goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

角館発 ソメイヨシノ少しだけ散り始め・・・

2009-04-28 22:40:04 | 角館の四季


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 晴れ
最高気温は 12度 最低気温は 3度
もうすぐ5月になろうとしているのに
まんずさんび朝だったんし(大変寒い朝でした)
4月20日以来8日ぶりの晴れた朝でした
久しぶりの気持ちが良い朝 主人のカメラも大変冴えておりました

今日の写真は先日と同じ場所の写真ですが
8日ぶりのお天気を喜ぶような
「きれいな朝日に反射したさくらの景色」 です!!

同じ景色なのにお天気次第でこのように違うのが
とても感激した1枚でしたどちらも素敵です

そして土手っこのソメイヨシノの風景です



少しずつは散り始めてきていますが
シダレザクラが咲き始めてから14日目
まだまだ楽しめる角館のさくらの景色です

今日いらしたお客様が
「インターネットで見てもっと散っていると思った良かった!!」と
喜んでいらっしゃいました。
あいまいな情報で流されるお客様が多いようです。
こちらのブログが正確なので
今後もご参考にして下さい


主人の話では、明日からの好天で
5月の始めまで楽しむことができるのではと話をしていました。

そして前回に茹でたての「笹竹の子」のお写真を掲載しましたが
今日の夕ご飯で「笹竹の子入り 春鱒のざっぱ汁」を食べました



この「天然春鱒」は秋田沖で捕れた物で
この時期当店では「春鱒の麹焼き」でお出ししております
脂がのっていて、味噌汁具合と最高の相性でした。
この時期子供の頃から食べているこの「ざっぱ汁」
思わず2杯目も食べたくなる味です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 ソメイヨシノがいよいよ満開!!

2009-04-26 21:59:12 | 角館の四季


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 1日中小雨
最高気温は 11度 最低気温は 5度
1日中冷たい雨でした

少し季節は違っても 荒井由美時代の「冷たい雨」の歌詞を
思い出しながらこのブログを書いています。

明日もどぷも冷たい雨のようです。
予想最高気温は 8度 最低気温は 3度
またまたとっくりセーターを引き出し、1日過ごしそうです

今日の写真は 名勝桧木内川桜堤 1950メートルのソメイヨシノです。
そのソメイヨシノがいよいよ満開を迎えました

開花から1週間チョット
シダレザクラの開花から12日目
(昨年の桜は全部で5日で終わってしまいました)
がんばって咲いていてくださってありがとうございます
この低温が桜たちをゆっくり膨らませ
ゆっくり咲いてくださいました。
このままでは5月上旬まで咲いているのも
夢ではないようです

そしてこの時期1番美味しい食材



「笹竹の子」鉛筆ほどの細さの竹の子で
皮をむいていくともっと細くなり
でも食べるとチョッピリですが
「あの竹の子の味!!」がするのです!!
茹でたての独特の甘さ
そしてこれを様々な料理方法で
角館懐石の中でお出ししております。
どうかついでの際にご賞味下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 桜の時期の桜の頂き物!!

2009-04-24 17:35:27 | 稲穂の料理


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 曇りときどき晴れ
最高気温は 15度 最低気温は 5度
久しぶりに気持ちの良いお天気でした

明日は又午後から小雨 最高気温は 11度の予想だそうです
今年は桜の咲き初めから、ずっとお天気に恵まれず
肌寒いお天気だったので「角館のさくらっこ」にとっては
抜群のコンディションです

昨年は桜の見頃がたったの3日でした「ショック・・・」
晴天!高温!が続くとそのようになるらしいので
恵みの気候です。今年はお空に感謝感謝です。

今日の写真は、いつもコメントを頂いている
「じゃりんこさん」が訪ねてきてくださり
ゆっくりお話が出来ないと思いお手紙をくださいました。
そのお手紙を出したらハラハラハラ・・・と桜の花びらが落ち
和紙でできた桜花びら付きのお手紙だったのです
あまりの嬉しさに当店の店先でいつもニコニコ笑っている
「家族人形」の前に飾ってあげました
家族人形も九部咲きの桜に喜んでおります。
因みに金色の模様が付いた桜の花っこ
じゃりんこさんからの頂き物です
ありがとうございました。

そして今日の土手のソメイヨシノの様子です



ソメイヨシノは9分咲きです
まだ良く開かない所もあったりして
どうか来週の初めあたりまで花びらに頑張っていただきましょう

そして今だ健在 伝承館前のシダレザクラです。



4月15日に開花しましたので
今日で10日目!シダレザクラさん!えらい!!
感謝状を差し上げたくなります

さぁもう少しの間「桜さんたち!頑張ってください!!!」

そして今日お訪ね頂き塩魚汁をお買い上げいただきました
MTさんの奥様「ありがとうございました
塩魚汁のレシピはこちらに掲載されています。
ご参考にして下さい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 シダレザクラからソメイヨシノへ!!

2009-04-22 16:27:19 | 角館の四季


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 小雨時々くもり
最高気温は 14度 最低気温は 11度
雨っこがやんだり、降ったりのお天気でした
午後から風が吹いてきたので
シダレザクラの花びらが落ちていないかドキドキしています
明日のお天気は小雨のちくもり 最高気温が9度 最低気温が6度さんびそうです。

今日の写真は 武家屋敷通り 伝承館前の広場で 公衆トイレ向い
左側を見た「岩橋家」のシダレザクラとソメイヨシノの
今風に言えば「コラボレーション」の写真です
この場所は私達が子供の頃「角館小学校」でした
その頃はこの木はまだ小さかったのですが
今では立派な角館を代表する桜の木々になりました

そしてそのまま「伝承館」側へ振り向くとこの景色です



我が家の主人は、季節この公園から見る周りの風景が大好きです

皆様も是非堪能して下さい

そしていよいよ今日の朝あたりから
シダレザクラは少しずつですが散り始めてきました
4月15日に一輪開き始めて、8日間も楽しませてくれました
でもまだまだ花っこを付けてくれていますから
大丈夫ですよ


そして今が7分咲きの、桧木内川堤のソメイヨシノ



今年は大変花芽が少ないなぁと思っていましたが
咲いてみたら今年も見事です

そして近くに寄って見たら



これは早咲きの場所ですので
ほぼ満開状態です
まんずきれいな花っこです
そして今朝主人が先にブログへアップした
昨夜の我が家のおかずっこ「山うどのにづげっこ(煮物)」



このあたりの定番でこの時季の山菜「山うど」には
身欠きにしんがベストカップルです
晩ごはんを食べてから、残ったものを密閉容器に移して
忙しく晩ごはんを食べてしまったので
このままの姿で写してしまいました
この忙しい時期を過ぎたら、ゆっくり作り方をお知らせします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 桜っこ まんず良いから見てください

2009-04-20 22:04:21 | 角館の四季



みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 晴れ時々くもり
最高気温は 18度 最低気温は 3度
寒暖の差が激しく 紅葉の時期であればもってこいの気候です

今日の写真は ほぼ満開に近い武家屋敷通り「伝承館」のシダレザクラです

そしてそこを過ぎてからの武家屋敷通りの
シダレザクラのグラデーションカーテンです



伝承館前は日当たりのいいので
シダレザクラはほぼ満開です。
武家屋敷の最北端・最南端はまだ五分咲き位です。

我が家の前 田町武家屋敷通りの
シダレザクラの写真です



若い木も・老木もまず良い色合いを出しています
そこへポイントで椿の赤・レンギョウの黄色
春爛漫と言う感じです
1歩家の前に出るとこの景色が見えます
「まんず贅沢だごど」

そして夜主人と明日から天候が寒くなるし
くもり時々雨の予報ですので
チョット夜桜へ出向きました

伝承館前のシダレザクラの写真です。



チョッピリ我が家の主人のカメラでは物足りないのですが
皆様へお見せしたい誠意だけは認めてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 シダレザクラが良い具合になってきました!!

2009-04-18 20:55:36 | 角館の四季



みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。


今日のお天気は 晴れ
最高気温が 17度 最低気温は 1度
まんずさんび朝だったんし

今朝の武家屋敷通り 伝承館前のシダレザクラの写真です。
今朝の段階で4分咲くらいでしたが
日中の気温が高かったので夕方には7分咲き位にはなっているでしょう
ですが色々な種類のシダレサクラですので
毎年言っておりますが
シダレザクラのグラデーションが
とってもきれいに「良い具合になってきました!!」

この写真は朝6時前に主人が行って
写真を撮っていますが
すでにこの頃から写真好きの方が集まりだしているとの事です

こちらは桧木内川堤のソメイヨシノの様子です。



今朝は咲き初めでしたが
夕方には3分咲くらいになったかもしれません

明日の気温予想はまたまた17度
数日後は雨になるので
その前にあまり開いて欲しくないのが本音です

ここ数週間仕事の為に申し訳ございませんが
コメントにお返事を書く事ができません。

わががままですがコメントはお待ちしております

ブログはアップしますが私のお返事コメントはどうかお許し下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 小雨の中できれいな咲き始めのシダレサクラ

2009-04-15 21:40:26 | 角館の四季


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 1日中小雨
最高気温は 11度 最低気温は 8度
少し肌寒く 少し前の季節に戻ったようでした

今日の写真は 主人が今朝撮ってきてくださいました。
武家屋敷通り 伝承館前の 「シダレザクラ」の様子です
色も濃くなりあちらこちらで
チラホラと咲き始めました
いよいよ「日本一の桜劇場」の開幕です(主人のマネです
あちらこちらの舞台で開幕始めそうです

桧木内川の川堤の「ソメイヨシノサクラ」の様子です



まだちょっぴり蕾は硬いのですが
だいぶ色濃くなってきました

このぐずついたお天気が続いてくれると
桜達ももゆっくりゆっくり咲いてくれるのでしょうが
とっても不安です

我が家のお向かいのねこ柳が今年とってもきれいな花を付けました



固いままのネコヤナギはよく目にしますが
咲いてもそんなにきれいだとあまり感じた事はなかったのですが
我が家のお向かいのネコヤナギは
とっても秋田美人です
当店へおいでの際はどうかご覧になってください
全体の構図もきれいなのでご覧下さい。



この時期角館においでになるとどうしても
桜にばかり目がいきますが
一斉に花々が芽吹くので、色々な花を1回に楽しむ事ができますよ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 咲きました!ベニシダレザクラが一輪!!!

2009-04-13 19:44:17 | 角館の四季


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 晴れ
最高気温は 20度 最低気温は 5度
まんずあったかい日でした

今日の写真は
今年初めて 武家屋敷通り伝承館前の
早咲きの「ベニシダレサクラ」が一輪花を咲かせ始めました

これからの天候次第ですが
どのくらいの時間楽しめるのでしょうか

明日からうれしい事に気温がやや低くなり
曇り空が続くようです。
普段で言うと、あまり天気が良くない
薄肌寒いお天気が続く事を願っています

それが「シダレサクラ」「ソメイヨシノ」の両桜を長く楽しむコツです

そして桜堤の「ソメイヨシノ」の今朝の状況です
まだまだしっかり蕾をとじております。
も少し我慢をしいて欲しい所です



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 春を感じる 稲穂の店内

2009-04-11 20:59:04 | 稲穂の料理


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は くもりのち晴れ
最高気温は 21度 最低気温は 8度
ずいぶん春らしくなってきました

今日の写真は 当店の玄関先に咲いた 「めんこい菊咲き一輪草
普通の「菊咲き一輪草」ではなく
うちの子は特別「めんこい(カワイイ)」が付くのです。
この子は気まぐれ物で午後3時頃にはしぼんでしまいます。
ですから可愛く咲いてお日様を向いて
咲いているときに写真を撮らせていただきました

当店の中では 春を感じる景色がいくつかあります

まずは玄関先の足元「すごい大きな ばっけ(ふきのとう)」です
女性のこぶしぐらいはある大きさです。
みなさんは玄関に入るとすぐこの大きさに驚かれます



そして右側に1年中皆様をお迎えする
当店名物「家族人形」です
身体は全部くっついていますが(家族みんな仲良しの証拠です)
首っこが全部外れるので、小さい頃は私達のおもちゃでした
今は当店の玄関で毎日仲良くお客様を
お迎えしてくれます
お客様もあまりの可愛さに、お写真を撮って下さいます。
そこへ桜の敷物・桜の折り紙を飾り付けています



こだわりのめへっこ(店)に並んだ品々
ここにも桜の折り紙です



その向かいのめへっこには今年の春新登場の
「あずま袋」が桜の折り紙と飾られています



そして廊下にちりばめられた桜の折り紙
微妙な色ののグラデーション
そしてまばらな大きさ
昨年100枚折りました。今年も活躍してくれております



そして当店名物の庭を掃除してくださっている
我が家の主人とにかくこまめで、きれい好きです。
「ありがとうさん」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 角館懐石の取材情報!!

2009-04-08 22:24:36 | 稲穂の料理


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 晴れ
最高気温は 18度 最低気温は ナ・ナ・ナント 18度
ぬぐくて(暑くて)良いお天気だったんし

今日の写真は
先日我が家でも様々な食材を使わせてもらっている
「安藤醸造」さんのホームぺージの中で
「手前味噌」と言うコーナーの
取材をしていただきそのときの様子の写真です
どうかご覧になってください。

この写真は 4620円の 桜の時期のお献立例です
全て同じようには行きませんが
同じような形でお答えします

取材をしていただいたF女子に
一生懸命写真を撮っていただいてる様子です



当店の売り 3465円のコース以上には
この「当店特製いぶりがっこの三兄弟」が付いています



普段は皆別々のお皿についていますが
今日は皆珍しく同じお皿に並べられました
だってこのいぶりがっこの生まれた所は
「安藤醸造」さんだからです特別です
そして特別笹の小船になんか乗って
おしゃれしています

安藤さんの社長さん自らご試食中です



言葉巧みに批評がポンポン飛んで来て
聞いているだけでも大変勉強になりました

どうかお写真をご覧の上お召し上がりにおいでくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする