付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

「女友達は頼めば意外とヤらせてくれる4」 鏡遊

2024-06-30 | 学園小説(不思議や超科学なし)
「あなた、女友達に恵まれてるけど--女友達で苦労するわね」
 茜はそう湊に告げた。

 正月の初詣に葉月と出かけた湊寿也は、コンビニ近くでバイトあがりのピンク髪の地雷少女をストーカーから救うのだが、その彼女は同じ学校の白雪舞音だった。
 湊が知らないのは無理もない。彼女はしっかり不登校だったのだ……。

 いろんな意味で男の願望充足系学園ドラマに地雷系ヒロイン追加。こわいわー。でも、それは女友達でなんとかしちゃうのだ。

【女友達は頼めば意外とヤらせてくれる4】【鏡遊/かがみゆう】【小森くづゆ】【スニーカー文庫】【可愛い女友達と“エッチ遊び”する青春ラブコメ】【カクヨム】【手錠拘束】【初詣】【メイド服】【巫女】【タトゥー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「極めて傲慢たる悪役貴族の所業3」 黒雪ゆきは

2024-06-29 | 異世界転生

「俺は、俺が最強であることを疑ったことなどない。だが、強者が常に勝者となり得るかは……分からない。弱者が強者を喰らう。それは往々にして起こることだ。弱者が付け入る僅かな隙を埋める作業。それこそが『努力』であると俺は思う」
 ルーク・ウィザリア・ギルバートは傲慢ではあるが、油断はしないし、努力も怠らない。

 これがバタフライ効果なのかとルークは理解した。
 何処まで連鎖していくのか、才能に溺れて努力しなかった者が努力をし始めたことによる影響で、ルークの知識にあったストーリーは狂っていく。彼が氷竜を従えたことでミレスティア王国の勢力争いは貴族派に大きく傾き、学園の序列1位のエレオノーラは性癖がねじれ回って病み始め、婚約者アリスは寝取られ属性に目覚め始めていく。
 王国を狙うミュラ神聖国は新たな手を打ち始め、イスプリート大森林に拠点を持ち、エルフによる独立国家樹立を目論むテロ組織「ヴリトラ」はルークの解析能力に恐怖した。
 そんな中、冒険者として密かにグレン帝国に潜入するはずだったルーク、気がつけば使節団の一員としてへと赴くことになっていた。これすべて主人公アベルの仕業であった……。

 ルークがあくまで「極めて傲慢たる悪役貴族」スタイルを徹底しているのに、努力を怠らず、手駒を増やして油断も隙もないため、しっかり主人公ムーヴが揺るぎません。体格がもう倍もあったらラオウになれたかも。
 悪役が変にイイヒトになったりすることなく、真面目にしっかり野望を突き詰めていく傍ら、彼の周囲のヒロインたちの闇堕ちぶりが酷いとか、気の毒ではなく、草生えるあたりがギャップで笑いになります。だってそれで頭を抱えるのがルークだけなので。あと本来の主役であるアベルも別に意味でおかしくなりつつありませんか?

【極めて傲慢たる悪役貴族の所業3】【黒雪ゆきは】【魚デニム】【角川スニーカー文庫】【悪役転生の金字塔】【ハーメルン】【カクヨム】【ドM】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙大作戦 オリジナルTVサウンドトラック Vol.1」 OST

2024-06-28 | 宇宙・スペースオペラ
 『スタートレック』TOSというよりも『宇宙大作戦』と邦題で呼ぶのがしっくり来る、SFTVドラマのサウンドトラックの1枚目。これには第1シーズンより「ザ・ケイジ(THE CAGE)」「光るめだま(WHERE NO MAN HAS GONE BEFORE)」の2作のBGMを収録してます。
 背が「宇宙大作戦サウンドトラック」としか書いてなかったけれど、シリーズ全体のセレクトではなく、2話分のサントラ集ということですね。「ザ・ケイジ」が64年作品。「光るめだま」が66年ということで、映像や台詞抜きで音楽だけ聞くといかにもレトロなSFドラマだなあという感想の出てくるBGMです。
 「ザ・ケイジ」は本放送前のパイロットフィルムで、配役やユニフォーム等に違いがあって、くすんだ色のもったりした制服に違和感がもりもりです。後にTV放映用に「タロス星の幻怪人(The Menagerie)」として再構成されました。
 「光るめだま」はゲイリー・ミッチェル大暴れの回。目玉が光って超常能力が覚醒するミッチェル少佐に顔の似ている友人がいて、ごくごく一部で大ウケしていたので、半世紀近く経っても1話限りのゲストキャラの名前はするりと出てきます。脳の容量の無駄遣いです。

【宇宙大作戦:ザ・ケイジ/光るメダマ~オリジナルTVサウンドトラック Vol.1】【スタートレック・スペシャル・プライス・シリーズ】【アレクサンダー・カレッジ】【キングレコード】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麻雀漫画50年史」 V林田

2024-06-27 | エッセー・人文・科学
 特定のジャンルに絞ったマンガ専門誌というのは面白いもので、ゴルフでも料理でも釣りでもエロでも、それさえやっていれば他のことはなんでもいいと許される事が多く、その代表がマージャン漫画です。それこそ麻雀牌が誌面に出ていれば、そこでオカルトやっていようが巨大ロボットバトルしていようが政治してようがフリーというのが面白いところです。
 ただ、そんななんでもかんでもありの玉石混淆の世界を総括した論はなかった。もしくはあるにはあったけれど、狭い範囲の観測で大局を語るような不十分なものしかなかったので、ここで阿佐田哲也の小説『麻雀放浪記』のヒットに象徴される麻雀ブームの発生の中から生まれた麻雀漫画の変遷について、単行本にならなかった作品まで含め、掲載誌の興亡までの50年分を語っています。
 時代ごとの代表作の紹介を軸に、漫画家・原作者・編集者へのインタビューや列伝なども含めた読み応えたっぷりの1冊。麻雀漫画が誕生したと思われる70年代前後の話から始まって各出版社の事情まで、「哭きの竜」から「咲」「ゲッターロボ牌」「一八先生」までフォローして図版付きで解説してます。「一八先生」では元ネタと比較したり、「牌」を「ゲッター線指数がかなり高い」と評したり、ツボを突いた語り口が魅力です。単にコミックを集めて飛ばし読みしたようなものではなく、当時の掲載誌から雑誌の傾向までしっかり網羅してます。
 こういうジャンルごとの通史はもっと読みたいなあ。料理マンガとか大変そうだけど。

【麻雀漫画50年史】【V林田】【Ritz Kobayashi/SQUARE ENIX】【文学通信】【これも麻雀漫画、これが麻雀漫画。だから楽しい!】【麻雀漫画黎明期(70年代)】【麻雀漫画誌戦国時代(80年代)】【竹書房麻雀漫画の黄金時代(90年代)】【下り坂の専門誌と一般誌掲載作の台頭(00~10年代)】【麻雀漫画のこれから(20年代)】【平成ライダー】【ゲームブック】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「現代陰陽師転生」もの

2024-06-26 | ランキング・カテゴリー
 特に特典もなく転生したけれど、幼い身体に大人の意識があるので幼少時より他人に先駆けて修練を積めたので大成する……という話は別に異世界転生に限りません。スポーツものとかが代表だけれど、今回は陰陽師ものでピックアップしてみました。

現代陰陽師は転生リードで無双する』爪隠し (2021)
 平凡な人生をおくって死んだ男は現代に生きる陰陽師の長男、峡部聖として転生した。聖は子供にしかできない、かつ大人としての意識や判断力がなければできない霊力増強法で着実に強くなっていくのだが……。
 『無職転生』に代表される「今世は幼少時から大人の意識があるからワンチャンある」、前世では何者にもなれなかった主人公の再起譚。Y◎utubeで(たぶん)会員限定で配信してる子供向けの「おんみょーじチャンネル」で幼児教育してるのには笑います。はーい、陰陽師のおにいさんだよ!とか、実際ありそうですね。

凡人転生の努力無双』シクラメン (2022)
 「つまらないスタンプラリー」みたいに平凡な人生をおくっていた男が、突然通り魔に刺されて死んだ……と思えば赤ん坊になっていた。現代日本で《魔》を祓う祓魔師の家に転生したらしい。しかし、魔力の強い子供は体内からあふれる魔力を抑えきれずに3歳になる前に死んでしまうことが多いらしい。死ぬのはイヤだし、赤ん坊の身体でも意識は大人。なんとか魔力を制御しようとあれやこれや試していたが……。
 《魔》に狙われて殺されないよう、強くなろう。せっかく2度目の人生なんだから、努力して強くなってみよう。殺られる前に殺ってやろうと頑張る少年が、努力しすぎて歴史に残るレベルの逸材の卵になってしまう現代伝奇アクション。

 とりあえず「現代日本」に「転生」して魔を祓う話が書籍化されている2作。ウェブではこれ以外にもありますし、転生しない陰陽師ものになるとグンっと増えますので省略。
 ただ、それだけだと寂しいので、転生も異能バトルもない現代陰陽師ものを1本紹介。

陰陽師は式神を使わない』 藤原京(2006)
 馬神太一郎は平凡な高校生だけれど実は陰陽師の家系。占いについて語らせたらなかなかのものだが、幼なじみの尚之が余計なことを言ったせいで、それが高校のクラスメイトにばれてしまう……。
 『易経』をベースに、『日本書紀』から『高い城の男』まであれこれ言及しつつ、世間一般に誤解されている陰陽師本来の姿についての解説と、簡単な卦の読み方、そして陰陽師の視点で日本の歴史を高校生が語ります。波瀾万丈な冒険も、襲い来る敵も、迎え撃つ式神も出てこない。だって、陰陽師は式神を使わないから。早い話、陰陽道を使うから陰陽師って言うんであって、呪術を使ってたらそれは呪術師なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魯山人味道」 北大路魯山人

2024-06-25 | 食・料理
「料理屋の料理は美味くないと言えるね。料理はせいぜい5人以下で味わうべきもので、ほんとう言うと、私がつくる、あなたが食う--つまり、さしで行かなければ、ほんとうには味わえない」

 味の素は味が画一的になると大嫌いだった芸術家、美食倶楽部を創業した北大路魯山人の書いた食に関する文章を、弟子の平野雅章がまとめたもの。海原雄山のモデルの人で、フランスのレストランで鴨のローストをわさび醤油で食べたエピソードも載ってます。
 「美を知るものは、たとえ商売が何屋であっても、どこかそれだけちがうものがある」と芸術家としてのスタンスで、料理に器は大事だとかあたりから、料理法の蘊蓄からラジオの料理番組への文句まであれやこれやを語ってます。材料はあますとこなく独自の持ち味を活かせとか、お茶漬けの作り方をとくとくと語っているのは面白いけれど、新鮮な鮎を焼いたり煮たり揚げたりするなとか、料理研究家とやらがテレビやラジオで紹介する料理のひどさを憂いたりと、そこまで言わなくても……と思わないでもありません。
 魯山人の「日本料理と言っても、一概にこれが日本料理だと簡単に言い切れるものではない。言い切った後から、とやかくと問題が起こり、水掛け論が長びき、焦点がぼけてしまうのが常だからだ」という言葉は、そのままライトノベル論争にも通じるなと思いました。

【魯山人味道】【北大路魯山人】【平野雅章】【中公文庫】【折に触れ筆を執り語り遺した唯一の味道の本】【数の子】【くちこ】【明石鯛】【うなぎ】【筍】【初鰹】【なれずし】【蓴菜】【鮪茶漬け】【昆布とろ】【山椒魚】【蝦蟇】【すき焼き】【家庭料理】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「帝国ホテル厨房物語」 村上信夫

2024-06-24 | 食・料理
「現地の流儀を尊重しなさい。悪い点は見ずに、いいところだけを学ぶんだ」
 海外へ料理修業に行く人へのアドバイス。日本式をアピールして反感を買っても得るものはない。

 神田の食堂の長男として生まれた村上が両親の死によって孤児となり、浅草の「ブラジルコーヒー」に住み込みで働くようになってから「千両」「つばさグリル」などレストランやホテルを武者修行のように転々としながら帝国ホテルに入ったものの太平洋戦争で徴兵……と波瀾万丈。
 九死に一生を得て帰国してからは接収中の帝国ホテルから出向。ヨーロッパ武者修行を経て東京オリンピックの選手村の厨房を仕切ったり、NHK「きょうの料理」でフランス料理の普及に努め……。

 日本のフランス料理界の重鎮の自著伝を、日本経済新聞の「私の履歴書」に連載していたものをまとめたもの。
 帝国ホテルのシェフとしてオリンピック選手村の料理長をしたり、国賓の料理を依頼されたりとフランス料理界の重鎮だった人です。

「『バイキング』というネーミングは帝国ホテルの社内公募で決めた。当時、ホテルの近くの映画館でカーク・ダグラス主演の海賊映画『バイキング』が上演されていて、船上で食べ放題、飲み放題のシーンがあり……」
 これが日本のバイキング料理のこと始め。

【帝国ホテル厨房物語】【村上信夫】【朝倉めぐみ】【日経ビジネス人文庫】【私の履歴書】【「日本一の調理場」を支えた名シェフの波瀾万丈のドラマ】【ホテル・リッツ】【シベリア抑留】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「殿下の料理番」 渡辺誠

2024-06-23 | 食・料理
「報道の立場として世の中の皆さんに出すからには、きちんと根拠のある内容を書いてほしい」「少なくとも自分で書いたことに堂々と胸を張れるようなものにしてほしい」
 皇室報道のいい加減さに心を痛めることの多かった日々。

 昭和天皇から三代にわたって宮中料理番を務めた渡辺誠の26年間の記録。
 洋食専門で18年間やってきたのに、スタッフも限られている東宮に移動となれば、中国料理でも和食でもやらなくてはいけない。口が裂けても「できない」とは料理人のプライドに懸けて言えない。そんなところに御前握りの伝統か、皇太子殿下以下宮様たちの前で鮨を握らないといけなくなり……。

 海老沢泰久の『美味礼讃』を再読しようとしたけれど、手放してしまったのか見つからず、代わりに掘り出した1冊。
 平成天皇の皇太子時代の厨房を中心にしたエピソードが語られますが、語るなら人柄が伝わるものを、私生活を暴くようなものにしないという姿勢が貫かれています。とにかく大膳を司る立場として予算のやりくりから食材の手配まで、料理以前に気を使うことの多い日々です。

【殿下の料理番~皇太子ご夫妻にお仕えして】【渡辺誠】【小学館文庫】【伝統と新風 皇室のいま】【コーヒー】【ジンギスカン】【フォアグラ】【御前握り】【チキンカレー】【オニオンスープ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冒険者ギルドが十二歳からしか入れなかったので、サバよみました。3」 KAME

2024-06-22 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「冒険者は自由であるべきだ。君たちは君たちの心の赴くままに冒険へ向かうといい。……安心したまえ。もしそれで死んだとしても、中身のない虚像にされたとしても、ぼくは君たちのまま覚えていて、笑いものにしてあげるよ」
 先達の冒険者として、ペリドットはキリに語った。

 魔術士のリルエッタと治療術士のユーネを仲間に迎え、パーティを組んだキリだが、あいかわらず薬草採取を続けていた。初心者を連れて危険な依頼を受けることなど考えられなかったのだ。しかし、3人で薬草採取をしていても報酬はいくらにもならない。金がないからとキリが厩で寝泊まりしていることを知ったリルエッタは怒りをぶつけた。
 長期の任務に出ていてベテラン冒険者、カッコづけの激しいペリドットのパーティが帰還したのは、ちょうどそんなタイミングだった……。

 英雄とか勇者とか、無謀で危険な依頼に冒険者を駆りだして死なせてしまった依頼者の逃避、責任逃れが生み出した虚像に過ぎないとペリドットが語りますが、そういう英雄譚を否定する地に足のついた展開がこの作品の個性です。
 今回の鍵はもう亡くなって随分になるムジナ爺さん。彼が生前にしたこと、やったこと、言ったことが後の物語に続きます。派手な展開はなくても十二分に面白いですよね。今回は薬草任務から地質調査とか空き家調査、最後に遭難者の救出までで、そこに一件無責任でチャラそうで自己愛が強そうな優男に見えるけど(実際そうだけど)、ここのギルトで一番の凄腕で一本芯が通っているというキャラ造形も見事です。

【冒険者ギルドが十二歳からしか入れなかったので、サバよみました。3】【KAME】【ox】【GCノベルズ】【一人の子供が、冒険者になる物語】【小説家になろう】【サハギン】【麻薬】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小鳥遊ちゃんは打ち切り漫画を愛しすぎている」 望公太

2024-06-21 | 本屋・図書館・愛書家
 漫画部員の月見里司は週刊コメットの漫画賞で最終選考まで残ったことで担当編集もつき、今日も部室で次回作の絵コンテを描いている。
 そのコンテは後輩の小鳥遊には好評でバカウケなのだが、月見里はちょっと喜べない。小鳥は筋金入りのクズ漫画好きなのだ。

「1話はまあまあなんだけど、2話から急激にアンケ取れなくなって、7話くらいでテコ入れの突飛な新キャラが出てきて、14話辺りで中編がスベるけど今更修正きかなくて、18話辺りで打ち切りが確定して、そこから温存していたネタを一気に放出したらちょっと評判よくなって、ネットで『最初からこれやれよ』って言われながら打ち切られて、単行本のオマケページで使わなかった設定集と自分語りが書き下ろされることを……!」

 先の先まで妄想しながら小島は語り続けている……。

 人気マンガ週刊誌での連載獲得をめざす高校3年生男子と、打ち切りマンガの続きを読みたい2年生女子の物語。放課後の部室とか本屋への道すがらとかで打ち切り漫画語りを繰り広げます。この2人の間に「メジャーな人気マンガしか読まない2年生女子」とか「マンガは読めないし、読むとバカになると言い切る顧問教師」などが加わってのマンガ語りです。架空のマンガ雑誌やそれらに掲載されているマンガについて、ただただダベり続けます。架空の物語を創出し、ひたすらにその顛末について語り続けるという、ちょっと(個人的に)昔懐かしい物語です。
 買う気はなかったけれど、店頭で落ち着いた色彩で物語の1シーンを切り抜いたような表紙イラストが描かれているのに惹かれて購入。

【小鳥遊ちゃんは打ち切り漫画を愛しすぎている】【望公太】【桶乃かもく】【MF文庫J】【第2回MF文庫J evoで圧倒的PV数を誇り受賞した問題作!】【ジョジョ】【ワンピース】【土俵際の美学】【敗者の生き様】【携帯マンガ】【漫画アプリ】【タイムリープ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「公爵家の三男が征く己の正道譚Ⅱ」 虚妄公

2024-06-20 | 異世界転生
「この世で勝者の言い分ほど正しいものはねえからな」
 敗者が何を言おうとなんの道理も価値も生まれないと。

 公爵家の三男、アーノルド・ダンケルノはワイルボード侯爵の娘によって侮辱された。奉公に送り込まれてきたものの、アーノルドの母親が娼婦あがりということから自分以下の存在と、彼の指示に従わずあざ笑ったのだ。だからアーノルドは首をはねた。
 相手が平民であれば問答無用で死罪だが、貴族の娘であればまだ他の方法もありそうなものだが、こと公爵家においては許されない。三人の子供が後継者争いで競い合っている現状、舐められたら殺す以外の選択肢はないのだ。そして、子供の不始末は親の責任と戦争が始まる。
 執事クレマンとコルドーととも領に進軍を開始したアーノルドは、フォグルの森を突き進んでいくのだが……。

 まるで鎌倉武士のような公爵家。
 加筆したり少し削ってみたりとした結果、720ページ超で第一章「幼少期」は完結です。胸糞悪い前世編はやや増量。もうちょい削れた気がするくらい厚めで、片手で持っていると腱鞘炎になります。

【公爵家の三男が征く己の正道譚2】【虚妄公】【真空】【エンターブレイン(ファミ通文庫)】【成り上がり逆転無双ファンタジー】【公爵家の三男に転生したので今度こそ間違えない〜黯然の愚者が征く己の正道譚〜】【カクヨム】【小説家になろう】【傀儡士】【エルフ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やがて黒幕へと至る最適解1」 藤木わしろ

2024-06-19 | 過去転移・人生やり直し
「同族が紅眼を嫌悪するなら、鉄と血の名を冠する我々は友と呼ぼう」
 それが鉄血の誓い。

 本来、その国の公爵家は7つであった。
 没落したアイゼンフッド公爵家の当主であるアルテシアは魔力が減少し、死に至る病によって世を去った。彼女に忠誠を誓う青年カルツは、その死が病ではなく六大公爵家の謀略によるものと知り、10年の時を費やした後で過去世界へと回帰。それこそがアイゼンフッド公爵家に伝わる秘術であった。
 まだ貧民街で暮らしている10歳の孤児に戻ったカルツは、アルテシアを死の呪いから救うべく、調べ尽くした未来の知識を武器に六大公爵家を叩き潰すための行動を開始した……。

 未来知識でアルテシアを救うための最適解を導き、死ぬ運命にあった優秀な者たち、滅びるはずの部族など仲間に加えながら謀略を叩き潰すための謀略を組み上げていきます。

【やがて黒幕へと至る最適解1】【藤木わしろ】【ne-on】【HJ文庫】【最愛の人のため世界そのものを書き換える暗躍無双ファンタジー】【異族狩り】【賢者の石】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かくして少年は迷宮を駆ける1」 あかのまに

2024-06-18 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「お前が、お前等が望まなくても俺がお前らを救ってやる。身勝手にな」
 ウルはお前の意思なんか関係ないとシズクに言い放った。

 あらゆる経済が迷宮都市を中心に回る、迷宮大乱立時代。
 名字を持たない流浪の民の少年ウルは、くそったれのオヤジのせいで窮地に立たされていた。金貨10枚の借金を残した父親があっさり死に、そのカタに妹アカネが売り飛ばされるというのだ。しかも、実はアカネは希少な精霊憑きで、買い取るには金貨1000枚の価値があるという。上級民でさえ一生かかって稼げるかどうかの金額だ。
 迷宮鉱山ケイカの管理権を手にしている金貸し屋【黄金不死鳥・クリード支部】を掌握したディズ・グラン・フェネクスに、ウルは自分が冒険者となり、黄金級に到達することで支払うと言い切ったのだが……。

 何も持たない最下層民なのに、なまじ孤児院で教育を受け、道徳を半端にたたき込まれてしまったために無法者にもなりきれない、良識を捨てられない少年が、迷宮攻略の中で自分の殻を破っていく物語。これだけ兄が頑張っているのに、幼い妹が「わたしおたかいな?」と若干他人事なのが泣かせます。ウル、がんばれと。
 イラストはきっちり描かれていて、派手な戦闘シーンからのんびり武器庫で装備を見繕うところまで、おっさんから美少女、モンスターから奇妙きてれつな武器まで網羅されてます。良いですね。
 普通に小説として語られてますが、ゲーム的に「迷宮鉱山ケイカ」とか場所が表示されたり、獲得した賞金やアイテムがゲームリザルト的に挿入されるのがちょいと違和感あります。この情報いる?と。

【かくして少年は迷宮を駆ける1~強欲の迷宮と借金まみれの新米冒険者】【あかのまに】【深遊】【MFブックス】【これは冒険の物語】【解せぬ】【賞金首】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦地から帰ってきたタカシ君。普通に高校生活を送りたい1」 安い芸

2024-06-17 | 破滅SF・侵略・新世界
「今度からちゃんと事前に相談しよう。あと、お言葉に甘えて、甘えさせてもらおう。たぶんそれが、一番の親孝行になりそうな気がする」
 咽び泣く母を見てタカシは反省した。

 宇宙人デブリの侵略戦争の勃発から3年。世界中が戦場となり被害も甚大なものとなったが、日本は戦場から遠かった事もあり、金は出したものは人はほとんど派遣せず、他人事みたいな空気が蔓延している。ただ、徴兵の名目で家族を軍に取られた者以外は。
 終戦の知らせと共に四分咲家に帰還した四分咲タカシを、両親も姉も近所の友達も涙ながらに迎え入れた。何の理由か中学1年で徴兵されたタカシが五体満足に戻ってきたのだ。だが、彼こそは人類の最終兵器、人類の最終点(アライバルポイント)。彼の存在がなければ人類は滅びていただろう。そんな彼について来た金髪美少女ナタリーも、タカシと同じ生体兵で仲間内からはゴリラと怖れられている存在だった……。

 最強の帰還兵と美少女たちとの共同生活&バトル。宇宙人による侵略戦争に勝つために、人権なんて知らないよと機械化から謎の薬品投与までやりまくって改造した生体兵を投入していた軍から退役した少年兵が、高校に入学してこれから平穏な生活を送るために障害を排除していく物語。
 せっかく宇宙戦争から生還したのに嫁姑戦争に連戦……は回避したものの、彼のことを大好きでヤンデレ化している少女たちに翻弄されることなりますが、本人はあんな美少女が自分の事を好きになんかならないよとド級鈍感ぶりを発揮してやり過ごそうとします。

【戦地から帰ってきたタカシ君。普通に高校生活を送りたい1】【安い芸】【千種みのり】【PASH!文庫】【平凡を愛する無双戦士のタフでハードな日常ラブコメ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無職転生~蛇足篇~2」 理不尽な孫の手

2024-06-16 | 異世界転生
 ルーデウスとザノバは試行錯誤の繰り返しの末、やっと満足のいく自律人形(オートマタ)完成させるところにまでこぎ着けていた。狂龍王カオスの手記を参考に、甲龍王ベルギウスから魔法陣と精霊召喚の教えを受け、龍神オルステッドには材料到達に助力してもらった。
 ただ、あまりに出来が良すぎた。定期的に長い眠りについているナナホシこと七星静香の存在をこの世に刻み続けるため、彼女をモデルにする事は本人も了承していた事だが、興に乗りすぎ、胸部には乳首をつけ、股間部は実用に耐えうる造形にしてしまったのだ。
 これはさすがに妻たちに怒られそうと正気に返ったルーデウスだが、その直後にオートマタがいなくなってしまった。逃亡したのだ……。

 物語そのものはルーデウスの生涯からヒトガミとの対決まで含めて26巻できれいに完結しているのだけれど、ビヘイリル王国での決戦から後の彼と彼を取り巻く人々のその後を描く蛇足編の2です。ルーデウスの子どもたちに自分と彼が殺し合った顛末を講談調に語る北神カールマン三世とか、祖母との和解とか、本編の余韻に浸りながら新しい物語を垣間見ます。ルーデウスの下っ端、三下ぶりに磨きがかかってます。
 自律人形ナナホシの逃走劇『オートマタを作ろう!』、家族全員がそろう今のうちに思い出を作ろうとミリス神聖国へ旅行し、実家のラトレイア家を訪問して半ば喧嘩別れした祖母クレアと再会する『ミリス旅行記』、未来のヒトガミとの戦いの布石のため狂剣王エリスと剣の聖地に向かうはずが上司の龍神オルステッドや北神カールマン三世が加わって殴り込み同然になってしまう『剣の聖地に住まう神』、そしてルーデウスの子供たちの日常譚『グレイラットの子供たち』の4編。ただ、『ミリス旅行記』の終盤はタルハンドが炭鉱族の里に帰還する別ストーリーなので、実質5編かも。
 しかし、長編の大河ラノベの主人公で、曲がりなりにも妻を3人迎えて子宝に恵まれながらも、独立独歩で頂点に立っていないキャラは珍しいかもしれません。ルーデウスは魔力量こそ多いし、魔術でも武術でもなんでもできるけど器用貧乏。一流かもしれないけれど結局トップにはなれません。つまり、敵はみんな最後まで彼より強いのです。
 でも、そんな彼がなりふり構わず家族のために戦い働く姿こそ「無職転生」のあるべき姿です。人を信じられなくなり、好意をはねのけ、家族すら拒絶して引きこもった男が、最後は家族に拒絶されて無職のまま死ぬところから始まる物語。その前世を反省し、家族を大切に、人と人の絆を大事にして生きていく様こそが主題です。だから、他の作品のように俺ツエーで無双して、誰にも従わず自分の思うままに生きていく……なんて展開にはなりませんが、そこがイイ!のです。上司にへいこらしつつ、命じられるままに仕事であちこち飛び回るのも、つまりは家族のため。家族のためならなんでもする男の物語でした。

【無職転生~蛇足篇~2】【オートマタ!を作ろう!】【ミリス旅行記】【剣の聖地に住まう神】【グレイラットの子供たち】【理不尽な孫の手】【シロタカ】【MFブックス】【人生やり直し型転生ファンタジー】【ロボット三原則】【家族風呂】【アンパンマン】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする