付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

「無職転生~異世界行ったら本気だす(10)」 理不尽な孫の手

2016-04-30 | 異世界転生
「人には、タガを外して騒がなければならない時がある」
 人生辛いことばかりだから、たまにはそうしないと生きていけないのだとルーデウス・グレイラット。

 祝!ED完治、そして結婚……新婚生活……。
 そういう巻なのに、巻頭からいきなり「結婚は人生の墓場だ」という警句から始まる10巻。「Neet is a zombie」という訳はいかがなものかと思います。

【無職転生10】【異世界行ったら本気だす】【青少年期 学園編(後)】【理不尽な孫の手】【シロタカ】【MFブックス】【人生やり直し型転生ファンタジー】【セーラームーン】【自動人形】【オートマタ】【フラグ】【貧乳】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神殺しの英雄と七つの誓約(エルメンヒルデ)3」 ウメ種

2016-04-29 | 異世界転移・召喚
「男なら、誰だって皆から信頼されたいものさ」
 魔法使い・井上幸太郎も、仲間内でいちばん弱いはずの蓮司のことがうらやましいのだ。

 獣人の少女ムルルと知り合った『神殺しの英雄』山田蓮司は、彼女を連れて王都に向かうことになる。
 そんな彼の行動を、同じ十三人の英雄の一人である『魔法使い』井上幸太郎は未来視の魔眼で予知していて、その結果を『賢者』宇多野優子に告げていた。
「私の右目が、山田蓮司の死を予言している」
「そう。……放っておいていいんじゃない?」

 そんな宇多野さんも山田さんが好き……というわけで、「私を王都へ連れてって」編。
 最初から主人公がチートで強力無双というのも多すぎれば飽きてしまいがちです。かといって弱かった主人公がどん底まで落ちてから這い上がる姿を延々と見せられてもちょっと辛い。わがまま読者です。
 でも、こういう強くないけど常にみんなの前に立たないといけないから頑張った、トカゲは飛ばなくてはいけないから火を吹かなくてはいけないからドラゴンになった……系の話は大好きなのです。そしてそういう話は意外に少ないのです。

【神殺しの英雄と七つの誓約3】【ウメ種】【柴乃櫂人】【OVERLAP NOVELS】【本格異世界ファンタジー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異世界修学旅行2」 岡本タクヤ

2016-04-28 | 異世界転移・召喚
「私は自分がカッコよく立ち回って勝てると確信したときだけバトルすると心がけている」
 クラス随一の武闘派と思われていた刀剣女子、和泉刀香も単なるポンコツだった。

 沢木たち修学旅行一行は、近くの山にドラゴンが出没しているという村にたどり着く。この山に彼らのクラスメートらしき少年が分け入ったらしいというのだ。
 さっそく村で土産の品を買い込むとガイドに従って他のツアー客と共に山に分け入ったのだが……。

 中世風ファンタジー世界を舞台にしたポンコツ修学旅行。
 本当にクラスメート全員を回収できるのか、最後の最後まで肌色の人の運命は気になります。

【異世界修学旅行2】【岡本タクヤ】【しらび】【ガガガ文庫】【異文化コミュニケーションコメディ】【革命の手ほどき】【ポンコツかわいい】【山本昌】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さよなら竜生、こんにちは人生5」 永島ひろあき

2016-04-27 | 異世界転生
「ただ長く生きれば良いというものではありません。肝要なのは過ごした時の濃密さとその色彩です。永遠の灰色よりも一瞬でも輝く虹色の方が美しい」
 100年に満たない人生でも十分なのだとドランの言葉。

 太古に栄えた天人の遺跡、天空都市スラニアの調査隊に加わったドランたちだったが、先行して遺跡に到着していたはずの轟国の調査団の姿が消えた。
 既に充分な調査がされているはずの都市に、大規模調査団を一掃するような何かがいるとは思えなかったのだが、ドランたちを奇怪なキメラの群が襲う……。

 吸血鬼編のエピローグから始まる5巻は、天空遺跡編の決着まで……で、クリスティーナの秘密が明かされ、深紅竜ヴァジェが「ごはん、ごはん~」と食いしん坊キャラになり、レニーアがデレた。以上!
 ますます快調。

【さよなら竜生、こんにちは人生5】【永島ひろあき】【市丸きすけ】【アルファポリス】【元最強竜の転生ファンタジー】【しょんぼリーナ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くま クマ 熊 ベアー3」 くまなの

2016-04-26 | VRMMO・ゲーム世界
「充分な理由でしょう。守りたいもののために戦うというのは」
 女の子が泣きそうになっているというのは、万の敵に立ち向かうのに充分な理由だとエレローラ。

 領主の娘・ノアの護衛としてフィナを引き連れ王都へと向かったユナは、道中で凶悪盗賊団を壊滅させたり、王都に迫る魔物の群れを殲滅したりしたけれど、大事なことは都の市場でジャガイモとチーズを見つけたということなのです……。

 ゲームの世界に転生した引きこもり少女が、異世界でチートぶりを発揮してジャンクフード作りに勤しむ3巻。気軽に読める少女のライトでポップな冒険物語。ユナは引きこもりではあったけれど、コミュ障でも人間嫌いでもなく、たまたま周囲に話す価値というか甲斐のある人間がいなかっただけなんだなあと思いました。
 また、今回はクマハウスや絵本が挿絵に登場。これは絶対にイラストとして欲しいと思いつつ、無理かなあと期待していなかっただけに嬉しい話です。この本が本として必要なシーンなので、このシーンを希望するのは決して「わがまま」ではないと思います。

【くま クマ 熊 ベアー3】【くまなの】【029】【PASH!ブックス】【主婦と生活社】【噂のクマっ娘(こ)・ユナの冒険物語】【最恐クマっ娘食道楽】【プリン】【護衛任務】【ポテチ】【ピザ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異世界チート開拓記2」 ファースト

2016-04-25 | 異世界転生
 魔法の存在する世界に転生してしまったエニードは、古代遺跡を探索中、天空浮遊都市アルファへと強制的に転移させられてしまう。
 そこは主を失った無人の機械たちが管理する空中都市であり、人間の美少女にしか見えない魔動人形たちが新たな主人によって覚醒させられる日を待ちつつ眠りについていた……。

 人造少女たちの起動/再起動スイッチが秘所の奥で、予備スイッチが肛門の奥というと、やるたびにマシンがシャットダウンしちゃうんじゃないかと思っちゃうんですよ。

【異世界チート開拓記2】【ファースト】【冬空実】【双葉社】【Mノベルズ】【異世界救世ファンタジー】【小説家になろう】【時空転移】【魔導人形】【並行世界】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二度目の人生を異世界で9」 まいん

2016-04-24 | 異世界転生
「伯爵さまー、あの人達邪魔なの? 排除する? 食べる? 食べていい?」
 人族の勇者クルツは殺る気まんまん。

 龍人族の大陸と連絡が途絶えてしまい、直接乗り込むことにした蓮弥と勇者たち一行の前に魔族の大群と邪竜の群れが待ち受けていた。
 一方その頃、レンヤたちが留守のクリンゲにも魔族の大部隊が攻勢をかけていた。数にして守備側の20倍。
 これを迎え撃つのは家妖精フラウ。
「健気な子らなの」

 他の種族を皆殺しにし食い散らかしつつ侵略してくる魔族より、もっと邪悪そうな主人公陣営。そして魔族より黒くて強い家妖精……ってレベルを超えてますが、かように家妖精フラウと魔族エミルが並み居るヒロインの中でも一歩抜きん出ていますが、これに猛追しているのがシオン。1巻冒頭から登場していますが、巻を追う毎にバカさと頑丈さを増し、今では立派なツッコミ役として花開こうとしています。
 やはりメイドさんは5人や7人くらいには分裂しないといけませぬ。

【二度目の人生を異世界で9】【まいん】【かぼちゃ】【HJ NOVELS】【小説家になろう】【やりたい放題異世界冒険譚】【異世界転生】【ぷちヨグ】【地獄炉】【屍体爆弾】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「救わなきゃダメですか?異世界2」 青山有

2016-04-23 | VRMMO・ゲーム世界
 訳の分からないまま、ゲームという名の神々の代理戦争に巻きこまれたミチナガたちだったが、彼らはしたたかに生き延びていた。
 仲間にできそうな「異世界に転移してきた者」たちは引き入れ、敵対しそうなら早めに潰し、異世界人でも使えそうな者は仲間に引き込みつつも、権力者に取り入る段取りも忘れない。
 国家間の紛争は本格的な戦争へと拡大していくが、それはミトナガたち「チェックメイト」の勢力拡大の好機に過ぎなかった……。

 敵の竜騎士隊を撃破したり、出だしは上々。ミチナガのかつての同僚・ひいらぎちゃんと再会したり、獣人の奴隷少女メロディを仲間にしたり、メンバーが着々と増えていきますが、まだ拠点確保には到っていないので梁山泊はまだ先です。女性メンバーも多いので、女奴隷を買いに走る男連中は冷たい目にさらされます。
 とはいえ、メインメンバーはどいつもこいつも腹に一物あるか、頭がおかしいような連中なので、まだまだ死屍累々の血生臭い展開は続きそうです。

【救わなきゃダメですか?異世界2】【青山有】【ニリツ】【ぽにきゃんBOOKS】【なろうコン大賞】【異世界ファンタジーバトル】【なろうコン金賞】【世界を懸けた、世界を巻き込む、世界の為の物語】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔法科高校の劣等生 (19)」 佐島勤

2016-04-22 | 学園小説(不思議や超科学あり)
 魔法師・顧傑の仕掛けた自爆テロ事件によって魔法師排斥運動は激化する。
 事態を解決するためには、事件を解決するだけではなく、その黒幕である顧傑を表に引きずり出さねばならない。
 だが、克人、真由美、将輝と協力して顧傑を追い詰める達也の前に、米軍最強の魔法師部隊スターズのナンバー・ツー、ベンジャミン・カノープス少佐が立ちふさがった……。

 あれこれ話が錯綜しつつも、とりあえずの幕。
 次からは新たな敵が……という展開のようですが、学園成分は多めを希望します。

【魔法科高校の劣等生19】【師族会議編<下>】【佐島勤】【石田可奈】【電撃文庫】【箱根】【自爆テロ】【死体操作】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ライトノベル「超」入門」 柳川房彦

2016-04-21 | エッセー・人文・科学
 う~ん。もし大学にライトノベル学部があるなら、この本は総論のテキストですね。
 「ライトノベル」というものの定義と現状から代表作の紹介について、何も知らないビジネスマン相手に教える感じの本。でも、さすがに手は長い。キャラクターの類型を語るのに歌舞伎まで遡り、キャラ萌えでドストエフスキーを語り、セリフだけで話を進める例にデュマを持ってきています。ウエルテルは誰がどう考えても……アレですが。なんというか、がちがち秀才タイプの人妻萌え!……ですが、まあ、ライトノベルというものを要素として分析してみれば、どれも昔からあるもので、なんら特別でも何でもないという話。(2007/10/05投稿)

 ……みたいなことを書いてはや9年。
 「何も知らないビジネスマン」向きみたいな感想を書いたけれど、よくよく見て回ればライトノベル好きがライトノベルについてあれこれ論をかわしていても、この程度の内容すら踏まえていないことが多いようです。
 別に「ファンタジー好きなら『指輪物語』は必読」みたいな押しつけはしないけれど、でもライトノベルを語ろうというのに「1990年末までに、ソノラマ文庫やコバルト文庫のような、アニメやマンガっぽいイラストの付いた、若者向けの娯楽小説を総称するために、神北恵太という人物によってニフティサーブの会議室で提唱された」という前提を知らないまま、論を語っていても話がかみ合うわけがないです。
 別にこの前提を捨てて新たな定義をしても良いけれど、この程度の前提すら踏まえないものだから「ライトノベルとはジャンルだ」としてしまい、SFもファンタジーもミステリもホラーもラブコメも入り交じって「××はライトノベルかどうか」論争勃発とか「少女小説はライトノベルではない」としたために「××は少女小説か」とか「どこそこのレーベルはライトノベルではない」「ライトノベルとはこれらのレーベルの刊行物だ」と新レーベルが創廃刊されるたびに定義がリセットされるような愉快な顛末に。
 過去の研究、そもそもの発端を無視して、穴だらけの新説を振り回す……これではエセ科学を笑えません。(2016/03/21改稿)

【ライトノベル「超」入門】【柳川房彦】【ソフトバンク新書】【キャラ類型】【人気登場人物紹介】【関連年表】【文学】【文芸】【形式】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザ・学園超女隊」 団龍彦

2016-04-20 | 超能力・超人・サイボーグ
「乙女にSFはにあわない」

 須藤由美は山城学園に入学したばかりの高校1年生。実は彼女は予知能力・念動力・空中浮遊・瞬間移動の4つの力を持つエスパーだ。
 そんな力を隠し持つ彼女は、超能力研究会に興味を持つが、部長の皇麗二の披露する「本当の超能力」に疑問を抱いた。あれはホンモノの超能力なのか、それをどうしてみんなが信じて研究会の会員が急速に増えているのか。
 由美は友人の舞とケイと協力して調べていくが、実は舞とケイも超能力者だった……。

 インチキ超能力を売り物にした宗教団体が世界支配を企む……という、オウム真理教を先取りした作品。こちらはもっとずっと軽く展開しますが、いかにも昭和のジュブナイルといった雰囲気です。
 コバルト文庫がまだ「集英社文庫コバルトシリーズ」だった頃の1冊。全部で8冊ほどシリーズが続き、80年代のジュブナイルからライトノベルへの変遷を語る上で、年表には挙がるけれど作品として語られない……くらいの微妙な位置づけです。
 団龍彦はダイナミックプロで永井豪のアニメ作品の設定などを担当していた人で、『ゴッドマジンガー』のノベライズから作家になった人。80年代のコバルト文庫というところは、なぜか『小説ハレンチ学園』を出していたり、ダイナミックプロとのご縁もあるレーベルでした。

【ザ・学園超女隊】【団龍彦】【田中誠治】【集英社】【コバルトシリーズ】【エスパー少女】【超人類】【タイムリープ】【ラベンダーの香り】【猿】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エロマンガ先生6」 伏見つかさ

2016-04-19 | 本屋・図書館・愛書家
「人生はゲームよ! 手強くなくちゃ、つまらないわ」
 山田エルフはあいかわらず男前です。

 女性陣からの猛アプローチが続く中、担当編集に振り回されっぱなしのマサムネ。
 失恋の痛手から立ち直れないままスランプになってしまった獅童国光を励まそうと、草凪に言われて合コンを手配したのだったが……。

 熱い創作論を軸に繰り広げられるドタバタ・コメディ短編的な4つの章を軸に語られる、ラノベ作家の日常……みたいなもの。
 キャラ的にはムラマサ先輩押しです。
 でも、この話、編集者が現実にいそうなレベルで最低ですよね。

【エロマンガ先生6】【山田エルフちゃんと結婚すべき十の理由】【伏見つかさ】【かんざきひろ】【電撃文庫】【兄妹ラブコメ】【リレー小説】【春の祭典】【トークショー】【合コン】【小説家になろう】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙軍士官学校9」 鷹見一幸

2016-04-18 | ミリタリーSF・未来戦記
「人間というのは、自分を基準に物事を考える生き物だからな」
 いわゆる「餓えた犬は肉しか信じない」だと、ゲート建設の予備管制官サンリッジ。

 ついに粛清者の太陽系攻撃が始まった。
 アリサカたちの活躍が評価され、銀河系文明評議会からの援軍も増えているが、防衛戦を一度でも抜かれたら太陽系は滅びるしかない。
 一度二度と撃退するものの、粛清者は常に前回よりも大戦力を投入してきていた……。

 倍々ゲームの攻防戦。
 最後のひとことは「こいつ、わざわざなにしにきた?」というもんですが、こういう人って実際にいるんですよね。

【宇宙軍士官学校】【前哨(スカウト)9】【鷹見一幸】【太田垣康男】【銅大】【ハヤカワ文庫JA】【戦争SF】【スペースコロニー量産】【長城】【ヤマト】【ガンダム】【コロッケそば】【反戦論者】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(5)」 野村美月

2016-04-17 | 学園小説(不思議や超科学あり)
 とうとう恋人同士になった綾音と詩也だったが、いち子女史からまさかのNG宣言。
 交際を隠しながら『ロミオとジュリエット』を演じたり、チーム・アルタイルの王子、偲先輩の告白騒ぎに巻きこまれたり……。

 なんかあまりに衝撃的で、読んでも感想を書いてなかったぽい。
 そういえば、5巻の巻頭はミナ=アリス・原田のモノローグで始まってました。本編はスラップスティックな極甘ラブコメなのに、この冒頭のモノローグと最後の一文、そしてあとがきの打ち切りの告示によって、陰鬱な読後感となってしまっていたのでした。

【吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(5)】【野村美月】【竹岡美穂】【ファミ通文庫】【演劇×吸血鬼のドラマティック青春ノベル】【ロミオとジュリエット】【ドラキュラ】【初詣】【バレンタインデー】【ホワイトデー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる~Long Long Engage」 野村美月

2016-04-16 | 学園小説(不思議や超科学あり)
「うまくいかないことは、次の日頑張れば、うまくいくかもしれないよ。その日ダメだったら、また次の日、頑張るの。そうしたら、いつのまにかうまくいくようになってるよ」
 小学4年生の斎藤亜璃子は誰よりも勇敢だった。

 ミナ=アリス・原田は交際相手のプロポーズを拒絶した。相手の海外転勤についていけない、「父を置いていけない」と。けれども、彼女の父親、原田詩也は彼女が5歳の時に死んでいた。
 死んだことになっていた。
 原田詩也は不老不死の吸血鬼として、今も彼女と暮らしていたのだ……。

 ファミ通文庫で展開していた「吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる」の後日譚。
 演劇を題材にした青春小説で、大好きで面白かったのだけれど、売上的には今ひとつだったらしくストーリー半ばの5巻にて打ち切り。読者として不完全燃焼だったところにこの1冊。
 ただ、もともとのシリーズが好きだったので、この主人公・詩也の娘の視点から綴られる物語は、面白いけれど辛くもありました。
 ここで語られている物語の大半が、本当はシリーズ本編として語られるはずだった物語の断片と思われるので、これらのエピソードは完全版として読みたかった。この話はミナの物語としてだけ読みたかった。
 挿話として読めるだけ幸せなのかも知れないけれど、「オズの魔法使い」と亜璃子の物語とか、繭奈と弟の物語とか、雫といちこ女史と「あやかし姫の恋」の顛末とか、それこそ「屋根裏の散歩者」「千夜一夜物語」「ファウスト」とかまでちゃんと読みたかったな。

【吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる~Long Long Engage】【野村美月】【竹岡美穂】【エンターブレイン】【カドカワ】【×のドラマティック青春ノベル】【ある吸血鬼の過去と現在の物語】【演劇】【吸血鬼】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする