goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

私的年間ベスト2015

2015-12-31 | ランキング・カテゴリー
 今年の初夢は、あちこちのレーベルが次々に廃刊になり、ウェブの方でも連載中断が激増する……というものでしたが、確かにカドカワの進出で関連レーベルが統廃合されちゃいましたね。そして統廃合がらみでウェブ版では連載中でも切られたのが『遅咲き冒険者』『男なら一国一城の主を目指さなきゃね』。それ以外だと『カボチャ頭のランタン』『やり直してもサッカー小僧』『異世界から帰ったら江戸なのである』と、真っ当に面白くて、ウェブでは先に続いているものが続々とスッパリと。
 そういう意味でイヤな年でした……。

『男なら一国一城の主を目指さなきゃね』  三度傘
 ウェブ発の異世界転生もの。田舎領主の末っ子として転生した元サラリーマンが、両親や兄姉を助けて領地開発を手がけながら、どうせファンタジーな異世界に転生したのなら一国一城の主を目指さなきゃと、同じく転生した元日本人を探しながら成長していく、立身出世な冒険譚。
 中世風な異世界は転生者でも厳しくて、奴隷階級に転生した者もいれば、チートな能力を発揮できるほど成長するまでに餓えたり魔物に襲われたりして死んでいく者も少なくないというシビアさも特色の1つ。

『本好きの下克上』  香月美夜
 ウェブ発の異世界転生もの。司書をめざしていたビブリオマニアな女子大生が、本に埋もれて死んだ果てに異世界で貧しい庶民階級の兵士の娘として転生。本が読みたくてたまらないのに、本どころか紙も文字も日常では目にすることすらできず、「本がなければ本を作れば良いのよ」と奮闘する話。
 目的がはっきりしていて前向きなヒロインが、女だから庶民だから病弱だから端から無理だと周囲が諭す声にも耳を貸さず、失敗を繰り返しながらも一歩ずつ目標を実現に向けて歩んでいく年代記。朝ドラのフォーマットなんだと思いました。病弱にして虚弱で日常生活すらままならない主人公が、本に関することだけは暴走してチートになるギャップが燃えどころです。

『やり直してもサッカー小僧』  黒須可雲太
 ウェブ発の人生やり直しスポーツもの。試合中の怪我によりサッカー選手としての道を絶たれた青年が、交通事故にあって目を覚ますと、小学3年生に戻っていた。「もう一度サッカーができる」喜びに、彼は手に入れた俯瞰でコートを見る力や将来身につけるはずのテクニックを武器にサッカー人生をやり直すことになる。
 サッカー馬鹿が全力でサッカーに打ち込む青春小説。書籍化にあたって文章にも手が加わり、さらに面白くなりましたが、2巻の小学生編にて終了。残念。

『紅霞後宮物語』 雪村花菜
 33歳独身にして武勇でも知略でも名を馳せた女将軍の後宮入り……。
 「彩雲国物語」のヒロインは文官でしたが、こちらは武官。バリバリの体育会系(脳筋とはいえないくらいには頭が切れる)ヒロインが女の園に乱入し、後宮の常識知らずでさまざまな障害をはねのけ打ち砕いていきます。
 とりあえず2巻まで。続刊に期待です。

『くまクマ熊ベアー』 くまなの
 ウェブ発の異世界召喚もの。VRMMOゲーム三昧のひきこもり美少女が異世界に招待。ところが与えられた装備はクマの着ぐるみ一式。それが譲渡不能な上にやたら強くて便利。レベルを上げてもプレイヤー自身は強くならずに、クマのぬいぐるみばかりが強化されていくので手放せず、恥ずかしさを我慢しているうちに周囲がだんだん慣れてきて……という話。
 ストーリーは単純明快で凝った伏線もない、王道の異世界転移のチート主人公の冒険譚だけれど、軽妙なテンポとキャラクターでぐいぐい読ませます。

『三田一族の意地を見よ』 三田弾正
 ウェブ発のご先祖転生ものの、戦国武将の奔走記。戦国時代の関東に転生してしまった現代人の主人公が、自らのご先祖である「三田余四郎」として上杉・武田・北條に包囲され滅亡寸前の一族を救おうと、現代知識を活用して生き残りを図ります。
 武勇とか知謀というよりテクノクラートとしてどこまでやれるかという話で、現代知識といってもせいぜい数年程度の誤差で他の誰かが思いつくようなものを、少しばかり先んじた事による優位性と量と運用でカバーしていく話です。トウェインの『アーサー王宮廷のヤンキー』以来の、過去に飛ばされた現代人の英雄譚としては正統派な作品です。

『リーングラードの学び舎より』 いえこけい
 ウェブ発の異世界転生ものっぽい教育ドラマ。内乱から立ち直りつつある王国が、10年先20年先を見据えて着手したのは「義務教育推進計画」。貴族も平民も同じくして教育を与え、次世代の国民として育てようというものだが、この常識外れの計画には反対も多い。その折衷案として1年間の試験運用が実施されることとなり、その教師の1人として選ばれたのは、内乱平定の影の功労者でもある術式師ヨシュアン・グラムだった……という、ドタバタ学園ファンタジーながら正統派の教師物語。

『異世界修学旅行』  岡本タクヤ
 落雷のショックで異世界に飛ばされてしまった修学旅行の高校生の一団。異世界転移と言ってもチートな能力が授かったわけでもなく、魔王はつい先週に死んだばかり。3ヶ月先に起きる日蝕のときに儀式をすれば帰れるというので、それまで修学旅行の続きを異世界で……。
 チートに頼らず普通に真っ当な人間がいちばん強い!というと何やらハードボイルドだけれど、これは隠し芸はチートに勝るという話なのです。

『グリモワール×リバース』 
 ウェブ発の異世界転生もの。気がついたら昔やりこんでいたRPGの世界で、ダンジョンの中ボスの鬼になっていた主人公。このままではいずれ登場する勇者一行にやられてしまうので、さっさと自分が守っていた宝箱の中身をいただいてボスキャラを一撃粉砕すると、憧れのゲーム世界の観光に飛び出した……。
 チートキャラの異世界漫遊記。本人はほとんど何も考えておらず、ただそのときの気分とか思いつきで行動しているだけなのに、それだからか、緻密に計略を企む周囲が翻弄されるような活劇になっています。

『ドラゴンさんは友達が欲しい!』  道草家守
 ウェブ発の異世界転生もの。ぼっちの女子大生が事故で死んで、今度は異世界のドラゴンに転生。
 ところがそもそもドラゴンというのは世界の魔力の流れを制御する存在であり、何十年何百年単位で黙々と作業を続ける、まさにぼっち種族。それでも友達が欲しいとあれこれ考えてはみるけれど、他の種族は自分を見るなり逃げ出すか戦いを仕掛けてくるばかり……。
 きれいに1巻完結した、ファンタジー世界のガール・ミーツ・ボーイ。外伝とか後日談も始まっているけれど、このほどよい長さの面白さが心地よいです。


 多少前後していますが、このあたりが「今年新刊で読んだ面白い話」10本です。『火輪を抱いた少女』も面白いけど、読み切れなかったので次回。
 あいかわらずウェブ先行(というか「なろう系」)作品が多いですが、そもそもライトノベル系新刊の半分くらいは「なろう系」で、残り半分はシリーズものの続刊じゃないかというこの頃ですから仕方がありません。試し読みもできるし、むしろハズレを引く確率は低くなってます。
 ただ、ウェブ版にあれこれ書き足しするのが、逆にマイナスになっている作品もあります。
 映画DVDの特典映像などを観ていると、「シナリオにはあったけれど撮影されなかったシーン」「撮影されたけれど公開時にはカットされたシーン」が多いことに気づかされます。取捨選択してブラッシュアップして完成度を上げているわけですが、小説だとついつい「ウェブの読者にも書籍版を喜んでもらおう」と増補改訂することが多く、それが蛇足になるケースがときどきあります。あれがもったいないなあと思います。
 もったいないといえばイラストレイターの選定。
 せっかくの面白い話なのに、どの作品のどんなシーンにもあてはまりそうな美少女ポーズ絵ばかり挿入されて、それがイラストですと言われても困ります。その作品のどこが面白く、それをイラストによってどうイメージを膨らませていくか、そんな配慮ができない作品はたいてい文章の方も読者への配慮が欠けたものになります。いかにも流れ作業でパッケージしましたという雰囲気です。
 イラストはあってもなくてもいいけれど、話に合わないイラストが付いてしまうと、もったいないなあと思います。

『乙女ゲーム世界で戦闘職を極めます』  笹の葉粟餅
 おまけにもう1本、妻のお気に入り。
 もはや定番パターンとなった「乙女ゲーム世界の悪役への転生」ものですが、ここが乙女ゲーム世界と気づいた瞬間に逃げだしを図り、ゲームキャラとしてのチートと、前世でのリアル戦闘チートによってナントカに刃物状態に磨きをかけていく物語。表紙に登場する人物がみんな人相ワルイよね。
 すごく面白いんだけれど、ウェブ掲載が1冊分になったかならずかで書籍化されたため、次がいつになるか、この先も面白いままなのか不安ということで次点となりました。


 それでは皆様、よいお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「VRMMOをカネの力で無双する5」 鰤/牙

2015-12-31 | VRMMO・ゲーム世界
 アカウントハックにより一朗のアバターが奪われ、偽物のイチロー、パチローがナロファン世界で暴れ回る。その正体に心当たりのある一朗は、キングや明日葉とともにアメリカの研究施設へと飛び立った。
 その留守を任された桜子は、イチローのアカウントで暴れまわる犯人を止めるために他のプレイヤーたちに協力を求めることにするのだが、同時に桜子には万が一に備えて一朗から禁断のアイテムを手渡されていた。
 使用限度額なしのクレジットカードである……。

 暗黒課金卿が爆誕して、キングの性別に言及される回。
 こうやってみると、チートな主人公はシリーズ開幕直後にチートぶりを発揮して読者に課金無双ぶりを印象づけておき、実は中盤以降は他のキャラクターのフォローに回ることが増えています。確かに主人公だけれど主役ではないよねと。
 たとえば「少年探偵団」における明智小五郎であり、「スケバン刑事」における神恭一郎のようなポジション。だから、主人公がチートであり続けながらも物語の緊迫感が維持されるんですね。

【VRMMOをカネの力で無双する5】【鰤/牙】【桑島黎音】【HJ文庫】【小説家になろう】【人工知能】【企業買収】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無職独身アラフォー女子の異世界奮闘記(3)」 杜間とまと

2015-12-30 | 異世界転移・召喚
 グランラでの外交も終わりホッとした“リエス”こと梨絵だったが、このままでは自分の持ち込んだ知識が争いのもとにならないか不安になってしまう。自分の生み出すものは、ある意味でオーパーツなのだから。
 ダーサに恋する少女が街に現れて騒動に巻きこまれたのを機会に、日本に帰るための場所を探す旅に出ることを決めるのだが……。

 現代日本とつながる「不思議なカバン」というより、「アラフォーの生活の知恵」「カルチャースクールの経験」「メイクの腕」で異世界生活を乗り切るヒロインの冒険譚。まずは、自分がすべきことをリストアップする姿勢は良し。たぶんに間違っている気がするけれど。

【無職独身アラフォー女子の異世界奮闘記(3)】【杜間とまと】【由貴海里】【アリアンローズ】【異世界トリップファンタジー】【集団見合い】【ホットケーキもどき】【ペペロンチーノ風うどん】【ピッツァ】【拉致軟禁】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「VRMMOをカネの力で無双する4」 鰤/牙

2015-12-29 | VRMMO・ゲーム世界
「才能の違いが戦力の決定的差でないことを教えてあげるわ」
 そう言ってみんな負けてるんですけどね。

 アイリスには才能がない。それは本人がいちばんよく知っている。でも夢を諦められないからあがき続けるだけだ。
 そんなアイリスが、美人デザイナーのネムとゲーム内でファッションショー対決することになってしまう。
 ネムの正体であるデザイナーの芙蓉めぐみが石蕗一朗に恋しているためのとばっちりみたいなものだが、それでもアイリスは勝負を受けた。イチローの助けも断り、自身の力のみで勝利するというのだ……。

 今回はアイリスがメイン、主役を張ってます。
 表紙も巧く内容を反映してますよね。中央にいるのはイチローなんだけれど、その背後でアイリスとネムが背を向け合っていて、ネムはイチローの方を見ているけれど、アイリスは別の方を見ているのです。

【VRMMOをカネの力で無双する4】【鰤/牙】【桑島黎音】【HJ文庫】【小説家になろう】【課金バトルアクション】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グリモワール×リバース」 藍藤遊

2015-12-28 | VRMMO・ゲーム世界
 ハブイルの塔の中ボス、妖鬼はふいに意識を取り戻した。電車事故で死ぬまで、自分は大学生だったじゃないか。どうやら中ボスとして自我を奪われて塔に連れ来られたために、埋もれていた前世の記憶が代わりに浮き上がってきたようだ。
 しかもこいつは自分がプレイしていたRPG「グリモワール・ランサーII」の世界。となれば勇者が来る前に逃げ出すに限ると、自分が守っていた宝箱の中身を手に入れるとボスキャラをぶち殺し、外の世界に飛び出した……。

 主人公にとって最大最強の敵対勢力が帝国書院……って、地図屋じゃないか!
 帝国にとって正しい歴史を書き記して歴史を作る帝国書院、その中で積極的に歴史を作っていく書陵部の魔導司書という戦う司書と戦う話。図書館は出てこないけど。
 豪快な鬼が大雑把かつ呑気にあちらこちらを見て回り、それに世界の命運がかかっているというなんとも不条理な道中記。本筋のRPGの方の主人公パーティーに出会って密かに浮かれるさまがステキ。有名人に会っちゃった!みたいな浮かれっぷりでした。

【グリモワール× リバース#01】【転生鬼神浪漫譚】【藍藤遊】【エナミカツミ】【カドカワBOOKS】【破天荒な妖鬼の爽快・浪漫譚】【吸血鬼】【九尾の狐】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風呂場女神」 小声奏

2015-12-27 | 日常の不思議・エブリデイ・マジック
 社会人2年目のOL、玉野泉はお風呂好き。1日働いた疲れを癒やすために、ゆっくり入浴する習慣は欠かせない。
 ところがどうしたことか、最近、浴室の小窓が別の世界に通じてしまうのだ……。

 OLが風呂場の窓越しに向こう側の世界の人々を助け、御礼に何かもらったら、また次に出会った人にそれを与えて代わりの品をもらい……という異世界わらしべ女神。
 (向こうから見れば)砂漠やら雪山にすっぽんぽんで姿を現して助けてくれるんですから、そりゃ女神扱いもするわなあ。
 ずいぶん前に「小説家になろう」で読んでいて、面白く1冊分くらいできれいにまとまったなあ……と思っていたら、かなり経ってからの書籍化。それはめでたいけれど、書籍化するとウェブ版を削除するアルファポリスなのでもはや外伝しか残っておりません。
 こういうのは無粋と思うんだけれどね。

【風呂場女神】【小声奏】【miogrobin】【レジーナブックス】【おかしな湯煙ファンタジー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかしな転生 I」 古流望

2015-12-26 | 異世界転生
 パティシエ世界選手権の最中、優勝を目前に菓子職人が事故死した。
 その彼が異世界に転生した。剣と魔法の世界の、貴族の家の長男だ。
 ところが彼の生まれたモルテールン騎士爵領は辺境の荒地。お菓子を作るどころか、不毛の地を開墾してなんとか食べていくのが精一杯。
 またお菓子作りをするためには、まず領地を豊かにしなければならないと、少年ペイストリーは貧しい領地の改革に乗り出した……。

 コピー能力系チート主人公のお菓子作り。レシピも技術もしっかりあるので、あとは材料を買えるようにお金を貯めること。そんなペイストリーが基本的な農業技術の導入をしたり新しい商売を始めたりしながら一歩ずつ、目的に向けて前進していきます。
 あおり文句にあるように、「王道」な転生ファンタジーなのです。

【おかしな転生1】【古流望】【結賀さとる】【TOブックス】【王道スイーツ・ファンタジー】【豆作】【野盗】【小説家になろう】【誘拐】【異世界転生】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅霞後宮物語2」 雪村花菜

2015-12-25 | 時代・歴史・武侠小説
「むろん、筋肉が衰えないようにすることと、折れぬ心を保つこと」
 亡命した時になにが一番大変だったのかという、樹華の答え。

 不世出の軍人として誉れも高かった関小玉が皇后にさせられて1年。
 皇帝文林に自分よりもっと良い娘を世話しようと考えても、文林には彼女以外を皇后にする気はない。
 ところがそんなおり、先帝の遺児と名乗る少年が出現し、皇位を巡って新たな火種が巻き起こったが、それに気づくや、小玉は失脚の可能性に備えて逃走経路の確保に動く。
 まさに軍人皇后の鑑であった……。

 いろいろ事件は巻き起こるものの、基本、1巻完結で話が進む、後宮物語の2冊目。ギャグになって興ざめにならない範囲のユーモアがあり、それでいて邪魔者は徹底的に叩きつぶすという政治の本質はきちんと描き、その中で軍人にして皇后という小玉が大暴れする痛快後宮活劇。

【紅霞後宮物語 第二幕】【雪村花菜】【桐矢隆】【富士見L文庫】【革命的シンデレラストーリー】【後宮小説】【はてしない物語】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「加賀100万石に仕えることになった」 シムCM

2015-12-24 | 戦国転生・歴史改変
「いいかい勝豊君。『甘言』というのはね……心が折れた時に一番効果を発揮するのですよ」
 ただの小坊主のはずなのに、いつの間にか意に反して伏竜鳳雛と呼ばれるようになった三直豊利の言葉。もっとも前田慶次郎は禿鸞と呼んでいる。

 転生したら戦国時代だった。
 前世の記憶はあるけれど、歴史にそんなに詳しいわけでもなく、チートな戦闘技能があるでもないわけで、寺の小坊主の豊念として念仏唱えて暮らしていたのだが……。

 できることといえば加減乗除の計算で、在庫管理や書式整理の概念を持っているばかりに、あれよあれよという間に前田利家の文官として採用され、脳キンだらけの武将に混じって孤軍奮闘で兵站管理をしていくデスマーチ転生譚。
 主人公自ら戦場に立つこともなく、もっぱら兵站と調略と内政に精を出すのが大好きで読んでいて、書籍版も発売日に買いました。
 ウェブ版はまだまだ続いていますが、このカドカワ版はナンバリングされることもないので、売れてくれると良いなーと思います。

【加賀100万石に仕えることになった】【シムCM】【上田夢人】【カドカワBOOKS】【在庫管理】【兵糧管理】【四公六民】【母衣衆】【街道整備】【調略】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大尉の盟約(下)」 ロイス・マクマスター・ビジョルド

2015-12-23 | 宇宙・スペースオペラ
「突破口にどう対処するかで、成功まで駆け登ることもあるし、どぶ浚いの作業員に追い落とされることもある。成功も失敗もそういうフィードバックループなんだよ」
 ジャクソン人、コードナー大豪シヴ・アルクワの言葉。

 一時的な結婚のはずがバラヤーの法廷で正式に拒絶され、途方に暮れているイワンとテユだが、そこに朗報が飛び込んできた。死んだと思っていたテユの家族のほとんどがバラヤーの入国管理で足止めされていると判明したのだ。
 偽造したパスポートで入国してきたコードナー大豪らをイワンは義理の家族ということで身元引受人になるのだが、テユの家族は失った商館を取り戻すためにバラヤーで秘密の計画を進めようとしていた……。

 結婚には義理の家族や親戚がついてくるという話で、暇を持てあました元機密保安庁長官を放置しておくな……という教訓付の完結編。

 帯には「ユーモアと冒険のスペースオペラ」とあるけれど、「ユーモアと冒険」で売りたいならもう少し分かりやすいタイトルと人目を引くイラストにすべきじゃないかなと思いました。

【大尉の盟約】【ロイス・マクマスター・ビジョルド】【創元推理文庫SF】【ユーモアと冒険のスペースオペラ】【機密保安官】【埋蔵金探し】【地盤沈下】【島を買う】【賭け】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男」 牧村康正+山田哲久

2015-12-22 | 伝記・ノンフィクション
「ただし作品の評価と人間性の評価はまったく別。インチキ、ワンマン、傍若無人。おまけに疑心暗鬼のかたまりときている」
 西崎の人生は一人相撲だったと、オフィス・アカデミー時代からの盟友・長島正治のことば。

 「彼は悪党だった」の一文から始まる、カリスマ・プロデューサーの破天荒な生涯。他人を利用し、裏切り、恫喝しながらも、いつも弁舌巧みに資金を引き出してくる辣腕ぶりの栄光と凋落。ヤマトの話があくまで中心だけれど、ワンサくんや海のトリトンなど権利ビジネスなどトラブルの顛末も詳細に語られてます。
 うん、生み出したものの評価と、本人の評価は別物だよね。
 慣習とルーチンワークで停滞している業界に活気を持ち込むには、彼のようなバイタリティあふれる異端児が殻を破ることも1つの方法だろうけれど、その一方でこういう人とは仕事でも個人的にでもつきあいたくないなあと思います。
 ヤマトは完結をめぐって二転三転した、ゆうきまさみにそれは「愛」ではなく「受」だとネタにされてしまったけれど、この本を読めばそれらは必然だったことが分かるのです。

【「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男】【牧村康正+山田哲久】【講談社】【アニメ】【愛人】【覚醒剤】【銃刀法違反】【虫プロ】【宇宙空母ブルーノア】【オーディーン 光子帆船スターライト】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★異世界交易

2015-12-21 | ランキング・カテゴリー
 現代社会に住んでいる主人公が、別の世界と行き来する力を手に入れる話のうち、商売に手を染めたものだけピックアップしてみます。

『ほこりまみれのゼブラ』 クリフォード・D・シマック(1960)
 机の上に置いていた切手がいつの間にか別の用途不明なアイテムと入れ替わっていたことから始まった、正体不明の別次元との物々交換。用途の判明したものを売り飛ばすことで大もうけする主人公とその友人家族だが……。
 主人公の息子ビルの不誠実な商売がトラブルの発端ともいえるけれど、物語の構造としては抜けた乳歯をコインに交換してくれるトゥース・フェアリーなどの妖精譚に近いかな。『神の眼の小さな塵』のウォッチメイカーの原点。短編集「愚者の聖戦」収録。

『ネトオク男の楽しい異世界貿易』 星崎崑(2013)
 蔵から見つけた古い姿見鏡を通じて異世界と行き来できるようになったアヤセ・ジロウ。こちらの量販店で購入した布や毛糸を異世界の市場で売り、あちらで購入した衣類や装飾品などをアンティーク風とネットオークションで売り払い。それを繰り返して小さいながらも店舗をかまえ、森の結界に守られた屋敷も購入。奴隷を購入したりと結構順風満帆なのだが、日本の家族にしてみればふらふらしてはどこかからこづかいを手に入れてくる、無職ニートにすぎなくて……。

『アウトブレイク・カンパニー~萌える侵略者』 榊一郎
 異世界への門が開いてしまった日本からは、テクノロジーレベルとか動力源とか問題が起こらないようオタクな映像作品や書籍等が輸出され、それで資源確保しようという文化侵略。

『ゲート』 柳内たくみ
 一応戦争状態だけれども、難民の市場が拡大して部分的に交易状態に。異世界の通貨は現代日本へは持ち込まず、政府予算で美術品を購入した形にして調略用としてまたあちらの世界へ還元するというサイクル。こういうシステムを確立する話は意外に珍しいかも。

『反逆の勇者と道具袋』 大沢雅紀
 異世界に無理矢理に連れて行かれ、なんとか成功の足場を築いたかと思えばまた元の世界に送還され……という展開で、あっちの世界で手に入れた金貨を換金して銀行入金という、けっこう所得捕捉の視点ではアブナイ橋を渡ってます。

 犬塚惇平の『異世界食堂』あたりになると、異世界のお金は異世界の食材を購入するのに使われていて、食堂が異世界と現代日本の交点となるだけで人も物も行き来しないのでスルーできますが、杜間とまとの『無職独身アラフォー女子の異世界奮闘記』は身体の一部は元の世界の自分の部屋に入れるので、ネットオークションで異世界の小物や装備品をアンティークとして売りさばいて資金確保してますし、他にも100均ショップと質屋を有効活用している話がちらほら。
 最近は国税局も電子商取引専門調査チームを設置してますので、個人がたまにネットオークションを利用するくらいなら無視されるでしょうが、定期的にインターネット取引をしていて20万円50万円という利益を上げていると「こりゃあ目を付けられるなあ」と思います。そのあたりが自分にとってのリアル。
 ただ、こういう話を読んでいると、オランダ人がインディアンからマンハッタン島を24ドル相当のガラス玉やナイフで買い上げた逸話を思い出します。つまりは異世界ものってのは、一攫千金話としては古典的正統派なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トクサツガガガ4」 丹羽庭

2015-12-21 | その他フィクション
「世の中のけっこうなモノが役に立たない上に、全てのものは最終的にはみんなゴミだ!!」
 だから最後はゴミになるとか置き場所に困るとか考えず、欲しいグッズは買え!とバイヤーのおっちゃん。

【トクサツガガガ4】【丹羽庭】【BIG COMIC スピリッツ】【隠れオタクOLコメディー】【アイドル】【エイジング】【カラオケ】【C&R】【地上波のエロ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中継ステーション」 クリフォード・D・シマック

2015-12-20 | ファーストコンタクト
「あっしは、お前さんが好きなのさ。お前さんが何者かは知らないし、聞いてみようとも思わないが、とにかく、お前さんが好きなのさ。なに、おたがいなに者かなんてこたぁ、問題じゃないさ。だから、おたがいにうまくやっていけるのさ。どこかの国が、わしたちのようなちっぽけな友達から学んだら……つまりその、どうやってうまくやっていくかを学んだら、世界なんてぇのは、ずっと住みよくなるさ」
 郵便を配達して回る田舎の老人、ウィンスロウ・グラントの言葉。

 インターネットやPBMの世界では、こういう付き合いによく出会えます。容姿はおろか性別も年齢も知らないけれど、趣味が合い、話が愉しい友だちとの出会い。そういうものも大切にしたいですね。

 アメリカ・ウィスコンシン州ミルヴィルの片田舎にイノックという1人の男が住んでいた。たまに雑誌や日用品を取り寄せるくらいで周囲とほとんど関わり合いを持たず、人づきあいは悪かったけれど、誰に迷惑をかけるでもなく生きていた。
 しかし、最近になってCIAのエージェントが、イノックが住む農家を監視し始めた。理由は……この30そこそこにしか見えない青年の年齢が、124歳だからだ。彼は一体何者なのか……。

 南北戦争直後、イノックは異星人ユリシーズにスカウトされ、それ以来銀河の星々を結ぶ中継ステーションの管理人となっていた。
 星々の旅は、物質転送機によっておこなわれる。地球は科学文明も十分に発展していない上、政治的にも不安定なことから銀河文明の一員に加えられることはなかったが、その位置は中継ステーションの1つを置くには最適だったのだ。さまざまな星の旅人が、イノックの小屋を訪れ、つかの間の休息をして、また次の世界へと旅立っていく。
 しかしイノックには悩みがあった。
 彼が異星人のツールを使って分析した結果では、地球の情勢は核戦争に突き進んでいると診断されていたのだ。今は銀河系文明の一員でとなったイノックだったが、地球の一部であることを捨てられないし、思い出を捨てることもできなかったのだ。そして彼は1人の少女と出会う……。

 叙情派SFの職人であり、スターシマックの名前の元となったクリフォード・D・シマックの代表作です。代表作は『都市』だろうという主張もあるだろうけれど、ぼくはこの作品が好き。それだけ。

「人間が怖いのは、いつだって自分自身なのだ」

 ハヤカワ文庫補完計画の一環で2015年12月に新訳、新しい表紙イラストで復刊。めでたい。(2007/10 2015/12/20補完)

【中継ステーション】【クリフォード・D・シマック】【ハヤカワ文庫SF】【ハヤカワ文庫補完計画】【人工知能】【転送機】【射撃場】【墓標】【核戦争の恐怖】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やり直してもサッカー小僧2」 黒須可雲太

2015-12-20 | スポーツ・武道
 サッカーは好きだけれど、選手としては大成しないまま事故死した男が、もう一度小学生からやり直す、痛快で元気なサッカー小説。
 ただし、今回のvsカルロス、vs明智の小学生篇にて完結。中学生篇、世界大会篇はウェブにて!ってことかあ。新たなライバルが登場する中学篇、かつてのチームメイトもライバルも集結して大舞台に挑む世界大会篇!って展開が燃えるんだけれど、ファンタジー全盛のラノベ文芸では売り方に困るのかも。
 一般文芸で「武士道セブンティーン」と並べれば良かったんだ。スポーツ小説としても転生やり直し系としてもお勧め。

【やり直してもサッカー小僧2】【黒須可雲太】【樋口大輔】【エンターブレイン】【爽快な青春サッカー物語】【人生やり直し】【小説家になろう】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする