goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「Stand By For Action!」 ハッケンベイカー・オーケストラ

2023-03-31 | ファーストコンタクト
 『サンダーバード』や『スペース1999』など特撮テレビ番組を手がけてきたジェリー・アンダーソンの作品を彩った音楽を、さまざまなアンダーソン作品のコスプレをしたオーケストラが演奏する2時間ちょいの演奏会、DVDをお取り寄せしました。リージョンフリーのはずのリージョン0ですが、モードがPALなのでプレイヤーでは直接再生できずコンバートして視聴です。

 予告編とか練習風景まで含めて2時間12分。2枚組ですが中身はほとんど同じで、約2時間のコンサートがそれぞれ収録されてます。片方は曲目紹介以外余分なテロップなし。もう片方は曲目以外にも、編曲は誰それだとか、この作品は何年何月から全何話で放映したとか、このシーンの手は誰それの手だとか、エンディングテーマは2種類あるがこれは後期バージョンだとか、この話は宇宙版「ヒルストリート・ブルース」にしたかったとか、画面にひっきりなしに小ネタがぞろぞろ表記されています。
 「ITC配給作品」ではなく「ジェリー・アンダーソン作品」がテーマなので、曲目は「トゥイズルの冒険」から「スペース・プリシンクト」まで。いちばん優遇されていたのは、曲も長かったし映像も豊富だった「テラホークス」かもしれません。
 司会はジェフ・トレーシーのモノマネとかで有名なジョン・カルショー。「Stand By For Action!」のかけ声はオリジナルさながらでノリノリ。こまめに作品毎の解説を入れたり、コンダクターにツッコミを入れながらの長丁場です。
 演奏するのはそのメンバーの大半がコスプレしたハッケンベイカー・オーケストラ。ただ、コスプレはおそろいではなかったらしく、海底安全パトロール隊や国際救助隊からスペクトラムまで、そっくりさんから間に合わせまでさまざま。最後方のフッドのコスプレらしきティンパニ、フッドみたいな頭してたけど着ているのはナルトのアカツキっぽかったし、キャプテン・ケイオスみたいなのも。NASAのオレンジつなぎがめだっていたけど、あれはなんだったんだろう?
 このコンサート、CD版もありますが曲としてはアレンジされていないオリジナルの方がカッコ良かったりしますので、個人的にはテレビ映像が挿入され、注釈もりもりでコスプレ集団の演奏を楽しめるDVD版の方をお薦めします。Blu-rayならリージョンコードがABCなので、普通に視られるのかしらん?

【Stand By For Action!:Gerry Anderson in Concert】【キャロット・プロダクション】【ハッケンベイカー・オーケストラ】【ジョージ・モートン】【2022年4月】【トゥイズルの冒険】【トーチー・ザ・バッテリー・ボーイ】【ウエスタン・マリオネット 魔法のけん銃】【スーパーカー】【サンダーバード】【宇宙船XL-5】【海底大戦争スティングレイ】【キャプテン・スカーレット】【ジョー90】【決死圏SOS宇宙船】【Legacy:メイキング・オブ・サンダーバード】【ロンドン指令X】【謎の円盤UFO】【スペース1999】【地球防衛軍テラホークス】【新キャプテン・スカーレット】【ラベンダーキャッスル】【スペース・プリシンクト】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロードス島戦記」 水野良

2023-03-30 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 平和な土地であったロードス島も、今は「呪われた島」と呼ばれるに至っている。暗黒の島マーモの侵略をきっかけに各地に妖魔が出没し始め、国同士の争いが起き始めていたのだ。
 北東部アラニア王国領の寒村ザクソンの若者パーンは、幼なじみの神官エトと村の周囲に出没する魔物を退治しようとしているうちに次第に謎の魔女カーラの陰謀に巻き込まれ、途中知り合った魔術師のスレイン、ドワーフの戦士ギム、エルフのディードリット、そして盗賊ウッド・チャックらと結束して冒険を繰り広げていくこととなる……。

 まだRPGなんてものが一般に知られていなかった1986年にテーブルトークRPGの紹介記事としてパソコン雑誌『コンプティーク』にグループSNEによる『Dungeons & Dragons』を使ったセッションの収録(誌上リプレイ)が掲載され、それが好評で専用のルールを新たに作成して連載記事に。さらにそれをきちんとした物語として再構成して書籍化されたものがこの作品。
 日本のファンタジーのターニング・ポイントとなった作品の代表格。おおよそこれに『スレイヤーズ』を並べておけば文句が出ることはなく、あとはこれに好みの作品を1つ足して三本柱と主張すると良い塩梅になります。
 ファンタジーといえば「森のこかげでドンジャラホイだろ?と言われた」と佐藤さとるが語ったように、60年代くらいまでは童話とかメルヘンとか御伽噺でひとくくりにされていました。
 そんな中、『ロード・オブ・ザ・リング』の日本語版が「指輪物語」として翻訳されたのが1972年。
 ハワードやフリッツ・ライバーなどの剣と魔法の世界の冒険を再現しようとデザインされて1974年にされた発売されたのが、世界初のテーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』。ブームに便乗しようとしたからトールキンっぽく見えるようになっちゃったとガイギャックスがぶっちゃけてます。
 その合間にコンピュータも少し発展・普及して、パソコンでRPGが楽しめるようになった『ウィザードリィ』の日本語版が1985年。ただ迷路が延々と続くだけのダンジョンをパーティー編成して進むだけのやつですが、今のライトノベル系ファンタジーにおけるダンジョンのスタンダードな姿ですね。
 その『ウィザードリィ』のライバルゲーム『ウルティマ』の影響を受けたファミコンRPG『ドラゴンクエスト』は1986年発売。シリーズで大ヒットして勇者+戦士+魔法使い+僧侶+ペット化したモンスターみたいなパーティー編成がスタンダードなものと認識されるようになります。職業に商人とか踊り子とか遊び人とか出てくるのは確実にここの影響です。同じ年に異世界に召喚された日本人の若者が聖戦士として戦わされるが、実は召喚したものの方が秩序を乱す野心家だったという小説『オーラバトラー戦記』が刊行。アニメのノベライズですが、中身はほぼ別物です。
 そうした中で1988年『ロードス島戦記』の登場。
 同じく88年にライトノベル雑誌「ドラゴンマガジン」創刊。イラストをマンガ家やアニメーターに依頼して、表紙はアイドルのコスプレ写真。内容はファンタジーからSFまで……という中で、スレイヤーズが1989年に連載開始。『風の大陸』とか『雷の娘シェクティ』とかフルメタル・パニック!』、そして誌上リプレイ「ソード・ワールドRPGアドベンチャー」を核に展開していきます。
 その同じ年、1989年にはレベルアップ時にはぴろりろりんとベルが鳴って通知があるとか、コンピュータRPGの設定を逆輸入したほのぼのアドベンチャー『フォーチュンクエスト』が刊行開始。当時はまだライトノベルという言葉が生まれたばかりであったため、その売り出し文句は「RPGファンタジー」というものでした。RPG的なシステムがあたりまえの世界でのファンタジーなので、今のライトノベルの半分くらいはその範疇に含まれそうです。

 だいたいこんな感じで、日本のジュブナイルにおけるファンタジーのバリエーションが出そろいますが、そのど真ん中にいたのが『ロードス島戦記』。出渕裕によるビジュアルの影響も大きく、以後、エルフの女性は胸が薄く華奢で、ダークエルフはグラマラスで胸が大きいというイメージが長く続きます。

【ロードス島戦記~灰色の魔女~】【水野良】【安田均】【出渕裕】【角川スニーカー文庫】【RPG感覚のファンタジー活劇小説】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホラ吹きと仇名された男は、迷宮街で半引退生活を送る」 中文字

2023-03-29 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「名誉や名声などは形がないものだ。形のないものの価値をどう証明する。そもそも、形のないものを自分のものだと証明できまい」
 ホラ吹きと馬鹿にされるギデアだが、彼はそんな形のないもののことは気にしない。そんな噂を真に受けて油断してくれるなら儲けものだという。

 ただ強さを求めて迷宮に挑み続けたギデアは、ついに単独で前人未到の31層まで辿り着いた。しかし、そこで彼は気づいてしまった。このレベルの敵、連携することを知らない魔物の群れを相手にし続けていては、どこまで攻略を続けても強くはなれないと。
 そこで彼は半引退することにした。ランクの1階級落ちだけ受け入れて迷宮挑戦者(チャレンジャー)の互助会(ギルド)に籍だけ置き、しばらくのんびり息抜きをしてみようかと。
 そんな彼が十数年ぶりに振り返ってみれば、迷宮の周辺に広がる街並について何も知らなかったことに気がついた……。

 孤高の最強剣士が最深層不明の迷宮攻略をお休みし、「迷宮街」を散策しては美味い飯に出会ったり、思いも寄らない風景に気を引かれたり、露天商から盗みを働く孤児を眺めたりしながらの探検譚です。転生も召喚も関係なし。ただただ強い男が、今まで見過ごしてきた当たり前の風景を再確認していく旅物といった感じかな。ウェブ版含めて全1巻。

【ホラ吹きと仇名された男は、迷宮街で半引退生活を送る】【中文字】【布施龍太】【ドラゴンノベルス】【最強探索者の迷宮街ぶらり旅】【小説家になろう】【道場】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大正浪漫に異世界聖女」 緋色の雨

2023-03-28 | 異世界転移・召喚
 魔王との戦いには勝ったものの瘴気を浴びてしまった聖女レティシアは、体内の魔石の汚染を防ぐために自ら魔封じの手枷をはめた。しかし、それによって魔法が使えなくなって魔族の残党に追い詰められたレティシアを救ったのは、異世界からの召喚だった。
 見知らぬ黒髪の少女と共に世界に召喚されたレティシア。そこは大正時代の日本という国だった。
 魔封じの枷のために召喚されたのは黒髪の女の子でレティシアは巻き込まれただけと判断されたが、一方、その枷のためにレティシアは犯罪者ではないかと疑われる……。

 剣と魔法のファンタジー世界から、科学がそれなりに発展しつつも妖魔と呼ばれる魔物が蔓延る神聖大日本帝国の帝都に呼ばれた元聖女が、軍の賄い女中として第二の人生をおくる冒険譚。
 正史の大正世界とは微妙にズレた世界での冒険譚ですが、魔法文明の世界から科学文明の世界にきたことによるカルチャーギャップが面白そう。まだ軍の特務部隊でのトラブルに巻き込まれることがメインで、あまりそこまで言及されてませんが今後に期待。
 そして大正を舞台にすると、やはり関東大震災がひとつの山場になるのかしら。

【大正浪漫に異世界聖女~私は巫女じゃありません!~】【緋色の雨】【史歩】【PASH! ブックス】【異世界聖女の浪漫奇譚】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エロゲのヒロインを寝取る男に転生したが、俺は絶対に寝取らない」 みょん

2023-03-27 | VRMMO・ゲーム世界
(……まさかと思うけど雪代斗和? お前もしかしてもう何かやらかした後とか言わないよな!?)
 雪代斗和に憑依するような形で意識が戻ったため、今まで自分が何をしてきたか記憶にないのだ。

 「僕は全てを奪われた」という寝取られもののエロゲがSNSで評判になっていた。絵も声もシナリオも良かったというのでプレイしてみたことはあるが、ある日、気づいたらそのゲームのキャラに憑依していた。平凡な主人公の佐々木修ではない。その親友で、最後には修の幼なじみのメインヒロインをかっさらっていく雪代斗和だ。
 ゲームみたいな鬱エンドはごめんだ。まだゲーム開始時期まで1年あるからなんとかしようと思いたかったが、そのヒロインの音無絢奈は既に雪代べったりになっていた。
「私はあなたのものですから」……。

 時すでに遅しか!?という、現代の高校を舞台にしたエロゲの脇役転生ものです。乙女ゲーでもファンタジーでもない脇役転生は珍しいかも? 構成で言うと、序破急の破あたり。主人公が覚えていない/知らない?ファンディスクの内容と絡めつつ、「これはNTRじゃないよ? 純愛だよ」という情報が開示されるあたりまでで、さらに主人公に課題が突きつけられます。多分、これは急で終わらずに完結編に続くやつだよ。

【エロゲのヒロインを寝取る男に転生したが、俺は絶対に寝取らない】【みょん】【千種みのり】【角川スニーカー文庫】【濃厚純愛ラブストーリー】【カクヨム】【NTR】【BSS】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シャーロック・ホームズ人物解剖図鑑」 えのころ工房

2023-03-26 | ミステリー・推理小説
「行動あるのみ、それが男だ。でなければ、敗北するしかない」
 You must act, man, or you are lost.

 アーサー・コナン・ドイルによって生み出された希代の名探偵 シャーロック・ホームズの諸作品に登場するキャラクターと正典の物語について、マンガとイラストで紹介し解説していくオールカラー本。事件の流れを時系列で表にしたり、ホームズの部屋を図解したりした上で、ホームズとワトソンから街角の浮浪児や酔っ払いまで約250人をヴィジュアル化、物語の導入部を漫画化しています。
 しかし、こうやって正典での描写をまとめてみると、ワトソンってレストレード警部が嫌いだよね?
 なお、ハドスン夫人については意外にも正典に詳細な記述がないことから若き未亡人から老婦人までさまざまな解釈がありますが、とりあえずここでは無難にそこそこ年配の女性説を採用しています。
 さすがに全60作は網羅できなかったので、未紹介作品についてはリストを作って続刊に乞うご期待という締め。正典の記述の矛盾にはツッコミを入れつつネタバレは避けているので、未読者にもファンにもお勧めできるものとなっていますが、221B以外は建物そのものへの言及はほとんどありません。そういえば、ホームズ作品に登場する建築ばかり取り扱った本があったような……。

【シャーロック・ホームズ人物解剖図鑑】【えのころ工房】【エクスナレッジ】【緋色の研究】【四つの署名】【シャーロック・ホームズの冒険】【ベイカー街221B】【ロンドン地図】【貨幣価値】【パイプの種類】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無口な小日向さんは、なぜか俺の胸に頭突きする」 心音ゆるり

2023-03-25 | 学園小説(不思議や超科学なし)
『ふつつつつかものです』

 杉野智樹は父子家庭のひとり暮らし。過去にあらぬ噂をかき立てられ女子に取り囲まれたりしたこともあって女子は苦手だが、同学年の女子生徒が自販機前でお金を落として困っている様子に声をかけないほどではない。
 そして、助けられた小日向はそれをきっかけに同じクラスになった杉野にまとわりつくようになるのだが、無口で無表情ながらその可愛らしさで女子生徒に人気な彼女の姿に、実は杉野に脅されているか欺されているのではと心配した女生徒たちが杉野に呼び出しをかけてしまう。
 もちろん杉野にもわかっている。
 ちょっとボディタッチされたからといって、食後のデザートをシェアされたからといって、相手が自分のことを好きじゃないかと思い込むほど自意識過剰ではないのだ……。

 声が小さすぎるヒロインというと来栖川先輩か阿波連さんかというところに続く、無口な小動物系美少女・小日向さんと誤解され系男子の杉野くんによる、デザート不要の甘すぎる日々。あと、周辺に見守りキャラが多過ぎです(褒めてます)。

【無口な小日向さんは、なぜか俺の胸に頭突きする】【心音ゆるり】【さとうぽて】【角川スニーカー文庫】【癒されラブコメ】【甘えん坊な無口ヒロインが尊い】【KCC】【ボーリング】【阿波連さんははかれない】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人外姫様、始めました8~フリーライフファンタジーオンライン」 子日あきすず

2023-03-24 | VRMMO・ゲーム世界
「……Oh……汚い花火だぜ……」
 新たに取得した高速飛行スキル、失敗すると即死亡なのだ。

 姫様ことアナスタシアのFLOプレイは順調で、ますます人外の存在へと変貌していっている。ジェダイなりきりプレイをすべく剣で攻撃を反射するのは序の口で、いまや即死級のデバフを付与する触手がうねうね出現するレベル。効果について調べスキーたちと検証するのにも忙しい。
 そんな楽しい日々の中、ついに10月アップデートが到来した……。

 なんかリアルの生活の方がファンタジーっぽい姫様ですが、そちらにはほとんど言及されることのないFLO日記です。2度目の攻略戦とか、紅茶栽培やら下僕の取得まであいかわらず盛りだくさんな8巻です。

【人外姫様、始めました8~フリーライフファンタジーオンライン】【Free Life Fantasy Online】【子日あきすず】【Sherry】【Kラノベブックス】【リアル金髪お嬢様JK・琴音のゲームライフ】【小説家になろう】【ケラエノ断章】【ビヤーキー】【姫様の体液】【アッサム】【追憶のレモネード】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆるコワ!」 谷尾銀

2023-03-23 | ホラー・伝奇・妖怪小説
「焼き肉はオカルトだからね。白米が勝手に消える」

 暇を持て余した女子高生2人がサークルを立ち上げた。部活で青春しましょうよと。
 オカルト好きの腹黒残念美人、茅野循が提案したのはオカルト研究会。元柔道女子の桜井梨沙は特に何も考えないで応じたのだけれど、部室を手にいれ維持するには活動報告をしないといけない。そこであちこちの心霊スポットを探索し、調査結果を会報にまとめることにしたのだが……。

 あの『スーパーカブ』ですらスニーカーレーベルだったのに、こちらは無印の角川文庫。カクヨム発で、イラストは『異世界修学旅行』とか『りゅうおうのおしごと!』のしらびさん。 こういうのを見ると、ライトノベルはレーベルでもジャンルでもなく、対象読者層を絞ったパッケージ区分なんだよなと思います。
 表紙の情報ままに連作短編形式のJKオカルトハントものですが、特にスゴい霊能力があるわけでなし、深淵を覗いたオカルト知識があるわけでもないので、普通に祟られたり殺されそうになります。そこをあまり深く考えない無敵の女子高生モードで突っ走るだけなので、雰囲気的には小野不由美の『ゴーストハント』というより諸星大二郎の『栞と紙魚子』の方が近いかも。

【ゆるコワ!~無敵のJKが心霊スポットに凸しまくる~】【谷尾銀】【しらび】【角川文庫】【ゾクゾク怖くてスカッと爽快、最強女子高生ふたりの快進撃!】【わら人形】【事故物件】【都市伝説】【ヒトコワ】【ゲーム実況】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3分聖女の幸せぐーたら生活1」 ゆいレギナ

2023-03-22 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「やっほい!!」

 聖女といっても所詮は消耗品なのだ。身寄りも後ろ盾もない聖女ノイシャは、他の聖女の分もこき使われて過労死寸前のところを、たたき売られるように若き次期侯爵リュナンに身請けされる。妻がいないと体面上いろいろ不都合なことがあるので(見栄を張りたいので)、「毎朝3分らぶらぶ夫婦を演出する。それ以外は自由」という仮面夫婦の契約だった。
 夢の「ぐーたら生活」を満喫し、マイペースにつき進めていくノイシャだったが、彼女の世話をする使用人たちはノイシャのおかしな言動に今まで置かれてきた環境に驚愕し、それはリュナンの耳にまで届くことになる。泥水なんか呑んではいけませんし、残飯なんかあさらなくても食事はご用意いたします……。

 基本はオーソドックスな、「役立たずと組織から放逐された人間が実は誰よりも勤勉で有能で、外に出ることで主人公は幸せになり、組織は不当評価の報いを受ける」という話ですけれど、些細なことにも「やっほい!」と喜び浮かれる明るい姿と、それとは裏腹に栄養不良で痩せ細った姿のギャップ。誰よりも有能なスキルと、それとは正反対の自信のなさと自己評価の低さ。そんなアンバランスなところを詰め込まれた主人公のキャラクターが魅力な1冊。そういう意味で、この表紙イラストは主人公の魅力の半分も伝えきっていませんよ。やっほい!!
 『100日後に死ぬ悪役令嬢は毎日がとても楽しい。』とかもともと書籍化作品のある作者さんでしたが、2022年7月に「小説家になろう」で連載が始まるや、評価ポイントがぐんぐん伸びて1日ごとの倍々ゲームは見ていて痛快でした。3分聖女というキャッチーなタイトルも良かったですね。

【3分聖女の幸せぐーたら生活1~生真面目次期公爵から「きみを愛することはない」と言われたので、ありがたく1日3分だけ奥さんやります。それ以外は自由!やっほい!!~】【ゆいレギナ】【あかつき聖】【アース・スター ルナ】【小説家になろう】【契約結婚】【ブラック企業】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芹澤のものがたり」 新海誠

2023-03-21 | 日常の不思議・エブリデイ・マジック
 1月最終週からの映画『すずめの戸締まり』の入場特典となった小冊子。映画は、「死ぬのは怖くない(本当に怖くない)」「生きるも死ぬも運だけ」と達観していた少女が「死ぬのが怖い」と思えるようになるまでのお話だけれど、こちらは伝奇ロードムービーの部外者にして物語後半のアッシーくん、芹澤が立教大学の教職課程で草太と出会い、池袋の駅前ですずめと再会するまでの物語。新型コロナウィルス蔓延で大学もリモート授業が大半、他人と会話する機会も減り、人生に意味とか意義とか見いだせないまま生きていたモブキャラが、物語に役割を与えられるまでの話でしょうか。
 映画はやっぱり冒頭の母親を探して幼い子供が放浪するシーンで涙腺に打撃。こういうの弱いよね。現代日本の風景や風俗もしっかり描写されているのを堪能。リアルと違うのはマスク着用者の数くらいかな。『芹澤のものがたり』で時間軸的にコロナ禍から次第に日常に回帰しつつある2022年前後らしいことは分かっているので、うん、マスクのない光景は良いよね。
 そして、やっぱりすずめは死の危険があるところに飛び込むのに躊躇がないよねと再確認。

【芹澤のものがたり】【すずめの戸締まり】【新海誠】【コミックス・ウェーブ・フィルム】【暗号資産】【イタリア車】【教職課程】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異世界サ活」 持崎湯葉

2023-03-20 | 異世界転移・召喚
『サ活とは己との対話、孤独な戦いなのだ』
 ※人に強要するのはやめましょう。

 自宅にサウナを置くほどのサウナ好きの納谷高虎は、ある日突然、何の前置きもなしに異世界転移してしまった。具体的には、おかしな格好の女が自宅のサウナに入ってきたと思ったら、扉の外が異世界になってたのだ。
 一方、自宅の寝室に死に戻りしたはずが高虎のサウナに迷い込んでしまった女騎士のベル・セーレン・ユニオーティにしてみれば、暑い中で我慢するだけなど謎文化である。ところが、高虎のロジハラによって彼女の尽くしマゾの本質が刺激されてしまい、さらにはサウナストーンに魔石を使ってしまったことから特殊能力まで発現させてしまう……。

 尽くしマゾとロジハラサウナーが異世界のサウナで出会ってしまったことから始まる、異世界サウナ活動記録。
 サウナ好きが異世界で『ととのう』ことで特殊能力を発動させ、妹の身体を治すために賢者の石を求めてダンジョン攻略に挑むこととなります。終始、サウナ=ダンジョン攻略で押し通すのは立派!

【異世界サ活~サウナでととのったらダンジョンだ!~】【持崎湯葉】【かれい】【ダッシュエックス文庫】【ロジハラサウナー男と尽くしマゾ女騎士たちがおりなす、サウナファンタジーコメディ】【ロジハラサウナー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シン・仮面ライダー」 監督:庵野秀明

2023-03-19 | 超能力・超人・サイボーグ
「私は常に用意周到なの」

 石ノ森章太郎原作の、1971放映開始の変身特撮ヒーローTVドラマ『仮面ライダー』の新作映画。仮面ライダー1号に限っても、何度もリメイクされたり、カメオ出演したりしているのだけれど、これは本当に初代『仮面ライダー』をリメイクしたもの。
 なので、仮面ライダーといえば平成や令和のライダーしか頭にない人はもちろん、WライダーだとかX・アマゾン・ストロンガーといった昭和ライダーが思い浮かぶ人にも違和感はあるかも。つまり、『仮面ライダー』は「仮面ライダー」でも旧1号篇限定と考えれば間違いないです。怪奇テイストが強くて、ストーリーは暗くて、ドラマは重い第13話くらいまでの内容を、敵組織を「今どきナチスの残党とか侵略宇宙人でもあるまい」と今風にブラッシュアップして舞台を現代に移した上での再話なのです。
 だから、マニアックといえば(作り手のリスペクトぶりが)マニアックだけれど、物語は作品単体で完結しているので一般向けといえないこともありません。あ、血しぶき飛び散りまくりなのでPG12です。念のため。

 予習したければ、TVドラマ版なら3話くらいまで。石ノ森章太郎のコミック版なら1巻。できたらコミック版の『ロボット刑事K』。余裕があれば佐藤江梨子主演の実写版『キューティーハニー』は観ておいてイイかも(『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』は履修済みとします)。

 追伸:わたしは「電子の妖精」が確かに居たと思いましたが、みなさんはどう思いましたか?

【シン・仮面ライダー】【石ノ森章太郎】【庵野秀明】【東映】【池松壮亮】【浜辺美波】【柄本佑】【西野七瀬】【塚本晋也】【手塚とおる】【松尾スズキ】【森山未來】【仲村トオル】【安田顕】【市川実日子】【■■■■】【■■■】【■■■■■】【前田真宏】【山下いくと】【出渕裕】【岩崎琢】【ロボット刑事K】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コミュ力向上のために言語スキルをマスターしたら、引く手あまたの英雄になりました」 鈴木竜一

2023-03-18 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 魔法の名門に生まれながらも魔力がないハーレイは口下手なこともあって、幼い頃から虐げられていて弟妹からもバカにされており、14歳になると親戚の家に養子として放逐されてしまう。
 しかし、そこで養父が言語スキルの取得を試みさせたことから一変。たいていの人は話術向上程度にとどまる≪言語スキル≫が、モンスターの言語習得、他人の嘘看破、さらには魔力の詠唱吸収とチートなスキルへと覚醒していった……。

 そして、美少女たちからモテモテ……と。
 主人公は敵に対して余計なことをあれこれ喋るし、相手も初見の相手にあれこれ内情をバラすし、コミュ力が怖い。

【コミュ力向上のために言語スキルをマスターしたら、引く手あまたの英雄になりました】【鈴木竜一】【フェルネモ】【富士見ファンタジア文庫】【言語マスターののんびりサクセスファンタジー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「将棋大名」 角田喜久雄

2023-03-17 | 時代・歴史・武侠小説
「運は忘れたころにやってくるというが、知識も忘れたころに役に立ってくる」
 若い頃に学んだ筆跡鑑定がこんなところで役に立とうとは……と平賀源内。

 安永8年1月、江戸の神田明神の境内で遠眼鏡を覗かせて見物人を集めていたのは、エレキテルなる奇怪な西欧魔術を行う奇人先生こと平賀源内。源内に同行している門弟の高島春作を迎えにきたお千代に、源内は遠眼鏡をのぞかせたのだが、彼女が見たものは湯島町の質屋の松の木から下がっている裸女だった……。

 動かせるはずのない位置に駒が置かれた、詰め将棋“死人詰め”の謎を軸に、妖怪若衆下村松之丞やら怪人将棋大名が策謀を繰り広げる中、連続殺人事件に挑む平賀源内の事件簿。そして紆余曲折あって好き合っている若い男女が結ばれるまで。男が先に動かなきゃいかんと言われたばかりだろう!?
 「角田伝奇の傑作」というふれこみだけれど、この7年ほど後には菊池秀行の『魔界都市〈新宿〉』、夢枕獏の『キマイラ・吼』の伝奇アクション2本が発表されるので、これらを読んだ後だと伝奇時代小説はちょっと食い足りません。

【将棋大名】【角田喜久雄】【小澤重行】【春陽文庫】【蘭学博士平賀源内先生大講義】【太閤秀吉】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする