goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「リ・モンスター3」 金斬児狐

2014-07-31 | 異世界転生
 女性の多いパーティーでなあと思っていたら、片っ端から妊ませてましたよ。さすがオーガ。

 最弱の怪物、ゴブリンとして転生した主人公だったが、人間時代のスキルである「吸喰能力」を活かして順調に成長。
 生まれ育った森での拠点を確保した上で、半吸血鬼のダム美ちゃんやら赤髪ショートの冒険者らを連れて外の世界へと旅立ったのだが、そこでシュテルンベルク王国のお転婆姫一行と知り合ってしまい……。

 この世界での金と銀の交換比率は1:100らしい。こちらの世界では1:15とか1:10だったりすることを思うと、(混ぜ物を考慮しなければ)金の価値が高い世界ですね。

「いや、本当に精霊石は万能ダナー」

 「強敵」と書いて「ごちそう」と読む話。傭兵団のメンバーも含めてちゃくちゃくとレベルアップしていて、訓練して、戦って、食って、訓練して、戦って、食って、の繰り返しですが、その合間に雪山で英雄パーティーと出会ったり、復讐者と邂逅したり、さらには妊娠出産とイベントもてんこ盛りです。
 収録されている番外編は、「苦労人奴隷貴族の過ごし方」。前巻の戦争で捕虜になった男のその後の話です。

【リ・モンスター3】【Re:Monster】【金斬児狐】【ヤマーダ】【アルファポリス】【WEB小説】【怪物転生ファンタジー】【異世界転生】【迷宮都市】【蟲毒】【帝王切開】【王国革命のススメ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」 愛七ひろ

2014-07-30 | VRMMO・ゲーム世界
「もちろん、いつもの日常に帰りたくないわけではないが、せっかくの非日常だ。たっぷりと楽しんで、ゲームクリエーターとしての糧にしたいと思う」

 デスマーチ中のプログラマーが、30時間ぶりに仮眠を取ったと思ったら、いつの間にか異世界にいた。夢みたいなもので、なんとなくアイテムの管理や魔法のコマンドがさっきまで手を入れていたゲームにも似ているけれど、なんとなくこっちは現実っぽい。
 なぜか荒野のただ中でリザードマンの大軍勢に襲われるはめになったのだけれど、たまたま初心者救済用にととりあえず乗っけておいた「流星雨」の魔法コマンドが使えてしまい、その結果……。

 いきなり最強レベルの能力と山のような財宝を手に入れてしまい、とりあえずは様子見と、レベル1の旅商人のふりをして街へ乗り込むことから始まる冒険譚。WEB版を読んでいた家族の感想が「読みやすくなっている」というもので、あとがきにもあるように書籍化にあたっていろいろ作業しているみたい。こういうことをきちんとしている本は安心して読めるなあ。
 いきなり大事件を引き起こしたり、大事件に巻き込まれたりしていますが、それでもまだまだ序盤戦の雰囲気。伏線っぽい出会いなども用意されていて、続きが楽しみです。(2014/07/30)

 結局、ネットで最新話まで一気読み。飽きずに読めるので、ちょっと目が痛い。確かに読みやすくなっているし、エピソードもいろいろ変わっていて、どちらも面白いなあ。(2014/08/02)

【デスマーチからはじまる異世界狂想曲】【愛七ひろ】【shri】【富士見書房】【WEB小説】【ほのぼの、時々シリアス、そしてハーレムな異世界冒険譚】【迷宮】【神殺し】【入浴】【メイド】【獣娘】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リ・モンスター2」 金斬児狐

2014-07-29 | 異世界転生
 祭事からの帰路にあったエルフの巫女の一行が、人間の部隊に襲撃された。
 さらわれた巫女の奪回に成功したゴブ郎は、エルフの長から森のエルフを襲おうとしている人間の軍を撃退に協力するよう依頼されるが、敵は帝国と王国の連合軍。数千の大軍勢に対し、こちらはその数分の一。
 しかし、ゴブ郎は自らの傭兵団「戦に備えよ(パラベラム)」の初仕事として、その依頼を引き受けることにした……。

「人間は欲深い」
 まあ、生き物はみんな何かしら欲深いのだ。

 ゴブリンをまとめあげ、コボルドや捕虜にしたエルフや人間も組み込んで傭兵団の旗揚げとなりました。あとは色々と燃えたり、喰ったり、戯れたり、イチャついたり、食ったり、責めたり、食べたり。人間がやっつけられてボリボリ食われる話ですが、そういう話だから仕方がないですね。
 巻末には、今回の戦いを相手方、女騎士の視点から描いた短編「月剣と黒の鬼」収録。
 赤毛ショートの快進撃が始まりました。新米冒険者だった少女がゴブリンの群れに交ざって、どこまで変わっていくか楽しみです。

【リ・モンスター2】【Re:Monster】【金斬児狐】【ヤマーダ】【アルファポリス】【WEB小説】【怪物転生ファンタジー】【異世界転生】【下克上サバイバル】【ポカポカパンチ】【ミスリル】【女騎士】【不治の病】【温泉】【自爆】【忍び】【不意打ち最強伝説】【腐女ゴブリン】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴジラ」 監督:ギャレス・エドワーズ

2014-07-29 | 怪獣小説・怪獣映画
 2014年版ゴジラ、観てきました。
 普通に面白かった。ちゃんと怪獣映画でした。
 ゴジラが巨大トカゲではなく怪獣で、変なポーズをしたりしっぽを抱えて空を飛んだり怪獣同士で会話することもなく、珍妙な新兵器が出てくることもなく、辻褄の合わないタイムパラドックスとかストーリーが破綻することもなく、大空にヒロインの顔が浮かび上がることもなく、なんというかディザスター・フィルム。もう日本で作らなくても良いよ。
 怪獣の襲撃は災害で、ゴジラは(良くも悪くも)自然の驚異の象徴で、軍隊は市民の生命財産を守るために存在し……って、これ平成ガメラだよね? あれにもっと金をかけて、自衛隊をアメリカ軍に差し替えて、ハリウッド映画らしく家族の絆を前面に。
 ストーリー的には、本当なら最後に誰かメインキャラが言うべき台詞を、途中で小出しにしてしまったものだから形式的な盛り上がりに欠けて、なんか本当に災害映画のラストシーンのように幕。
 事前情報なしに劇場で観てきて正解。

【GODZILLA】【ゴジラ】【ギャレス・エドワーズ】【ワーナー・ブラザース】【アーロン・テイラー=ジョンソン】【渡辺謙】【エリザベス・オルセン】【ジュリエット・ビノシュ】【サリー・ホーキンス】【デヴィッド・ストラザーン】【ブライアン・クランストン】【原子力発電所】【津波】【核兵器】【鉄道橋】【空挺降下】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不本意ながらも魔法使い」 宮澤伊織

2014-07-28 | 異世界転移・召喚
「強い敵がいるのは誇りです。つまらない人間には、つまらない敵しか現れないです」
 戦士アーシュラはそう言い切った。
 もっとも、強い敵とは7つの魔族をそれぞれ統べる7人の魔王なんだけれど。

 日本人高校生・天道戒は心ならずも異世界に召喚されてしまった。
 高齢により死が間近となった人間族最強にして唯一の魔法使いマガダリアスが、自らの後釜として、自分の新しい身体として呼び寄せたのだ……。

 最強の魔法使い(初心者)が2人の少女と共に7人の魔王に挑む、異世界召喚ファンタジー。
 今回は自分に成り代わろうというマガダリアスの策謀を交わしつつ、誓約により大魔法使いに忠誠を誓うよう強いられた蛮族の戦士アーシュラと盗賊シルカと共に旅に出て、王国の内紛に巻き込まれながらも妖精族の王フィンヴァラとその娘ザロジニアと戦うところまで。
 イロモノ系かと決めつけていたら案外と王道のファンタジー路線で、逆に新鮮。

【不本意ながらも魔法使い(ソーサラー)】【宮澤伊織】【Vane】【一迅社文庫】【新時代の剣と魔法ファンタジー】【カエル】【男の娘】【誓約】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リ・モンスター」 金斬児狐

2014-07-27 | 異世界転生
 ゴブリンは、人間やコボルド、エルフなどと比べると最弱の種族だ。その代わり、成長が早い。
 しかも、その個体には「吸喰能力」があり、捕食した相手の能力を身につけることができた。それはゴブリンとして生まれる前、星々の世界で人間として生きていた前世から引き継がれた能力だった……。

 ゴブリンとして生を受けた転生者が、怪物だらけの異世界で壮絶なサバイバル世界を息抜き、小鬼の巣窟を支配するまでのピカレスク・ファンタジー。善人が報われる話とか弱い者が工夫して強い相手に勝つ話は好きですが、強い者が油断しないで精進してさらに強い相手を蹂躙していく話も好きですし、悪人が開き直って世渡りしていく話も頭ごなしに否定はしません。ご都合主義でストーリーや設定がぐだぐだでなければ、要は面白ければ良いのです。 

 基本、主人公の回想だか日記のようなスタイルなので、話がさくさく進みます。「存在進化(ランクアップ)」で上位種族にチェンジするので、形態もがんがん変わります。ゴブリン女もだんだん可愛くなっちゃう不思議。もちろんモンスターなので、同族だって人間だって戦って殺せばバリバリ食べちゃうし、軽く流してるけど性欲もしっかり発散してるし、アンモラルといえばアンモラル(人間視点)。
 でも、イラストのせいか、なんとなくほんわかしてはいますね。名前も出てこないし容姿の描写も会話もほとんどないけれど、赤毛ショートの冒険者さんとか錬金術師さんもかわいいですね。食われちゃうけど。

【リ・モンスター】【Re:Monster】【金斬児狐】【ヤマーダ】【アルファポリス】【WEB小説】【怪物転生ファンタジー】【異世界転生】【ドライアド】【ストックホルム症候群】【酒池肉林】【使い魔】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エル・ドラドの生贄~銀河辺境シリーズ」 A・B・チャンドラー

2014-07-26 | バイオシップ・人工知能

 グライムズ大尉が配属されている巡航宇宙艦〈エアリーズ〉に新たに与えられた任務は、惑星エル・ドラドへの支援。
 だが、エル・ドラドは大富豪たちが住む惑星であり、今なお資金豊富で銀河系屈指の豊かな星。実際に地上の様子は一見して平和であり、監察宇宙軍の援助が必要には見えなかった……。

 ジョン・グライムズがいよいよトラブル・メーカーの本領を発揮し出す2巻です。とはいえ、もめごとの原因となる問題児であっても彼自身に責任があることがほとんどないのがミソ(ダーティ・ペアと同じですね)。そして、色っぽい美女が出てきて、グライムズが恋に落ちて、やることだけやって最後は捨てられたり逃げ出したりするところまでがお約束。それを思うと今回はマシなパターンのようです。
 だいたいアニメ化したらやりようによっては1話45分枠で収まりそうな内容なので、話がさくさく進みます。手軽に宇宙の海と異世界の美女を愉しむ話なのかも。

【エル・ドラドの生贄】【A・B・チャンドラー】【銀河辺境シリーズ02】【A・バートラム・チャンドラー】【加藤直之】【ハヤカワ文庫SF】【リム・ワールド】【生殖行為】【サイボーグ・アニマル】【テラフォーミング】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絶対ナル孤独者(アイソレータ)1」 川原礫

2014-07-25 | 超能力・超人・サイボーグ
 2019年、宇宙の彼方から無数に降り注いできたソレ、〈サードアイ〉は人間に取り憑くとその記憶を鋳型にしてさまざまな特殊能力を与える。その多くは殺人衝動と共に。
 過去の事件のトラウマから、誰にも知られず覚えられずに生きていきたいと願っていた空木ミノルは、いつの間にかサードアイに取り憑かれており、絶対的な孤独を実現する力を与えられていた……。

 宇宙から飛来した何物かによって異能を与えられた少年が、やはり異能を持つ殺人者と戦う、石ノ森ヒーロー作品的な雰囲気の作品。でも、主人公ははっきりしなくてコミュニケーション能力に欠けていて、主人公を導くべき役目の先輩は先輩風を吹かせていても未熟で、川原礫らしいといえばその通り。話が進むうちに、少しはみんな成長して協調性とか広い視野とか持つようになるのかな。
 今のままだとショッカー怪人相手にATフィールド全開で体当たりしている碇シンジ……みたいな光景しか脳裏に浮かびません。ユミコの能力も昔からギャグネタにされてきたやつですよね。

【絶対ナル孤独者(アイソレータ)】【咀嚼者(The Biter)】【川原礫】【シメジ】【電撃文庫】【児童虐待】【陸上部】【餃子】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ソード・オラトリア2」 大森藤ノ

2014-07-24 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
 アイズは、ちょっぴり泣きそうになった。

 冒険者が集まる迷宮を舞台にした『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』の物語を、主人公以外、【剣姫】アイズ・ヴァレンシュタインとロキ・ファミリアの視点から描いた正統派の迷宮探索アドベンチャー小説で、今回は迷宮の中の街リヴィラで起きた殺人事件と、怪物祭で起きた怪物騒動の裏を探るロキ神の話です。
 本編でも外伝でも、あまり人付き合いが良くなく、内に何もかもため込んでいるアイズですが、文章の端々からぽろっとこぼれ落ちる一瞬がかわいいよね。やっていることはバーサーカーですが。

 ところで「大切断」と書いて「アマゾン」と呼ぶのは仮面ライダーだよ。いつ噛みつき攻撃に入るかとわくわくしてましたが、一流の冒険者はそういうことはしないようです。

【ソード・オラトリア】【ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝】【大森藤ノ】【はいむらきよたか】【GA文庫】【もう1つの眷属の物語】【ダンジョン攻略】【調教師】【フェイスハガー】【胎児】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水端のベローズ」 しゅー

2014-07-24 | 水の世界・海洋冒険SF
「我々にしかできない--ということが重要なのです」
 機能特化で役割分担による共存共栄がベロボーグ船団のベストな選択だと。

 世界は海面に覆い尽くされていた。
 人々はさまざまな船を集めて船団とし、それを都市のようにして暮らしていた。
 大嵐で自分の船団を失った少女ベローズは、旧文明の遺物を海底からサルベージすることに特化したベロボーグ船団に助けられたのだが……。

 アニメ『翠星のガルガンティア』のスピンオフ作品で、本編の3年前。ガルガンティア船団でレドのチェインバーを引き上げたベローズがサルベージャーになった経緯を語る海洋冒険マンガ。

【翠星のガルガンティア】【水端のベローズ1】【しゅー】【内田弘樹】【ファミ通クリアコミックス】【オケアノス】【鳴子ハナハル】【Production I.G】【共存共栄】【トレジャーハント】【ロストテクノロジー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファンム・アレース(1)」 香月日輪

2014-07-24 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「独りで生きてゆくのがお前の運命なら、その宿命を分かち合うのが俺の宿命。時の女神さんが、せっかく合わせてくれた運命の歯車だ。どこまでも一緒に行こう」

 賞金稼ぎや用心棒で暮らしている剣士バビロンが、どうやら悪い女に引っかかった。気がつけば契約の魔術に縛られて、まだ見ぬ主とやらに仕えなければいけないらしい。
 途方に暮れながら酒を呑んでいたバビロンは、リュックを背負った10歳ほどの青い瞳の少女が人買いの荒くれ男たち相手に戦っているのに出くわした……。

 幼いながらも聡明で剣も魔法もそれなりに使える少女と、酒と女好きの凄腕剣士が出会い、さまざまな勢力の思惑と陰謀に翻弄されながらも目的地に向かっていく旅の物語。面白い大河ファンタジーの序章といった感じで、なおかつこの1冊だけ読んでも普通に面白いかな。「2人の旅はまだ続く」みたいな。
 この表紙だと、ララがちょっとおばさんっぽく見えるのがかわいそう。11才の少女の顔と体型じゃないと思う。

【ファンム・アレース(1)】【香月日輪】【鈴木康士】【講談社文庫】【ワニ】【反乱】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「All You Need Is Kill」 桜坂洋

2014-07-23 | 時間SF・次元・平行宇宙
「ひとつ聞きたいことがある。
 ジャパンのレストランでは食後のグリーン・ティーは無料だと本に書いてあったのだが……本当なのか?」

 部隊が壊滅しようとしている戦場で女性兵士、戦場の牝犬と呼ばれるリタ・ヴラタスキはそう問いかけてきた。

 宇宙から来たとも噂される、海底から侵攻してくるギタイとの戦闘はもう20年続いている。
 訓練校を出たばかりの新兵キリヤ・ケイジはいきなり戦場に放り出され、戦い、そして死んだ。しかし、次の瞬間、彼は出撃前日にと戻っていた。
 また繰り返される同じ1日、そして戦闘。彼は再び死に、やはり前日へと引き戻される。
 繰り返される出撃と戦死は彼を新兵にして古参兵の経験を持つ戦士と鍛え上げ、ループが158回となったとき、彼はひとりの女性と再会する……。

 時間の輪に囚われた……というと最近では『Re:ゼロから始める異世界生活』があるけれど、同じことでも100回繰り返せば場慣れするし技巧も磨かれるよね……という話で、敵の正体は『マーシアンウォースクール』と同じタイプかな。
 刊行された当初は結末が納得できなくて買わなかったけれど、映画化・コミック化記念で結局購入。面白いから良いんだけども。

【All You Need Is Kill】【桜坂洋】【安倍吉俊】【スーパーダッシュ文庫】【切なく不思議なSFアクション】【タイムリープ】【コーヒー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ようこそ青春世界へ!」 淺沼広太

2014-07-22 | 学園小説(不思議や超科学なし)
 高校では手芸部に入りたかった双葉薫が、次善の候補として門を叩いたのは演劇部。せめて演劇部で衣装製作に携われたらと思っていたのだが、その実態は個性的な部員がてんでんばらばらの活動をしているだけのサークルで……。

 サークル小説を読み集めているときに購入。
 まず設定や登場人物の心情を、地の文章で延々と語りすぎかなと思いました。

【ようこそ青春世界へ!】【淺沼広太】【すまき俊悟】【一迅社文庫】【演劇部】【腹式呼吸】【合宿】【魔法陣】【ラジオドラマ】【オカルティスト】【男の娘】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仮面教師SJ(7)」 麻城ゆう

2014-07-21 | 学園小説(ミステリ)
「混乱しないで、世の中は複雑という呪文を唱えればいいんだよ」
 学校で教えてもらうことすべてが本当じゃないし、絶対の正義も悪もないよと息子に教え、わからなくなったら「世の中は複雑」でスルーしろと幼児に教える笹蔵才蔵。

 教育機構監査局の潜入教師であるクラクラこと笹蔵十蔵の活躍があってかどうかは分からないけれど、最近はいろいろな学校があちこちで潰れているらしい。
 そんなクラクラは早々に“色彩の錬金術師”として有名な錦アヤが校長を務める染色教室へと派遣されることになるが、当然のように悪ガキ2人もついてくる。
 ところがスナが突然倒れて病院に担ぎ込まれてしまい……。

 これにて「特捜司法官」シリーズ全体が完結ということで、名残惜しいものです。恒例となっている巻末の短編は、クラクラ慰労編。これくらい報われても良いと思います。

【仮面教師SJ】【麻城ゆう】【道原かつみ】【ウィングス文庫】【特捜司法官シリーズ】【学園ミステリSF】【霊感商法】【ブービートラップ】【健康下着】【誘拐】【ナノマシン】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「英国一家、ますます日本を食べる」 マイケル・ブース

2014-07-20 | 食・料理
「僕が思うに、あそこには、人間が生み出した世界一すばらしい奇跡というか、人の勇気、創造力、欲を示す究極のシンボルが詰まっている」
 だから築地市場が移転する前に、借金をしてでも今の古い市場を訪れてほしいと。

 マイケル・ブースの「英国一家、日本を食べる」に続く、日本の食を探求する第2弾。日本人は自分たちについて語られるのが好きなのです。できれば好意的なスタンスで。
 ただ、B級グルメから高級懐石までなんでも食べようという前巻に比べると、築地、かっぱ橋、焼津港、松阪、高野山、志摩、公設市場、城崎温泉等々、食より場へのこだわりが強い構成になっている気がします。というか、巻頭からいきなり寄生虫館かよと。
 さらに海原雄山のように食品添加物としての化学調味料を嫌悪して味の素に乗り込み、自分の持っている情報が時代遅れと指摘されしょんぼりするくだりも入ってます。

 さて、消費税増税に合わせて軽減税率導入の論議がわき起こってます。生活必需品である食品などは税率を安くするべきではないかというのですね。生きるために必要だから。
 でも、これって何が生活必需品かで線引きがもめるんですよね。
 たとえば、イギリスではチョコレートがかかったクッキーは贅沢品として課税で、チョコチップがはいってるクッキーは生活必需品なので非課税。カナダではドーナツ5個買うと贅沢な外食とみなされ消費税が6%、でもドーナツ6個買うとその場では食べられないとみなされ食料品となり消費税は非課税。ドイツではハンバーガーを店内で食べると外食とみなされ消費税19%かかり、テイクアウトにすると食料品とみなされ消費税7%となります。腹が減っていて、その場でドーナツ6個食べたい人は? 持ち帰るつもりでハンバーガーを買ったけれど、美味しそうでついその場で食べてしまった人は?(新聞がおおむね賛成方向の論調なのは、自分たちも軽減税率を適用してもらうつもりだから)
 そして、この本でもさりげなく言及されているのがプリングルズの裁判。
 プリングルは日本のスーパーでもよく見かける筒に入ったスナック菓子。あれ、ポテトチップスかと思ったら違っていたんですね。ポテトチップスだと嗜好品なので税率20%ですが、原料のジャガイモ使用量が50%以下なので生活必需品の食品だから非課税だろ!?という裁判が2008年に起きています。なんなんだ?
 日本でも軽減税率が導入されたら、こんなボーダーラインをめぐる騒ぎが茶飯事になるんじゃないかとびくびくしています。

【英国一家、ますます日本を食べる】【マイケル・ブース】【亜紀書房ノンフィクションシリーズ】【異邦人食紀行】【目黒寄生虫館】【本わさび】【錦市場】【薬猟】【和田金】【ミキモト】【キッコーマン】【下関】【牧志公設市場】【ぬちまーす】【和食文化】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする