goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金2」 鳳乃一真

2012-04-30 | 学園小説(不思議や超科学あり)
 古巣の盗賊団と袂を分かった八真重護。昔の仲間と争うのは悲しいことだけれど、今の彼の目的は龍ヶ嬢七々々を殺した人物を見つけることだけ。秘宝集めは単なる手段に過ぎない。
 そして合宿を兼ねて島の温泉宿に向かったのだが、そこに「遺跡」と思しき「屋敷」があるという……。

 南海の孤島の巨大学園で繰り広げられる、秘宝争奪戦の第2巻。
 会話はテンポ良く、状況は二転三転し、欺し欺され、名探偵や怪盗たちが錯綜していきます。

【龍ヶ嬢七々々の埋蔵金】【鳳乃一真】【赤りんご】【ファミ通文庫】【巨大学園】【南海の孤島】【トレジャーハント・ロワイヤル】【自縛霊】【男の娘】【名探偵】【怪盗】【オーパーツ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フルメタル・パニック! アナザー(3)」 大黒尚人 

2012-04-29 | 学園小説(不思議や超科学あり)
「物で買った兵では、真の忠義は期待できぬのだ」
 桃太郎の舞台に教訓を見出した、ユースフ・ビン・ムハンマド・ビン・カーリム・アル・ケートリーの言葉。

 ラシッドの王子ユースフがD.O.M.Sに合流し、達哉の周囲はにぎやかに、騒々しくなっていく。
 ただ、そんな中でもアデリーナの心境は複雑だ。ASオペレータとして達哉の能力を認めないわけでないが、彼の方が自分より上と認めるわけにはいかなかった……。

 『フルメタル・パニック!』の時はソースケたちのチームは最初からできあがっていたけれど、今回はそのチームを作りあげていく物語という感じかな。
 一癖も二癖もあり、自分の能力にそれなりの自負心を持っている面々が、それぞれの立場を確認していく物語ですが、とりあえず今回はドタバタ学園祭編。

【フルメタル・パニック!】【アナザー(2)】【大黒尚人】【賀東招二】【四季童子】【富士見ファンタジア文庫】【学園祭】【桃太郎】【侍女の嗜み】【コピ・ルアク】【虎縞ビキニ】【ムハンマド・アリー・パシャ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「縹渺たる煉獄の彼方に~シュヴァルツェスマーケン(3)」 内田弘樹

2012-04-28 | 破滅SF・侵略・新世界
「自分ひとりでできることとできないことが分かっているからこそ、俺はここで戦い続けているんだ」
 テオドール・エーベルバッハ少尉。

 国連軍の総力を結集した、ポーランドのBETA勢力への反攻作戦が決行された。
 ワルシャワ条約機構軍からも第666戦術機中隊が派遣されるが、互いを忌み嫌うよう教育され続けた日々が一朝一夕に霧散するはずもなく、連携した作戦など期待できる状況ではなかった……。

 3年ぶりに再会した、生きているとも思ってもいなかった義妹すら疑わずにいられない、東ドイツの状況が読んでいて非常にストレスになり、ライトノベルで末期戦を描こうという主旨なら大成功。
 後方にいるはずの政治将校が、激戦区の最前線の通信にまでいきなり割り込んでくるあたりはロボットアニメっぽいかな。三輪長官かいっ。
 そんなわけで、カッコイイ機動兵器が怪物と戦う話で、萌えも燃えもあるのに読後感に爽やかさも壮快感もないという不思議な戦記もの。

【シュヴァルツェスマーケン】【縹渺たる煉獄の彼方に】【内田弘樹】【吉宗鋼紀】【CARNELIAN】【マブラヴ・オルタネイティヴ】【ファミ通文庫】【蚤の市】【ベルリン】【ポーランド反攻】【雪合戦】【温水プール】【獣の数字】【海賊旗】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(10)」 伏見つかさ

2012-04-27 | 学園小説(不思議や超科学なし)
『くそっ、沙織・バジーナさんはマジ偉大だったよ!』
 いなくなって初めて分かるありがたさ。

 妹との仲を両親に誤解され、受験に集中するためと家から放り出されてしまった京介。
 しかし、いきなり自炊しながら受験勉強もたいへんだろうと、毎日のように美少女が入れ替わり立ち替わり弁当の差し入れやらで顔を出し、ついには鉢合わせしてステキなことに……。

「気持ち悪くない趣味なんかないよ」
 他人の趣味なんて理解できなくてあたりまえだし、理解できないものは気持ち悪いものだけれど、でもバカにして良い趣味はない。そんなあたりまえのことをあたりまえに語れる高坂京介くん。もう、押しも押されぬギャルゲーの主人公です……って、ああ、PSPゲームがそのものずばりか……。

【俺の妹がこんなに可愛いわけがない】【伏見つかさ】【かんざきひろ】【電撃文庫】【妹婚】【妹妻】【ストーカー】【るんるんスキップ】【実家あるある】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニンジャマスター ガラ外伝」 古橋秀之

2012-04-26 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 獣人ばかりが住む、世界の果てにまで飛ばされてしまったニンジャマスター・ガラ。元の中央メタリオン大陸の場所を知る者を探していたのが、いつの間にか神殿地下の攻略をすることになってしまい……。

 萩原一至のコミック『BASTARD!!』の外伝を、『ブラック・ロッド』や『蟲忍』の古橋秀之がノベライズ!……と思ったら『超妹大戦シスマゲドン』の古橋秀之で(もちろん同一人物だけれどもさ)、最後はしっかり連載当時の萩原一至テイストになっていて、泣くに泣けない短編集。面白いは面白いところが、さらに悔しい。

【BASTARD!!】【暗黒の破壊神】【萩原一至】【ニンジャマスター ガラ外伝】【古橋秀之】【ガラの大冒険】【魅惑の忍者ワールド】【不死の怪物】【ダンジョン攻略】【大凧】【3mの宇宙人】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生徒会探偵キリカ(2)」 杉井光

2012-04-25 | 学園小説(ミステリ)
「探偵は、人を不幸にすることしかできないの」
 探偵が探らなくちゃいけない真実は、誰かが隠したものだからと聖橋キリカ。

 生徒総数8000人の白樹台学園だから文化祭も巨大なものとなり、だから当然のように文化祭実行委員会も1年中活動することになり、その権限も大きなものとなる。
 その結果、文実の委員長選挙は、生徒会長、中央議会議長、監査委員長の代理戦争と化していて……。

 生徒会の書記にして探偵のキリカと人呼んで“詐欺師”のひかげくんの、学園探偵ストーリーの第2弾。いきなりパターンを崩して、中学1年生の神林薫の登場や委員長選挙を絡めて、生徒会で活躍する探偵の話ではなく、探偵の活躍する生徒会の話にシフトしています。
 総務生徒会長こと天王寺狐徹の屈折したラスボスぶりも次第に明らかになり、ますます先が楽しみになってきました。

【生徒会探偵キリカ】【杉井光】【ぽんかん⑧】【講談社ラノベ文庫】【ラブ】【教科書詐欺】【うさみみリボン】【文化祭プロデュース】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「侵略教師星人ユーマ」 エドワード・スミス

2012-04-24 | 破滅SF・侵略・新世界
「攻めの姿勢を忘れた雄は子孫を残す資格がない」
 恋人が勝手にできるのは少年マンガと恋愛ゲームの中だけだと悠馬・森次の言葉。

 地球各地にアゾルトと名乗る異星人の船が降りてきて、資源採掘をすると宣言して10年。地球からの友好的な接触も無視し、核攻撃もはねのけて、彼らはまだ地球文明との接触を断ったまま居座っている。
 そんな中、舞依のクラスにやってきた新任の国語教師は、銀髪の外国人で自称・宇宙人だった……。

 無駄に戦争したがる石頭にその無意味さを説くより、頭の柔軟な若者に教える方が楽しいと、海に居座る異星人の宇宙船に向かってアジるような変わり者だけれど、有能で熱心な熱血先生と教え子たちとの物語。
 70年代80年代の青春学園ドラマとか、学園戦記ムリョウのような日常の光景から広がっていく等身大のSFドラマとか好きな人にはお薦め。
 学園ドラマ風に始まりつつも、章題が懐かしのウルトラ作品のもじりというところが好き。ユーマ先生の名字も、森次晃嗣からの引用かな。

【侵略教師星人ユーマ】【エドワード・スミス】【トリ】【メディアワークス文庫】【教育ドラマ? いえいえ、そんなものを飛び越えた怪作です】【肉じゃが】【ツンデレ】【カニの人】【スペクトルマン】【寝間着】【地球文化大好き宇宙人】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三匹のおっさん ふたたび」 有川浩

2012-04-23 | その他フィクション
「理不尽を払いのけるのは生きやすくなる秘訣でしょ」
 清田芳江の言葉。

 『三匹のおっさん』が再び登場です。
 還暦過ぎたおっさん3人が、まだまだ若いやつらにゃ負けないと、ご町内の平和を守るため戦う夜回りストーリー。今回は主婦のパートで起きたトラブルから始まり、放火やゴミの不法投棄、万引き対策、あるいは町内会のお祭りの復活、そして孫や娘たちの大学受験をめぐるアレコレまで。
 近頃の若い者は……といいたくなるけれど、近頃の年寄りだって決して立派ではありません。三匹のおっさんたちだって、いつでも完璧ではありません。結局は個々人の資質の問題なんですし、なにか間違ってたらあらためた上で前進するというのが大事なんですね。
 前回のあらすじ風に須藤真澄のコミックが冒頭に掲載されているのも嬉しい新刊です。

【三匹のおっさんふたたび】【有川浩】【須藤真澄】【文藝春秋】【還暦ヒーロー活劇】【放火】【ゴミの不法投棄】【祭】【大学受験】【再婚】【書店】【万引き】【偽三匹】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジョン・カーター」 監督:アンドリュー・スタントン

2012-04-22 | 異世界転移・召喚
 南北戦争後のアメリカ。元南軍の騎兵大尉ジョン・カーターは、不思議な洞窟で仮死状態に陥ってしまい、そのまま火星へと転移してしまう。
 そこは滅びゆく世界であり、世界を蹂躙していく移動都市と文明最後の砦ヘリウムとの戦いが続いていた。
 カーターは4本腕の緑色の巨人サーク族の皇帝タルス・タルカスやヘリウム国の王女デジャー・ソリスらと知り合い、バルスームの危機を救う戦いに身を投じていくのだが……。

 原作はバロウズの『火星のプリンセス』。
 ウォルト・ディズニー生誕110周年記念作品ということだけれど、事前の評判は大コケの予想で、一方、見てきた人はそこまで悪くなかったという評。ここは観て確かめなくては……と劇場へ。
 ……こんな話を最近、観たような……ああ、『三銃士』だ。さっくりあらすじを語ると原作ままなのに、細部がかなり違うという不思議な感覚。
 1話完結の構成としては悪くなかったし、面白い。原作の雰囲気で流してしまった設定を、きちんと説明するストーリーにしているし。原作をよく知らない相方は、ラストの扱いに不満があったみたいだけれど、悪くなかったよーとのこと。中1の三男は「いろいろ笑えた」。え、笑うとこ、あったっけ? でも、よくできた冒険活劇でした。133分が長くない。
 面白いと言っていた人もデジャー・ソリスの人選には不満があったみたい。
 確かに、日本版の武部イラスト(左)に馴染んだオールド・ファンには、ごっついデジャー・ソリスは辛いよね。才色兼備だけれど、腕っ節も強いという設定は、最近のアメコミ版(右)に顕著な特徴。なので、腕がけっこう太いんだ。あの剣をふるってザコ兵をなぎ倒す剣舞に説得力があります。アメコミ版準拠のキャラになってます。その、儚げな美少女があえて剣をふるって戦って、しかもけっこう強いからギャップに萌えるのに、見るからに女戦士という筋肉のついたヒロインなんて……。
 とりあえず、誰の伝記かいな?というタイトルが悪いと思うね。そのまま『火星のプリンセス』(A Princess of Mars)ではいかんかったのかな。

【ジョン・カーター】【ピクサー】【アンドリュー・スタントン】【火星のプリンセス】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デキる神になりますん」 森田季節

2012-04-22 | 日常の不思議・エブリデイ・マジック
「おお、神よ、我に知恵と勇気とそこそこの財力を与えたまえ!」
 お金って大事よ?

 くらがりさまは神さまだけれど、雨ニモ負ケル、風ニモ負ケル。60年も温泉旅館「ひぐちや」の一室に引きこもっている間に、温泉街はすっかり寂れてしまい、経営コンサルタントとして街の活性化に一役買おうと外の世界へ足を踏み出すのだが……。

 ひきこもりの神さまが、自分の過去と向かい合い、対峙することで温泉街と自分自身を救う話。
 檜沢温泉というと群馬県だけれど、この話の舞台は長野県の檜沢温泉。この地番はさすがに実在してませんね……。
 「神さまは人間より優れた存在」の「優れた」の定義と程度がほどほどすぎるのが特色。

【デキる神になりますん】【森田季節】【nauribon】【ファミ通文庫】【神サマ更正コメディ】【第三次とうふ大戦】【ひきこもり】【すっぽんぽん事件】【花火大会】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デート・ア・ライブ4~五河シスター」 橘公司

2012-04-21 | 学園小説(不思議や超科学あり)
 あと一歩のところで狂三を取り逃がした士道たち。しかし、彼らもズタボロで瀕死のありさま。
 しかも士道を救うために封印していた力を解放してしまった琴里の精霊化が進んでしまい……。

 復讐者が仇敵を見つけ出し、事件の背後で画策する者の影がちらりと映るまで。

【デート・ア・ライブ】【五河シスター】【橘公司】【つなこ】【富士見ファンタジア文庫】【検温】【水着】【流されるプール】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パリごはん」 雨宮塔子

2012-04-20 | 食・料理
 パティシエと結婚して、今はパリでの生活が大半という著者が、街の様子から子育てまで食べることを通じて語っていくエッセイ。本当に食べることが好きな人の文章は、単純なうんちくの羅列にならず、でもそれがどんなに美味しいか語らずにはいられないということが伝わってきます。

「いい人だけれどつまらない人より、少しくらい性格が悪くても、面白い人が好き」

 みんなでわいわい料理を作ったり、女子会で夕方までフレンチを食べてみたり、とにかくソーセージとかサラミとか中華料理とかベトナム料理とか鴨とか寿司とか、美味しそうなんだよ。ふいにレシピが入ったり、真ん中のページにまとめてカラー写真で料理の数々が紹介されていたり。
 これまた、夜中に読んだらダメな本。

【パリごはん】【雨宮塔子】【幻冬舎文庫】【食卓からパリの暮らしを綴る、心温まる日記エッセイ】【旬な女たち】【香港風チャーハン】【生ガキ】【ベトナム風汁なし中華麺】【リゾット】【シャケカマ】【太巻き寿司】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔王なあの娘と村人A(3)」 ゆうきりん

2012-04-19 | 学園小説(不思議や超科学あり)
 またまた先生から、ロボ娘を登校させろという個性者絡みの仕事を仰せつかった「村人A」こと佐東二郎。しかも、夏休み明けの文化大祭では、個性者と非個性者が協力して1つのことを成し遂げようということになったのだが、基本的に個性者は非個性者を認識できないため、両者の仲立ちは「村人A」の仕事となり……。

 魔王がますますデレ始め、村人Aがロボットのマスターとなるまで。
 魔王はあいかわらず人類殲滅計画を練り続け、勇者はそれを阻止せんとはた迷惑に暴れ回るというパターンはいつも通りですが、良い感じに話が広がりつつ転がっていってます。しかし、この個性者たちが将来活躍することになるというテイル・ユニバースなる存在は気になります。この先、そこまで話が広がることはあるのでしょうか?

【魔王なあの娘と村人A】【ロボ娘は今日も空を飛べない】【ゆうきりん】【赤人】【電撃文庫】【村人Aの奮戦記】【魔王と勇者】【サンタクロース】【学園祭】【ジョーズ】【海水浴】【マグロ解体ショー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔法科高校の劣等生(5)」 佐島勤

2012-04-18 | 学園小説(不思議や超科学あり)
「王道は悪いことじゃない。王道は、一番整備されていて、一番早く目的地に到達できる道だから」
 吉祥寺真紅郎の言葉。

 九校戦後の夏休みから休み明け直後の生徒会長選までを題材とした短編集。今までは脇役だった連中が主役になるのも、短編の醍醐味ですね。二転三転する生徒会長候補選びに苦笑い。
 累計5500PVのWEB小説の書籍化ですが、もとがタダで読めても面白ければ、みんなお金を出してあらためて購入するんです。

【魔法科高校の劣等生5】【夏休み編+1】【佐島勤】【石田可奈】【電撃文庫】【異能学園】【海水浴】【ワンダーランド】【お家騒動】【ローマの休日】【銀行強盗】【WEB小説】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「信長新記(3)」 佐藤大輔

2012-04-17 | 架空戦記・仮想戦史
「君、よく知りもしない男を誉め立てるような奴はろくな人間ではないよ」
 スペイン艦隊に対して非礼な応答をした、サー・フランシス・ドレイクの弁明。

 ついに徳川家康が牙をむいた。狸はやはり肉食獣なのだ。
 明智光秀と柴田勝家の謀叛により戦力再編を余儀なくされていた信長軍は、伊達・上杉と手を組んだ家康の奇襲に圧倒される。
 圧倒的優位の家康軍の前に立ち塞がったのは、筒井順慶によって要塞化された岐阜城のみであった……。

 激戦が続きますが結果を心配しないで読めるのは、南海覇公・信長が天下を平定し、さらに大洋公・秀吉が若君をもり立てて海外へ進出し……という後の書物の不正確さを著者が指摘しているから。細かいところは通俗的な物語なのでデタラメだけれど、大筋ではそういうことなのね……と。
 今回は信長軍と家康軍の激突がクライマックスですが、その前哨戦である岐阜城攻防の方がメインですし、その中でも急造の野戦陣地で勇猛にして精強で知られる三河兵を迎え撃った筒井順慶より、その配下の実験部隊、石火矢奉行、川端直芳のマッド・テクノロジストぶりの方が目立ってしまうのは気の毒なことです。

【信長新記】【長編戦国異史】【家康謀叛】【覇王信長伝】【第二次関ヶ原決戦篇】【佐藤大輔】【防御戦闘】【面制圧射撃】【徳川黒鋤衆】【三州騒乱】【九鬼水軍】【野戦城塞】【赤備え】【キル・ゾーン戦術】【カターナ】【播磨】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする