goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「竜宮ホテル 迷い猫」 村山早紀

2012-01-31 | 日常の不思議・エブリデイ・マジック
「僕は物語というのは、読後に読者を幸福にするものであるべきと思ってるんです」
 著名な作家にして俳優の草野辰彦の言葉。

 2011年10月に創刊された三笠書房のf-Clan文庫の第一陣。
 並ぶ表紙から女性向けのレーベルかと思っていましたが、特にそんなことはないんですね。全部読まないと断言できないし、レーベルの傾向なんてどんどん変わっていくものですけれど。

 作家の水守響呼は自分の左目に、この世に存在しないはずのモノが映ったり言葉が聞こえてくるのを信じない。そんなものは幻覚、幻聴だ。もしそれを信じるなら、自分が他人を幸福にする祝福と、愛する人たちを不幸にする呪いの両方を受け継いだ娘の末裔だという、母親が語って聞かせてくれたおとぎ話まで信用しなければいけなくなる。
 そんな彼女が路頭に迷った。住んでいたアパートが突然崩壊したのだ。
 雨の中で途方に暮れる彼女を、編集者の錦織寅彦は自分の父親が経営しているというホテルへと誘った。古い建物を復元している途中だというそのホテルは、今はアパートとして利用されているのだという……。

 地下に天然温泉があって、人も幽霊が入り混じっているアパートというと、なんか妖怪アパートみたいですが、主人公が多感な少年ではなく若い女性というだけで、なんか雰囲気が変わります。
 ひょんなことから、すごく条件が良くて、不思議な人たちと出会えてしまうアパートの生活に馴染んでしまい、その過程で今まで否定的だった自分の生き方や家族との対峙に前向きになるまでの話です。肝心の祝福と呪いが本当にあるのか、あるとしたらそれがどう周囲に影響するのかされるのか、そのあたりはまだ十分に語られてはいませんが、すべて物事には裏表があり、考えようで幾らでも変わるという寅彦のポジティブ発言でとりあえず善しとしましょう。
 もちろん、続きが出るなら読みますし、そのときは響呼とひなぎくの物語をもう少し読みたいなと思います。

【竜宮ホテル】【迷い猫】【村山早紀】【遠田志帆】【f-Clan文庫】【アイルランド】【くだぎつね】【妖精の輪】【タイムマシン】【禍福はあざなえる縄のごとし】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔導書が暴れて困ってます。まぁ、どうしよう!?」 瀬尾つかさ

2012-01-30 | 本屋・図書館・愛書家
「年頃の男の子はみんなおっぱいが好きなんです! 狼でもあります」
 堂々と言い放つ真崎謙児。

 孤島の全寮制高校に転入した真崎謙児は、森の中の図書館で謎の少女と出会い、それをきっかけに暴走する魔導書を巡る戦いに巻き込まれていくのだが……。

 魔法の源はマナという前提で始まる物語で、タイトルどおりの内容。世界から魔法はほぼ消えて、わずかな魔法使いがマナの貯蔵源となっている魔導書を狙っている……という状況だけれど、普通の人は魔法なんかもう存在しないと思っています。
 その魔導書の世界最大規模の集積地である図書館が存在する島へ、何者かによって誘われるように転校してきた高校生が、巨乳でしっかりものの魔法少女と、その妹で感情変化が表面に出ない少女と知り合い、魔導書をめぐるトラブルに巻き込まれるのだけれど、序盤から主人公のおっぱいスキーぶりにドン引き。ついでに3人目のヒロインはぼくキャラ。対抗は仮面の魔法少年。
 話としては、この巻で終わっても100巻続いてもかまわない終わり方。もうちょい読んでみたいとは思います。

【魔導書が暴れて困ってます。まぁ、どうしよう!?】【瀬尾つかさ】【美弥月いつか】【一迅社文庫】【ラブコメバトル】【キス】【おっぱい】【メロンパン】【スパイ】【餌付け禁止】【邪神復活】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「目からハム」 田丸公美子

2012-01-29 | エッセー・人文・科学
 国際ビジネスに取り組もうという人間の必読書。
 「目からハム」とは「目から鱗が落ちる」のイタリア版。イタリア語通訳の大御所が、自らの体験談・失敗談も踏まえて紹介する人間模様。
 
「通訳という地位に甘んじて30年以上、理解したのは、目下の人間の扱い方で人の氏素性が分かるということ。内面が“下賤な”人に限って、目下の人をぞんざいにあしらうのだ」

 言葉は各国の文化であり、メンタリティ。日本には物を数える単位が事細かにあったりするけれど、イタリア語には日本語では考えられないほど感情を表現する言葉がある。幼児期からの外国語教育もいいけれど、日本語はそもそも簡単な言葉じゃないよ? 日本語もろくに使えず日本文化もまともに知らないのに国際人を気取ってもダメじゃないの? プロのエスティシャンが「擦過傷」という言葉を知らないとか、通訳になろうというのに「酒池肉林」とか「標榜」も分からないとかいうのは論外だよね……とか。
 女性にはとことん甘く、団体行動には向かないイタリア人の話題を中心に、言葉と文化についてあれこれ考えさせられ、そして笑えるエピソードの数々。イタリア人も日本人と同じように肩書きが好きだけれど、彼らが重視するのは会社の役職ではなく爵位とか勲位なんだとか、イタリア語の罵り言葉や女性の褒め言葉の豊富なバリエーションなど、ネタに使えることが多いなあと思いつつ、何のネタに使うのかとセルフツッコミ。

【目からハム】【シモネッタのイタリア人間喜劇】【田丸公美子】【文春文庫】【捕虜になるイタリア兵】【中曾根康弘】【叶姉妹】【萌】【巨乳と爆乳の違い】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不完全神性機関イリス」 細音啓

2012-01-28 | 超能力・超人・サイボーグ
 拾ってきてリストアしたダメ家政婦アンドロイドが実はロストした軍の秘密兵器で、最終兵器になっちまったという話。

 正体不明の化け物に人類の3/4が滅ぼされた世界の描写に、あまりリアリティを感じられず。なんか余裕?と感じられてしまったのは残念。残された国は3つかそこらで、主人公は傭兵学校の生徒だけれど、コメディ部分が強いので一般市民の生活が苦しいとか締め付けが厳しいとか言論統制があるということもなく、職業選択も自由みたいだし。
 重い設定でコメディというのは難しいですけど、ラブコメがメインなら最初からそんな人類滅亡寸前みたいな設定にしなければ……と思いました。

【不完全神性機関イリス】【154cmの最終兵器】【細音啓】【カスカベアキラ】【富士見ファンタジア文庫】【メカアクション&ラブコメディ】【メイドロボ】【裸エプロン】【カレーライス】【おにぎり】【軍用アンドロイド】【傭兵学校】【料理勝負】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デート・ア・ライブ3~狂三キラー」 橘公司

2012-01-27 | 学園小説(不思議や超科学あり)
「わたくし、精霊ですのよ」
 転校してきた時崎狂三(ときさき・くるみ)と名乗る少女は、最初の挨拶でそう宣言した。
 何度殺しても生き返る、殺人狂の精霊を士道は救えるのか、救うのか?

 世界を吹き飛ばしかねない精霊をなんとかナンパしてデートしてデレさせて能力を封じようという『デート・ア・ライブ』の3冊目。ついに、「仕方なく災厄を引き起こしてしまう」のではなく、「意図的に人間を殺して回っている」精霊が登場。
 実の妹と義理の妹が激突し、トリプル・デートの右往左往を乗り越えつつ、思いっきり引いて続く! 今まで1巻1話完結だったので、ちょっと肩すかしをくらった感じ。続きを思いっきり待ちます。

【デート・ア・ライブ3】【狂三キラー】【橘公司】【つなこ】【富士見ファンタジア文庫】【ブラジャー】【水族館】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タムール記(6) 天と地の戦い」 デイヴィッド・ エディングス

2012-01-27 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「習慣に支配されていれば思考など不要ですもの」
 エラナ王女の言葉。

 家族、親友と思っていた相手に裏切られたり殺し合うこともあれば、不倶戴天の仇敵と肩を並べて共に戦うこともある。
 トロール神と共にエラナ女王を誘拐した犯人の追跡をしていた、聖騎士アラスたちはスパーホークと合流し、軍神シルゴンの支配する幻の都市シルガへと向かうのだが……。

 いよいよ最終巻。旅の仲間たちもちりぢりになりながら、女王救出と邪神の世界征服の阻止のための探索と戦いを続け、大団円を迎えることとなります。
 その中で、やたらと印象に残るのは、使いっ走りさせられるボンクラなセトラス神とか、人喰いなトロールの神官ブロクとか、戦う皇后たち……というのは完結編としていかがなものか。

【タムール記6】【天と地の戦い】【デイヴィッド・ エディングス】【ウスダヒロ】【村山潤一】【ハヤカワ文庫FT】【使いっ走りのセトラス神】【トロールの道徳心】【磁力】【礼儀】【政治的駆け引き】【光学迷彩】【肝臓障害】【天然磁石】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「覆面介護師ゴージャス★ニュードウ」 木村航

2012-01-26 | その他フィクション
 人気覆面レスラーだったケンタローも、今では新人介護師。見習いとしてしおかぜ荘にやってきたが、その利用者は少女から老人まで、介護が必要で扱いにくい顔ぶればかり。
 リングから介護施設に戦いの場を移し、ケンタローの新たな無制限一本勝負がはじまった!

 『愛とカルシウム』に続く、介護施設しおかぜ荘シリーズ。
 覆面で介護師と、どう考えてもコメディだろうという設定に反し、まじめにじっくり国の政策に翻弄される福祉の最前線の様子や、施設内で四六時中顔をつきあわせることになる利用者同士の軋轢などを逃げずにしっかり描いているものだから、青春小説と言い切らないと重すぎます。
 そもそも、みんな口先の言葉や言い訳を許さないですよね? ただでさえ、みんなカリカリしているのに、その場しのぎの言い訳やきれい事を言おうものなら「ごまかさないで」と問い詰めてくるし、問い返す。本気で本音をぶつけあうことで、意識していなかった部分までさらけだすことになる恐ろしさ。まさに心と心のデスマッチ。

【覆面介護師ゴージャス★ニュードウ】【木村航】【双葉社】【長編青春小説】【ウェル・ビーイング】【ブックメーカー】【自立支援法改正案】【納涼まつり】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寮の七日間」 野村美月 他

2012-01-25 | ミステリー・推理小説
 加藤実秋、谷原秋桜子、野村美月、緑川聖司ら新進の作家たちが、

・舞台は「紅桃寮」
・四〇四号室が「開かずの間」
・事件の発生から解決までが「7日間」

を条件に書いた4編のミステリ。
 なので、「紅桃寮」も男子高の寮だったり、中学の女子寮だったり、組合の保養施設だったり。

谷原秋桜子『聖母の掌底突き』
 両親が夜逃げした学生が遭遇した、美大付属高校の寮に出没する幽霊の物語。寮に人が戻ってきた後の続編が読みたい。

野村美月『桃園のいばら姫』
 女学院中等部の寮で繰り広げられる女子生徒たちの相克を描いた、青春物語。若さゆえの過ちとか痛さとか揺れ動く気持ちとか、野村美月の重い部分を美しく濃縮した感じの話。

緑川聖司『三月の新入生』
 男子高の寮で生徒が転落死して以来、開かずの間となった404号室の謎を解く話。いちばん真っ当に題材をミステリとして処理してます。

加藤実秋『マジカル・ファミリー・ツアー』
 家族旅行で出かけた箱根で出くわした怪しい家族との逃走劇だけれど、3つの条件はクリアしているだけという扱い。キャラの魅力と勢いで押す話なので、ページ数が足りないかな。

【寮の七日間】【usi】【ポプラ文庫ピュアフル】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タムール記(5) 冥界の魔戦士」 デイヴィッド・ エディングス

2012-01-25 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「世界にはもっと友情が必要なんだよ」
 従者カラードの言葉。

 スパーホークと聖騎士団はアタンの戦士たちと、共に世界の外や過去の世界から呼び出された敵と戦いながらもエラナ女王の捜索を続けていたが、シルゴン神は世界の外に追放されていた怪物クレェルを召喚してしまう。
 クレェルは世界に神々が生まれた時には既に存在していた、悪そのものというべきである存在であり……。

 いよいよ真の敵の登場ですが、多神教の世界で「悪そのもの」と言われても、今ひとつ緊迫感がありません。
 その原因は、女神アフラエル、邪神アザシュ、軍神シルゴン以外の神さまもちらほら登場してくるのですが、どいつもこいつもボンクラなので、緊迫感は今ひとつというあたり。
 たとえるなら、河承男の劇画のような血みどろの合戦が繰り広げられているど真ん中で、まるであずまきよひこが描いたような神さまがぽややーーんと突っ立っていて、しばらく経ってから「あー。そういえば……」とつぶやくような神々。こんなボンクラーズが寄って集ってこの世界から追い出したとか言われても「ふ~ん」としか思えないのが難点。

「論理こそ教義の神髄なのだ」
 アステルにおける宗教指導者、モンセル修道院長の言葉。

【タムール記5】【冥界の魔戦士】【デイヴィッド・ エディングス】【ウスダヒロ】【村山潤一】【ハヤカワ文庫FT】【世界の創造主】【犬】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)2」 谷春慶

2012-01-24 | 学園小説(不思議や超科学あり)
「小さな悪意は幼稚だけど、うすく広がる。うすいものを簡単に信じられる人種にどう思われてもかまわない」
 事実に基づかない変な噂が立つのは気にしないと幼なじみの百瀬千夏。

「これからみんなで3Pしないか?」
 言ってはいけないと分かっていて、口から女性を口説く言葉が出てしまうのが望月砕月のビョーキだ。
 彼の病を知らない者からは鬼畜呼ばわりされるし、知っている者だって笑って許してくれるものではない。すでに二股三股で、本妻と愛人が相争い、義母と妹に迫られる毎日なのだ。
 けれど校内で通り魔が相次ぎ、被害者となった女生徒たちから少しずつ寿命が削り取られていると知ったとき、砕月は自らが犯人扱いされるか否かに関係なく、犯人を見つけ出そうと決意するのだった……。

 タイトル長いし、一見するとよくある学園ハーレム小説なんだけれど、主人公がそれなりの代償を払っているのですべてOK。これも一種の等価交換。

「強がりでも……作り笑いでも……前を向くことがワタシの誇りです」
 安曇詩音の言葉。

【モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)2】【谷春慶】【奈月ここ】【このライトノベルがすごい!文庫】【シフト制のハーレム】【ドラクエ5】【眠り姫】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ステレオタイプ・パワープレイ」 川口士

2012-01-23 | その他SF(スコシフシギとかも)
「家族が間違ったことをしているならば、ぶん殴ってでも止めなければならないときもあるのだ」
 ナーラ・スィーフィーアの言葉。

 夢乃にとって石川涼はご近所の幼馴染みの男の子で、同じ高校2年のクラスメイトで、小学生の頃はお父さんの仕事の都合で長く外国へ行っていたし、今でも週末とか長期休暇は遠出することが多く、最近お父さんが再婚して義理のお母さんと妹ができた……くらいしかしらない。
 ところがある日、謎の転校生がやってきてから状況が一変した。
 何もない空間を割って美少女が飛び出してくるし、空から円盤で美少女が降ってくるし、隣の席の無口な少女はアンドロイドで、どいつもこいつも涼に助けて欲しいと言ってくるのだ。
 夢乃には信じられない話だけれど、彼は小学生の頃に伝説の勇者として異世界で魔族の軍団と戦い、中学生の時にはクローン海賊を壊滅させて汎銀河に平和をもたらし、最近ではヨーロッパ方面で暗躍していたオカルト秘密結社を撃退していたというのだけれど……。
「「「世界の危機です。救ってください!」」」
「1カ月ほどで全部片付ける」

 こういう話、大好き!
 ステレオタイプのよくある話を、たった1人のパワープレイで解決していた少年が、すべてを一度に解決しなければいけなくなり……という……なんでもありでも、一度にやるのは限界だという話。
 主人公が弱点があるなりに最初からできすぎなんだけれど、状況が状況だけに仕方がない。さっさと何を諦め、何を救うか決めなくてはいけないのだから、うじうじ悩んでいたら1冊で話が終わらない。
 でもいちばんダメなのは親父さんだと思う。なんというか、笈川かおるの『いざ高く・旗かかげ』の親父さんと同じタイプといえば、分かる人は分かってくれると思います。(2011-03-01)

 出版社を変え、改題加筆し、二分冊化しての再登場です!
 今ではありきたりのタイトルになっちゃったけれど、こちらの方がキャッチーなのかな。

【ステレオタイプ・パワープレイ】【川口士】【ぴと】【この家に勇者様もしくは救世主さまはいらっしゃいませんか?!】【鈴木屋16号店】【魔族は共和制】【クローンは超能力者】【無人戦闘機】【先史文明の情けない末路】【昔救った異世界の王女様たちが俺の家に押し掛けてきて幼なじみが激怒しているのだが】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タムール記(4) 暗黒の魔術師」 デイヴィッド・ エディングス

2012-01-23 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「劣等感があったほうが鼻持ちならない人間にならずにすむでしょう」
 メリデール男爵令嬢の言葉。女は怖い。

「政治とはそういうものだわーーー不正、裏切り、インチキ。だからこんなにおもしろいのよ」
女王エラナの言葉。

 世界創世の力を秘めた宝石〈青き薔薇〉を再び手にしたスパーホークは女神アフラエルの告げられたとおりデルフィの地に赴き、彼らの助力を受けいれることとなった。デルフィの民は長い間、光る魔物と伝説に怖れられる存在であり、彼らに触れた者は生きたまま腐り果ててしまうのだが、彼らのもう1つの能力である読心能力がこの戦いの背後に潜む裏切り者をあぶり出すのに不可欠だったのだ。しかし、教母セフレーニアは彼らへの激しい敵意と嫌悪感を隠さず、スパーホーク一行は分裂の危機に瀕する。
 それは過去の大きな裏切りが原因で……。

「おれたちはみんなへまをやらかすんです。だけど、愛している人のへまなら許すことができる。許そうとしない連中なんかほっときゃいいんですよ」
 聖騎士カルテンの言葉。

「正義のほんとうの関心は、抑止力にあるんですよ」
 そのためには徹底的にやるべきなのだと聖騎士スパーホークの言葉。
 愉しいことではないけれど、やらなければいけないことなら即座に、徹底的に、後顧の憂いを絶つまでやらなくてはいけないのだ。いろんな意味で2度目はないのだ。

【タムール記4】【暗黒の魔術師】【デイヴィッド・ エディングス】【ウスダヒロ】【村山潤一】【ハヤカワ文庫FT】【史上最大の大量殺人】【筏】【大使館】【トロールの狩り】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女子高生=山本五十六 リローデッド3」 志真元

2012-01-23 | VRMMO・ゲーム世界
「勝ってこそゲームは楽しめるものだぞ。負けたらそこで終わりだ」
 みんな格好良い戦いを望んでばかりで勝つことにこだわりがなさ過ぎるのではないか、国土と民間人を守るということを忘れていないかと山本五十六の言葉。喜んで本土決戦の準備をする思考はおかしくないかと。

 後知恵上等!ゲームの世界では、常識外れの技術革新はお互い様だ。しかし、だからこそプレイスタイル、戦い方で勝敗が大きく動く。コレヒドールの包囲もわずか5000の米軍将兵が、15万を超える日本軍の攻撃を2年間も耐え抜いた。中の人が単なる軍事オタクか、元プロフェッショナルの軍人だったかの違いだ。
 ぐだぐだだった連合軍も、上級将校や政府幹部がごっそり入れ替わったことで生まれ変わったように、各地で枢軸軍を押し戻し始め……。

 電脳世界のオンライン・ネットゲームで繰り広げられる第二次世界大戦も、この巻で通巻5冊目。参加すれば学校の単位が出るという、所詮は子供の遊び。大人にマジになられて、元国務長官とかその前の国務長官の孫娘とか、はたまた元大統領とか、そんな人たちが“中の人”になられても困るけれど、そこもお互い様だよなあという話。あるいは日本のオタク文化が、世界有数の才女すら腐女子化していく恐ろしい物語。
 現代視点の後知恵で新兵器開発や政策・外交が進められる話だけれど、ご都合主義とバカにできないのは、これがあくまでゲームの話なので相手側にもプレイヤーがいて、最終的にはプレイヤー同士の力量比べだという点がしっかり抑えられているからでしょうね。

 この話の主人公は山本五十六で、中身はリアルでも高校生集団を率いて全国のトップに立った女生徒だけれど、ただ軍事やアニメに詳しくないだけで、リーダーとしては最初からほぼ完成した存在なのであまり面白くありません。軍事の方も、むしろ基本のポイントさえ押さえてしまえば、あとはいかに既存の軍事常識に囚われないかの方が重要となります。
 そういう意味で、追いかけて面白いキャラはマッカーサーです。たぶん中身は単なるサラリーマンの人。運で当たった宝くじの賞金をつぎ込んで、分不相応なアバターを手に入れ、空回りしたり虚勢を張ってしまうこともあるけれど、ゲーム内での上司や部下に恵まれ、助けられ、育てられ、アバターの方も中の人も着実に成長していて目が離せません。ストーリー的には、実はこちらが主人公なのかも。

【女子高生=山本五十六 リローデッド】【熱闘!第二次ミッドウェイ海戦】【志真元】【長森佳容】【中村亮】【ベトナム戦争】【俺の嫁】【腐女子】【ビッグレッド・ワン】【貿易交渉】【QB】【コミケ】【パンツじゃ無いから、恥ずかしくない!】【扶桑スキー】【弾道弾】【三式弾】【フッケバイン】【B35-B】【橘花】【Qシップ】【機動戦士ガンダム】【ファントム無頼】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャットテイル・アウトプット!2」 神野オキナ

2012-01-22 | ファーストコンタクト
「希望は常に人生の妙薬」
 公安調査庁・霧島冴香の言葉。

「根拠のない希望はただの麻薬」
 公安調査庁・弓真鏡歌の言葉。

 お忍びで地球文化の調査に訪れているメルウィンの護衛に付いている七文字綴だが、その前に最強の仲間と最狂の敵が出現し、戦いはあらたな局面に突入した。
 莫大な富と冷徹な知能をフル活用して愉快犯的に陰謀を進めるジャン・ジャック・マーに、綴たちはどう立ち向かうのか……。

 いきなり裏表紙のあらすじが「次元捜査官」になってました。どこの平行警察だいっ?
 アシストロイドやミニロイドがわーわにぎやかに暴れ回っていて微笑ましいのですが、物語の方はけっこう人死にが出ているので、そのギャップに慣れるのがたいへん。もうちょい女子校もので愉しみたかったな。

【キャットテイル・アウトプット!2】【神野オキナ】【西E田】【MF文庫J】【銀行強盗】【戦闘メイド】【民間軍事会社】【ネコミミ】【サリンガス】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょこプリ!」 後藤リウ

2012-01-21 | 日常の不思議・エブリデイ・マジック
 いきなり本の中から出現したのは、小さな小さなお姫さま。身長わずか20センチ。
 身体は小さくても態度はデカイお姫さまは、問答無用で蛍介を下僕にしてしまうのだが、どうやら別の世界から紛れ込んでしまったものらしく……。 

 小さなキキーモラ姫と元・野球部員の小木曾螢介の冒険譚。ひとことで評すると「大っきいって事は 便利だね」。
 『ガリバー旅行記』みたいな、人より大きいなら大きいなり、小さいなら小さいなりの苦労は軽くスルー。ケルベロスはあっという間に星となり、鈴木とは用事が済んだらそれっきり、先生はちょろっと顔を出して相談に乗ってくれたらおしまい……。
 いろんな仕掛けや登場人物が出オチ同然で終わるのがもったいない。次巻以後の伏線かもしれないけれど、どれもこれも1回かそこらの出番で終わって、以後のストーリーに絡まないというのは残念。

【ちょこプリ!】【1.巨人になった日】【後藤リウ】【みやこかしわ】【講談社ラノベ文庫】【脳みそだってプチサイズ】【根性の安売り】【名古屋弁】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする