頼むよ、グアルディオラ監督。

んじゃ、行ってきます!旅先からブログ書き込むので、見てね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンピオンズリーグ見るつもりが…

2008年10月01日 | スポーツ・スポーツ観戦

チャンピオンズ・リーグ2戦目ですなー。今回はいいカードありまっせ!

俊輔のセルティックは、国内リーグでも好調のビジャレアル。俊輔は、マルコス・セナとマッチアップか?マックギディーやサンティ・カソルラなど、大好きな選手も多く楽しみにしている。

インテルは、翌日1日にブレーメンと対戦。インテルが一枚上でしょうな!ただメルテザッカー、フリンクス、そしてジエゴと、これまたお気に入りの選手が多いチーム。しかし、イブラヒモビッチを筆頭に、マンチーニ、クアレスマ、クルス、クレスポ、フィーゴ、復活のアドリアーノ、新鋭バロテッリ…どうなってんだ!インテルのこの攻撃陣。

最大の注目カードは、フランス王者・リヨンを迎え撃つ、ドイツ王者・バイエルン。ドイツ勢はリヨンに勝てないとか…。両国を代表するストライカー、クローゼ対ベンゼマの対決は見逃せない。

あと番外?で、ユーロで活躍したアルシャービンのゼニトがレアル・マドリードと対戦する。アルシャービンは、レアルもバルサも欲しがっているとか…どんなパフォーマンスを見せてくれるだろうか。

↑(ここまDsc05747で昨日用意した原稿)朝3時45分キックオフ…あー、起きれなかった。昨夜9時近くなって山田部長の襲撃受けたから…。休んでいいですかー、部長!(なに「山崎」持ってポーズ決めてんのー!おかげで俺のサッカー観戦計画がめちゃくちゃですよー。いま慌ててマンUの試合見ています…。)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする