
角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は 小雨 夕方からくもり空
最高気温は 23度 最低気温は 17度
今日の写真は いよいよ9月7・8・9日に迫りました。
昨日は「曳山こしゃ(曳山つくり)」第2回目
私のブログには当町内「駅通り若者」の曳山のみですが
主人のブログには他の曳山も掲載されております。
申しわけありませんが例年の様に「駅通り若者」
しか楽しめないかもしれませんがどうかお付き合いください。
最初の写真には お祭りを待っているのが楽しくてしょうがない 駅通り若者兄さん株の皆さんです。
そして忘れちゃいけないこの皆さんあっての「駅通り若者」です。

中々渋い皆さんですが 「ちょっと笑ってくださいよ!」の声で

こんな笑顔も頂きました^-^
それぞれの町内の中で 年長者がわげしゅ(若い衆)に物を教えて
伝承していくのもお祭りのいいところです。
親のいう事は聞く事が出来なくても
町内の先輩のいう事は聞ける!!これがお祭りです。

ほれほれこごはこんた風にやって!!

こうがぁ??

と 声が聞こえてくるようです。
毎年おなじみのH君 カメラ目線をくれました!!

してこうやってよ!!と逆に教えられる!!

な!!んだべ!!!(そうでしょう!)

そして中学生に真剣に伝え教えるわげしゅ

そこからもっと先輩がお出ましで 教えてくれます。

こうやって曳山が出来上がっていきます!!

いつもおなじみ SKさん!なかなか良いポーズ取って下さいます。

きっとカメラを意識して下さっております。
そして傍らでは夕食の準備「さんまの干したもの」

チョットすてきなのれんのようです。
我が家からの差し入れは「ソーセージ炒め」「サンドイッチ」です。

しかも「サンドイッチ」の配列はちょっとこだわり「駅通りの半纏模様」です!!

半纏の模様はこんな感じです!!
因みにこの二人は今年お祭りに参加できない二人です。(右側は我が家の長男です)

半纏模様にこだわりを持ち そしてそれぞれの町内のやり方にこだわりを持ち
こうやってもう7回寝るとお祭りが始まります!!!
362日待ちに待ったお祭りが始まります!!
さぁさ 早く寝なければ明日にはなりません!!!