付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

「時間に忘れられた国」 エドガー・ライス・バロウズ

2009-07-31 | 冒険小説・旅行記・秘境探検
 世界的にはターザンの生みの親として、日本のSFファンの間では火星シリーズの作者として知られるエドガー・ライス・バロウズによる秘境冒険譚。今なお恐竜や海竜が棲息する南海の孤島に漂着した男女の物語の顛末である「時間に忘れられた国」「時間に忘れられた人々」「時間の深淵より」の3本を1セットにして復刊したものです。
 表紙は何回か変わりましたが、最初期の「密林の美女」バージョンは未入手。そのうち手に入れたいものです。イラスト最高★ Uボートと海竜というモチーフだけでご飯が3杯くらいはいけます。今の、ちょっとピンボケで撮れてしまった翼竜らしき姿……もなかなか捨てがたいのですが。

【時間に忘れられた国】【エドガー・ライス・バロウズ】【武部本一郎】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アジアンパンクGO!GO!」 河嶋陶一朗

2009-07-31 | 冒険小説・旅行記・秘境探検
 『サタスペ』というテーブルトークRPGがあります。
 世界最大の犯罪都市と化した「オオサカ」を舞台に、プレイヤーは亜侠(アジアンパンク)になって用心棒や運び屋をして金を稼いだり人捜しで人助けしたり巨大な犯罪結社の抗争に巻き込まれたりするゲームで、シリアスな冒険活劇というよりドタバタなにわアクション。いや、ゲームで遊んだこともルールを読んだこともないんですが、そんな感じなんだと思います。この理解であってますか?
 これはそのリプレイ集。

 売れない映画俳優のエルヴィス弗箱、両親の仇を追う姉弟亜侠の千葉素子とマサト、それに小学生の野村斬々舞を加えた四人組<アベレージ90K>に持ち込まれる身辺警護などの仕事には、常に裏がある。裏があり、罠があるのを承知でさらにその上を狙わなくては給食費も払えないのだ。
 千葉姉弟らのチームの冒険を描いた4作品を収録。

 ……あー、久々にリプレイ読んで笑った。声が出てしまった。インパクトあるわ、幼稚園児。装甲幼稚園バスというのもかなりスゴイと思いますが。

【アジアンパンクGO!GO!】【サタスペ】【河嶋陶一朗】【冒険企画局】【速水螺旋人】【マグロ漁船】【ゾンビ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海賊彼女」 鈴木一二三

2009-07-30 | 宇宙海賊・宇宙商人
「大きな武器は人を狂わせるが、小さな武器は人を安心させる」

 カートライトは高校進学を望む父親と喧嘩してTV界に飛び込んだものの、就職できたのはポルノまがいの番組ばかり作る制作会社。無能な上司の尻ぬぐいでやっと念願のドキュメンタリーを撮る機会が訪れたのは良いけれど、取材対象は女5人だけの宇宙海賊GQ。
 取材を許可した女海賊たちにしてもいろいろアークライトたちには話さない腹の内があるわけで、なにやらわけのわからないままに大きな陰謀に巻き込まれていくのだが……。

 結果オーライではあるけれど、高校くらいは行くべきという親父さんの意見の方に賛成だなあ……って、そっちの方ばかり目がいってしまいました。取材対象の海賊が女ばかりというのは、たまたま女だけが生き残り、あとから加わろうという男にろくな奴がいなかっただけとのこと。そりゃありそうな話です。
 ギャグ的な……というか神楽坂プロデューサーの暴走部分とシリアスな設定部分がアンバランス。最後までしっくり来ませんでした。人がさんざん死んだ物語を下世話なネタで締めくくられるのは趣味ではありません。

【海賊彼女】【鈴木一二三】【宇宙海賊】【テレビクルー】【保険金詐欺】【独立戦争】【クローン】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SF本の雑誌」 本の雑誌編集部

2009-07-30 | その他SF(スコシフシギとかも)
「翻訳SFには冬の時代ってなかったんだよ」
 プロ編集者の言葉は重いなあ。

 本と活字をテーマにしたコラムマガジン「本の雑誌」の増刊。SF関連記事の総集編+αといった体裁で、SFオールタイムベスト100の選考から始まって、SFをとりあげた過去の記事の再録とかSF偉人伝、サブジャンルごとのベストテンとか、なんでもかんでも詰め込んだムック。
 20年も30年も前の紹介記事や評論記事なんか、今さら読んだって……ぜんぜん……ぜんぜん……いや、一回りして面白い。面白いわ。(本当はそんなものではありませんが)答の分かっている問題を、他人が一生懸命に解こうとしているのを横から覗いているような気分ですね。「この10年のSFはみんなクズだ!」とか「荒巻義雄は内容もカラッポだった」とか「大人のSFはどこへ行ったのだ」とか言い切ってみたり(本文の文脈で確認してください)、新井素子はやはりすごいけれどグインサーガはもっとすごいみたいな。とにかく過去30年とちょいの日本におけるSFの歩みを回想するような本になっています。
 柴野先生の「SF以外のものは読む気がしないなどというマニアがいたら、その人はSFファン失格者である」という言葉は至言だと思います。

【SF本の雑誌】【椎名誠】【北上次郎】【大森望】【円城塔】【とり・みき】【鏡明】【黒丸尚】【編集者座談会】【SFセンター試験】【アート】【書評漫才】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「われらロンドン・ホームズ協会員」 河村幹夫

2009-07-29 | ミステリー・推理小説
 シャーロック・ホームズの研究書はあれこれあるのだけれど、これは商社マンだった著者がロンドン駐在中にホームズ協会に加盟し、あれこれ見て歩いたイギリス人の生活や考え方の記録というか体験談です。
 ロンドン・ウォークに参加したりスコットランド・ヤード博物館に潜入したり、はたまたダート・ムアの湿地帯を散策したり。
 イギリス人の基本は「自助」。そしてヴィクトリア時代後期においては「独善的人間性」が加わるから、ホームズは法律に反していようと正しく善意に則った行為であると自分が判断すれば不法侵入や婚約詐欺もするし、読者の方にもその行為に喝采する下地があったのです。

「実のところ、ホームズはスコットランド・ヤードでは余り好かれていないのですよ。なにせ警察の捜査の妨害をしたり、犯人を勝手に逃がしたりしているのですからね」
 博物館館長の言葉。

 そりゃそうだよね。
 それから余談として紙魚の町ヘイ・オン・ワイでの商売が成り立っている理由とか、イギリス人は「伝統」を重んじているというより「実利的」に有利な方を選んでいるだけなのだとかあれこれ。

【われらロンドン・ホームズ協会員】【シャーロック・ホームズ紀行】【河村幹夫】【ホームズ】【ロンドン・ウォーク】【黒い博物館】【バリツ】【幽霊譚】【ヘイ・オン・ワイ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グロリアスドーン アイキャッチ2」 庄司卓

2009-07-29 | バイオシップ・人工知能
 しまった。
 また、適当に新刊を買ってきたら、読んだことのないシリーズの外伝で、しかも本編は既に8巻目に突入してるよ……。
 HJ文庫もついこの前創刊したと思ったら、かなりラインナップが増えてるねえ……。

「あんたの素晴らしい考えは、コンボイ司令の『私にいい考えがある』並みに当てにならないじゃないの」
 ティセの思考能力に対する高科恵子の評価。

 人類が宇宙船型の生命体「bioクラフト」とファーストコンタクトしてから20年後。平凡な高校生だった大空広大のもとに女王級bioクラフト<グロリアスドーン>の人間形態ティセが転がり込んでしばらくしてのこと。町内に正体不明の美少女がやってきた。
 ラヴィー・スプレンディッドペンデュラムは存在しないはずのクラス「bioクラフトの姫」を名乗り、その存在は国連とbioクラフトの代表者によって組織されたUNbARは否定するけれど、bioクラフトを支援するペンデュラム財団の支援を受け、何人ものbioクラフトにかしずかれていた。
 その正体不明のラヴィーが、共生するパートナー候補に広大を選んだことで大騒ぎに。

 きちんと顔カット付のキャラ紹介が巻頭に載っていたので、なんとか読了。
 『それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』の庄司卓によるスペース・ラブファンタジー『グロリアスドーン』の短編集。折り鶴型のバイオシップ<チャイカ>の系譜につながる自我を持った宇宙船の話ですよ。でも、今回はご町内を舞台に、スイカ割りしたり肝試ししたり文化祭に行ったりと楽しそうですよ?
 美少女がいっぱいですが、皆「性格には難がある」と断言されてしまうのが悲しいです。
 うん。とりあえず本編を1巻から買ってこよう……。

【グロリアスドーン】【アイキャッチ2】【今日のラヴィーさん】【庄司卓】【四季童子】【宇宙教師】【セレブ】【魔法少女】【正月仮面】【脱衣麻雀】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「街の灯」 北村薫

2009-07-28 | ミステリー・推理小説
 北村薫がベッキーさんシリーズの『鷺と雪』で第141回直木賞を受賞しましたが、わたしの周りでは「やっと受賞。遅すぎる」「審査員は見目がない」と言いたい放題。それくらい「北村薫の作品は直木賞くらい当然」という感覚でしたが、そのベッキーさんシリーズの1作目。

「当たり前のことがいえなければ、生きていても仕方がないでしょう」
 女性運転手別宮みつ子の言葉。

 花村家は華族でこそないものの士族出身の裕福な一族。その令嬢である英子専属の運転手として新たに連れてこられたのは女性運転手の別宮みつ子。たまたまサッカレーの『虚栄の市』を読んでいたことから、英子はそのヒロインにちなんで彼女をベッキーさんと呼ぶのだが……。

 昭和7年の東京を舞台に、上流家庭のお嬢様を主人公にさまざまな事件の謎について語る作品集で、新聞記事から変死事件を推理する「虚栄の市」、英子の兄に届けられた暗号の謎を解く「銀座八丁」、軽井沢の別荘での起こった事件の真相を指摘する「街の灯」の3本を収録。そうです。ベッキーさんは探偵役ではないのです。でも、単なるワトソン役でもなければ2人で1人といった名探偵でもないし、ただの運転手でもありません。自分がいちばん似ているなと感じるのは、サタースウェイト氏とハーリ・クィン氏の関係でしょうか。傍観者と触媒ですね。あれに近い気がします。

【街の灯】【北村薫】【チャップリン】【鬼押出】【服部時計店】【江戸川乱歩】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人間以上」 シオドア・スタージョン

2009-07-28 | 超能力・超人・サイボーグ
「倫理なんてものは、調べられる事実じゃない。考え方なんだ」
 ヒップ・バロウズの言葉。

 彼らは年齢も人種も性別もさまざまだったけれど、白痴であり発育不良であり言語障害であり社会に溶け込めず阻害されている者たちだった。
 けれども彼ら5人が出会ったとき、彼らは新たな人類、集合人としてテレパシーやテレポテーションなどの超能力を開花させ始めるのだが……。

 「あらゆるものの9割はクズである」というスタージョンの法則でお馴染みスタージョンの超能力ミュータント・テーマの代表作。古典的なテーマを敬遠して長く手に取りませんでしたが(旧版は表紙イラストが怖いんだ…)、緒方剛志のイラストになったのを機会に購入。
 外部とのコミュニケーションをとれない小グループが世界を一変させるほどの力を手に入れてしまったらどうなるか、どうするべきかという話ですね。誰が主人公かよく解らないまま終盤に突入してしまって、最後になってようやく「主人公も集合人だったんだ」と納得しました。
 
【人間以上】【シオドア・スタージョン】【緒方剛志】【集団人】【品性】【新人類】【超能力】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生き物の持ち方大全」 松橋利光+神谷圭介

2009-07-27 | エッセー・人文・科学
 夜中にふらりとやってきた、おだったさんの置き土産……って、あなた、どうしてこんなに妙な本ばかり購入し、それでもって我が家に置いていきますか……?

「(毒蛇に)かまれたところをナイフで切ったり口で吸ったりして、毒を出そうとしても、たいした効果はありません。あれは映画やドラマの世界です」

 タイトル通り、とにかくなんでも生き物の持ち方について図解した1冊。カブトムシやクワガタムシから始まり、ゴキブリ、カエル、ブタ、新婦、ニワトリ、サソリとなんでもかんでも正しい持ち方を教えてくれます。

 持てるかも知れないけれど、それは持ってはいかんだろう!?という生き物も多数収録。これも対象読者は難しそう。普通のペットの本ではないので、ある程度シャレもわからないと危険です。喫茶店とか病院の待合いにポンッと置いてあったら、けっこう楽しく読めそうな気がするけれどなあ……。

【生き物の持ち方大全】【プロが教える持つお作法】【松橋利光】【神谷圭介】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベン・トー4~花火ちらし弁当305円」 アサウラ

2009-07-27 | 食・料理
「負けるのはともかく、出来ることをしないで諦めるなんてのは嫌いなんだ」
 <湖の麗人>著莪あやめの言葉。

 夏休み強化合宿をおこなうことになったHP同好会が向かった観光地はおりしも夏祭り。田舎の小さなスーパーマーケットにも、半額弁当争奪戦に参加すべく全国各地から続々と強豪が集まってくる……。

 そろそろ新刊が出ているだろうと覗いたリアル本屋で無事に入手。買って帰ってさあ読もうと思ったら本がない。高校生長男が速攻で奪って逃げようとするものですから、「金払った者が先じゃ!」と5分49秒のバトルの末に奪還!



 嘘です。ごめんなさい。
 親の一喝で取り戻しましたが、まったく油断も隙もありません。人の本に手を出す暇があったら、夏休みでも1日最低8時間はきちんと勉強していれば良いのです。1日24時間、8時間眠ってもまだ16時間余るんだ。8時間しっかりやってもまだ時間は半分残っている。今の3年間で、これから先40年以上の人生が方向づけられちゃうんだぞー!
 学歴にこだわるわけじゃないし、高校で勉強したことの半分も実社会で使わないのも承知だし、中卒高卒でみんなに尊敬されている人やお金を稼いでいる人はいくらでも身近にいるけれど、自分が選びたいと言った道がそれだけの学習を必要とする人生なんだから、言った以上はやれよ。




……ってなことも考えずに突っ走るのが高校生という時代。中学生も大学生も社会人もいるようですけれど、この話はまさに「半額弁当」という他人には理解しがたい一事に青春のすべてをぶつける狼たちの物語。そのうち石岡くんの逆襲がありそうな気がしますが、ついに4巻。狼たちのバトルは馬鹿馬鹿しくもあくまで熱く、次々に登場する弁当は本当に美味そうで、そして若者たちは良くも悪くも青春まっただ中です。著莪がいちばん熱いなあ。こういう子、好きだよ。

 そういえば、ゲーム仲間やPBMで知り合った面々にも、こういう勢いで方向変えたまま突っ走ってしまった人が多かった気がするなあ。たぶん、音信不通になるような人は真っ当な道を選んだってことなんだろうね。おかげさまで、長い付き合いをさせていただいております……。
 今になって思えば因果応報。親としては歯がゆいけれど仕方がないわなあ。最後は自己責任、自分の尻ぬぐいをするのは自分だけだし、ちょっと泣き笑いしながら読んでおります。

【ベン・トー】【花火ちらし弁当305円】【アサウラ】【柴乃櫂人】【スーパーダッシュ文庫】【陰毛】【フォー・オークロック】【父と母が結婚した理由】【お粥弁当】【まぐろカツ弁当】【どん兵衛】【強化合宿】【セガガガ】【サラマンダー】【ナックラヴィー】【アン】【東北のオカリナ】【企業戦士サラリーマン】【ギリー・ドゥー】【大顎】【天井の蜘蛛】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脳をめぐる冒険」 竹内薫+藤井かおり

2009-07-26 | エッセー・人文・科学
「ヒトは脳の中に獣を宿しているからさ」
 大脳辺縁系に潜む銀の狼の言葉。

 夜中にふらりとやってきた、おだったさんの置き土産。
 「なんで、こんな本、買ったん?」と聞いたら「イラストがモリナガ・ヨウだったから」と即答。そうかあ。それなら仕方がないよなあ……。

 朝起きてふらりと散歩に出かけた「僕」は、気がつくと自分のアタマの中に迷い込み、不思議な男の子に案内されるまま探検を始めていた。お化けヒトデのようなニューロン、ペンフィールドのホムンクルス、左脳にできたホテル、そして右脳で出会った案内係のメイドさんはドジっ娘だった……。

 1時間で脳の仕組みの初歩の初歩がわかる科学ファンタジー。でも、対象読者はどのあたりなんでしょう? 中学高校の図書館くらいなら、あってもおかしくない気がします。

【脳をめぐる冒険】【竹内薫】【藤井かおり】【モリナガ・ヨウ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トレジャー・キャッスル」 菊地秀行

2009-07-25 | 冒険小説・旅行記・秘境探検
 オンライン書店bk1からメール便到着。
 昨日の朝に注文した本が翌日昼に到着というわけです。速いね。まとめて頼むから送料無料だし、品切れは少ないし便利。もちろんリアル書店も、出ているのを知らなかった新刊や中身を確かめたい本などを手にとって中身を確かめてから買えるという意味では貴重な存在なので、両方とも満遍なく利用していきたいと思ってます。
 さて、開封してみれば『るくるく』の最終巻と『もやしもん』の8巻、そして『トレジャー・キャッスル』が出てきます。『るくるく』と『もやしもん』は長男と嫁にとられてしまったので、まずは『トレジャー・キャッスル』から。
 これは「かつて子どもだったあなたと少年少女のための――ミステリーランド」というキャッチフレーズで講談社から刊行されているシリーズです。田中芳樹、乙一、加納朋子、上遠野浩平、綾辻行人、二階堂黎人、法月綸太郎、森博嗣、小野不由美、有栖川有栖等々のメンツが大人の鑑賞に堪えるミステリー系の作品を書き下ろしているわけで、これに我孫子武丸、北村薫、京極夏彦が続く予定ときたら、全国の中学校は、図書館にかならずこのシリーズを常備すること!と声明を発表したいくらい。
 講談社は小学生対象の青い鳥文庫でも宮部みゆきの『この子だれの子(我らが隣人の犯罪)』とか上橋菜穂子の『獣の奏者』を難しい漢字を直しただけで刊行していますし、読者層の拡充を目ざして小中学生から地道な努力を続けているようです。

「男と女が一緒にいて、何かやらかしたら男の責任だ、阿呆」
 能登クンの罵声。男って悲しい生き物やね。

 喧嘩の達人という中学3年生は、倒した相手にとどめを刺すのにも容赦はない。そんな彼が城趾で出会ったのは、この城の何処かに眠ってる宝を探しているのだという同級生たちだった……。

 菊地秀行ですよ? しっかり菊地秀行してます。上には上があるという話です。世の中金だという話です。清楚とセクシーさを同居させているという安藤冬美さんは、どこかで選択肢を間違えると太宰ユキに変貌しそうで怖いです。
 でも、あくまで中学生あたりが読者層なのであからさまなエログロはないし、魔人怪人妖魔宇宙人も出てこないので、学校の図書館にも安心しておくことができます。
 しかし、男でフルネームが出たのは文太だけでしたねえ。 

【トレジャー・キャッスル】【ミステリーランド】【菊地秀行】【鈴木康士】【からくり】【コンビニ】【フルーツ・パフェ】【影夢流】【ジャバ・ザ・ハット】【トレジャー・ハンター】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エアギター オフィシャル・ガイドブック」 かながわIQ

2009-07-25 | エッセー・人文・科学
 DVD付きでエアギターのすべてを解説するガイドブックにして教則本。
 そもそも「エアギター」とは、楽器を持ってもいないのに持っているフリをして演奏すること。前半はエアギター・テクニックの数々をカラー写真で紹介しているけれど、これって言ってしまえば単なる演奏のフリなので「普通にギターの練習をした方が良くない?」という気がしますね。
 というか、後半のエアギタリスト名鑑にROLLYが出てたりするのを見ると「プロのロックアーティストがエアギターの公認プロで良いのか?」という疑問が出ちゃいますね。そもそも公認プロって……。

 夜中にふらりとやってきた、おだったさんの置き土産。
 家族には意外と好評で、長男が「ネタに使う」といって持っていってしまいました……。

【エアギター】【フィシャル・ガイドブック】【かながわIQ】【ROLLY】【宮城マリオ】【デストロイヤー】【検定5級】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鋼鉄の騎士」 藤田宜永

2009-07-24 | 冒険小説・旅行記・秘境探検
「貴族の長所は、とんでもないことを考えつき、それを実行に移すことだと思っていたが、君はまさに、その典型だな」
 パリ在住の日本人、高石三郎の言葉。

「貴族の美徳は、金を浪費することだよ」
 貴族は人が滑稽に思ったり脅威を感じることに散在するのが仕事であり、損得勘定で動くのは単なるブルジョワだと語るド・トゥルニエ男爵の言葉。

 貴族が科学を発達させ芸術を振興させたのかもしれません。
 モーター・スポーツに身を投じた日本人青年が巻き込まれる波瀾万丈の冒険と国家間の陰謀劇。

 左翼運動に挫折した子爵家の次男・千代延義正は、帝国陸軍フランス駐在武官の父に引きずられるように日本を離れた。そして出会った1936年トリポリでのグラン・プリ・レースに心を奪われた義正は勘当されながらもカー・レーサーを目指す。
 だが、心ならずもドイツとソ連間の諜報戦のまっただ中に陥り、さまざまな組織から狙われることになってしまう……。

 厚さ3センチの上下巻にいきなり及び腰。こんな分厚い文庫を本当に読み切れるかなとおそるおそる上巻だけ買ってみたところ、意外に読みやすくてするすると750頁ちょいを読んでしまったのにはびっくり。
 トリポリ優勝直後にレース界から消えたレーサー、ベルニーニはどこにいるのか? ドイツの誇る天才レーサー・シュミットと女性科学者の運命は? 怪盗<弓王子>はこの諜報戦にどう絡んでくるのか? そして、パリの街に消えた恭子の運命は……?と上巻はレースよりも諜報戦でさまざまな人物が入り乱れてパリを右往左往している感じです。
 スパイの世界は非情というより疑心暗鬼の世界だなあと思います。上巻ではかろうじてレース初勝利まで。さあ、下巻をどこからか工面してこよう……。(09/07/21)



 結局、下巻分は500円の中古で最初の新潮社版ハードカバー1巻本を買ってしまいました。著者に印税が入らないから新刊で手に入るものは出来る限り新刊で買ってますが、今月はそろそろ金穴。上巻は新刊で買ったということで勘弁してください。(20/07/24)

【鋼鉄の騎士】【藤田宜永】【S】【ブガッティT55】【反ボリシェビキ】【金粉ショー】【秘密警察】【マフィア】【ナチス】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Encyclopedia of Things That Never Were」

2009-07-24 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 確かこの本について知ったのは、『ゲームグラフィック』誌のブックレビューだったんじゃないかと思います。当時は日本語版アマゾンなんか微塵も無いから大型書店に注文して半年待ちだったんじゃないかな。ぜんぜん連絡が無くて、ふらりと寄った店のカウンター奥に巨大な緑背のハードカバーがゴロリ。まさか、こんな本を注文するやつが地方都市に何人もいるとは思えなかったので、確認したらまさしくそうだったという顛末。
 電話連絡があったのかなかったのか、当時は下宿で電話も呼出だったから、何ヶ月か放置されていた可能性もあり。あぶない、あぶない。注文品でも、連絡してなかなか取りに来ず、それを欲しいという人間がいたらあっさり横流しされる時代でしたもの。

 現実には存在しないものの百科事典というタイトルそのままに、各国の神話から文学までを対象に、神々や妖精、土地や乗り物まで想像と幻想の産物をイングペンのイラストとページの文章でまとめた1冊。

 ファンタジーのすべてを網羅したと豪語するだけあって、なんでもかんでもとりあげているので、ひとつひとつはそんなに詳しくはありません。神話の神々にしても代表的なものくらいでしょうか。
 それでもかなりの大著なので、とにかく範囲が広いのです。ギリシア神話の神々があれば幽霊Uボートやメイルシュトロームあり、アボリジニの神話からリリパット、白鯨、アーサー王伝説までを網羅し、それらに美麗にして細密なカラーイラストが付くのですから文句のつけようがありません。いつまでも、何回でも、眺めて読んでいられる事典です。
 4年後に教育社から『想像と幻想の不思議な世界~エンサイクロペディア・ファンタジア 』という、解りやすいと言えば解りやすく野暮と言えば野暮なタイトルで日本語版が刊行。日本編で風神雷神なども追加されているというので泣く泣くまた7000円ほどを支払って購入。学生に1万円近い出費は痛いですが、まあ、それだけの価値はありました。今でも美本が5000円以下で手に入るなら買いだと思います。

【Encyclopedia of Things That Never Were】【マイケル・ページ】【ロバート・イングペン】【ロープ魔術】【ジョニー・アップルシード】【イグドラシル】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする