料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

角館の樺細工で 長男達朗が大人生活を始めているようです。

2021-12-09 19:48:23 | お母さんの部屋

    

   「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ時々くもり

最高気温は 11度  最低気温は 0度

雪も降らず 少し暖かくまったりとした一日でした。
でもこの数日でまた雪がチラホラ見えるお天気になりそうです。

最初の写真は 角館の伝統工芸品「樺細工の茶筒」の写真です。

実はこれ 我が家の長男達朗の高校時代の同級生 木元君が制作したものです。

コロナ禍の為に友達同数名でリモート飲み会を開催している息子たちです。

そんな中で木元君がじぶんの樺細工の作品を見せたら
複数名が購入するということになり
今回我が家の長男達朗は 自分たちで一組
そしてまさかの!!!!!!!!!!!
我々にも一組買ってくれたのです!!!!!!!

何ということか!!思わずほっぺをつねって見たくなるほどでした。

木元君がこんなに素敵な樺細工を作るの?????
おまけに長男の達朗からプレゼントしてもらえるなんて!!!!!!!!!

青天の霹靂でした!!!!!!

まずは樺細工が主体のほう

   

   

麻の葉模様に切り込みを入れて貼り付けているものです。

もう一種類が

   

   

逆のようです。


蓋を取って見ると これもまた素敵です


角館を離れて17年の長男達朗
角館時代の友達とこんな風に繋がっていてくれることに感謝しながら
私達にセットで買ってくれたことに心より感謝いたします。

そして驚いたことがもう一つ
もう数ヶ月で愛娘の芽衣ちゃんが5歳になりますが
先を見据えて今年春に一戸建ての住宅を購入した達朗
その家で日常使いに同じものを買い求めました。

様々な事情で週末家族の達朗の家
その新宅に友達家族を集めるのが楽しい時間のようです。
そんな仲間にお茶を一杯入れるときに
この茶筒が活躍するようです。


自分の生まれ育った角館の伝統工芸品で
栃木のお友達家族にお茶を入れる時間が出来る
「大人生活の始まり」のようです。

知らない間に自分の生まれ育った土地の伝統工芸品「樺細工」を購入して
それを私達にも買ってくれて
そして自分の家でも同じものを買って使う「大人生活」


知らない間に大人になっていました。

そんな達朗の家庭に
先日亡くなった我が家のばあちゃんの形見分けで
茶筒に合わせて「ちゃみ」を送りました。

2個ある茶筒に合わせて上手に使ってくれることでしょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もおかげさまで母の日にあじさい「星あつめ」を長男夫婦・若女将夫婦に感謝!!!

2021-05-11 13:14:31 | お母さんの部屋
   

   「料亭稲穂」

今日の天気は 晴れ!! さっき少し小雨が15粒くらい降りました。

最高気温は 17度  最低気温は 10度


日中道路を歩くとき 知り合いの人同士のあいさつが
「まずいつまでも暖かくならねなぁ」と言う言葉が出てきます。

最初の写真は 今年も先日の母の日に頂きました
あじさい の写真です。

見る場所によって 微妙に花の色が違います
徐々に みんな同じ色になるのでしょうか?
   
   

全体的に見ますと こんな感じです!!

   

あじさい の名前は「星あつめ」

   


島根県で作られているアジサイのようです。

本当に小さい「ほし」がいくつも重なり合って
真ん丸の形を作っているようです!!!

このあじさい も玄関先で楽しみましたら
お向かい 松庵寺さんへ地植えして
「松庵寺公園 あじさい寺大作戦」へ参加させて頂きます!!!

この一株で 22株になります!!!

昨年も あじさい を頂きました!!!


昨年のあじさいが盛りの頃の様子はこちらをご覧ください


我が家の長男夫婦 そして若女将夫婦から
毎年頂いているあじさい
子供の頃から大事に遊んでいたこの場所に
私があじさいをたくさん植えたいと言ったら
毎年このようにしてきれいな珍しいあじさいを買ってプレゼントしてくれます。


そして家主様の松庵寺様のお陰でこうして楽しませて頂いております。
心から感謝しております。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちも大好きだった「角館の味」「夏の味」

2020-07-27 19:42:18 | お母さんの部屋

   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり 時々 どしゃ降り

最高気温は 29度  最低気温は 22度

一日中 午前中はくもりでした。
しかし午後からは くもっているからと言ってもすぐ どしゃ降りになる
あわただしいお天気でした。
秋田の仙北市は 記録的な大雨になる予報です。
今のうちに用心して即座に対処できるようにして休みたいと思います。

今日の最初の写真は
角館ブランド豆腐「千葉豆腐屋さんの豆腐 と 油揚げの味噌汁写真です」

町のど真ん中にある豆腐屋さんで
歩いて買いに行ける豆腐屋さんです。

朝早くから娘さんと母さんが一生懸命作業して豆腐を丹精込めて作り
そして午後3時まではお昼寝タイム
その後母さんは油揚げを揚げ始めます。

揚げたて買ってきて醤油をかけて食べる味がまたたまりません!!!

冷蔵庫に入れない豆腐の味も最高に美味しいです。

スーパーでももちろん売っていますが
やはり通はお店で買ってそのまま夕方冷奴
そして翌日の朝味噌汁へ入れる
たまらない地元に住んでいる人だけの特別な豆腐です。

そしてこの時期おいしい
「茄子・ピーマンのみそ炒め」
ちょっとシャレて見て「地元産ズッキーニ」も入れて見ました。

   

若い人たちが好むように豚肉も入れて見ました。

我が家の子供たちも夏になると食べたがり
小さいころから好きだった味です。

色んな事が頭の中で錯綜していますが
子供たちが大好きだったもので懐かしんでご飯の準備をしてみました。ごちそうさまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も子供たちからとっても素敵な「万華鏡と言うきれいなあじさい」頂戴しました。感謝

2020-05-12 20:18:35 | お母さんの部屋


      

   「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり のち 晴れ!!!

最高気温は 27度  最低気温は 8度


日中 数日ぶりに良いお天気に恵まれました。


2日前の母の日
私は 今年も恒例の「あじさい」を頂戴しました。
今年のあじさいは「万華鏡(まんげきょう)」と言う名前のとても花びらに特徴のあるあじさいでした。

長男 達朗夫婦と 娘 朗夫婦から頂きました。

母の日にあじさいを頂いて5年くらいになるでしょうか?

昨年ももちろん頂戴しております。


今年はカード付で 孫の空も書いてくださっていました。

   

そして孫たちの大好きなアンパンマンの中のキャラクターバイキンマンも
こっそり隠れていました。

   


このあじさいは例年花が終わると
今年もお向かいの「松庵寺」さんへ植栽します。

そしていつかは「松庵寺」さんがあじさい寺になるという
壮大な計画を練っております。

今年のあじさいを含めると
ナント!!!!!!!!18本のあじさいの木になります!!
もう何年かかるかわかりませんが
子供たちのおかげであじさい寺計画今年も進みそうです。

日本列島コロナウィルスがまだまだ収束しませんが
このようなステキなあじさいを頂き子供たち夫婦に心から感謝いたします。

もうすぐ梅雨の季節です。
今年も今までいただいたあじさいがかわいい花っこを見せてくれることでしょう!
感謝いたします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業の時期に思うこと こんな時期ですから写真をアップしてみました。

2020-03-13 14:30:09 | お母さんの部屋

  
  

 「料亭稲穂」

今日のお天気は 雨のち くもり

最高気温は 14度  最低気温は -2度

日本全国でコロナウィルスの影響で
卒業式が自粛と言うことで
卒業生の皆さんの気持ち そして親御さんの気持ちを考えると
胸を締め付けられるような思いがします。

子供の卒業式は
親のごほうびのようにも思えます。
子供の晴れ姿を見る親の気持ち
親に見てもらえる子供の気持ち
両方を味わうことが出来ないのですから
今は皆さま気持ちを整理して悔しさをエネルギーに変えてほしいものです。

我が家の子供たちの卒業式の写真を改めて引っ張り出してみました。

最初の写真は 当店若女将の大学の卒業式の写真です。

今から八年前の三月下旬
仙台市にて執り行われました。
親は車で朝から美容院に送り その後着付けに送り
大変なものだと思いながら これが最後のごほうびだよ!!
と主人と二人で参加いたしました。

大きな体育館 仙台カメイアリーナ体育館で執り行われました。

   

卒業生の席の後ろには
前年度 3.11の震災の為に卒業式が執り行われませんでしたので
前年度の卒業生も参加列席していたことを覚えております。


そしてさかのぼること3年前
長男達朗の卒業式です

この卒業式へ向かう時に
カメラは忘れるし 自分のコートは忘れるし
カメラはインスタントカメラを買い コートは着て行った上着を
ずっと着ておりました。
ですから写真はデーターに保存もなく
その時に撮った写真をただカメラで撮り
パソコンに収めました。
ですから写りは今ひとつですが
見てやってください

   

大学の頃の息子の仲間たち

   

一番右端が我が家の長男です。

長男は卒業後就職して今も同じ会社に勤めております。
長女若女将は修行してきて当店に勤めております。

卒業が一つの節目となり
親は親で一つの家庭となり
長男は長男で一つの家庭を作り
長女 若女将も一つの家庭を作って無事に親から卒業してくださいました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のばあちゃん94歳 特別養護老人ホームたざわこ清眺苑にて今日も元気でした!!感謝

2019-11-28 21:15:51 | お母さんの部屋

   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ時々 小雪

最高気温は 5度  最低気温は 2度

気温よりも寒く感じる今日一日でした。

今日は我が家の 94歳のばあちゃんを預かっていただいております
特別養護老人ホームたざわこ清眺苑さんへ行って来ました。

昨年もでしたが
今年も入り口入るとすぐの場所に

大きなクリスマスツリーが飾られていました。
その写真です。

施設長さんが
後藤さん後藤さん 新しいリースも見てくださいというので
どれどれ拝見!!!

   


さすがセンスの良い施設長さんです!!

   

我が家も同じのが欲しいくらいです!!

   

   


そして偶然ですが
今日は昼食特別な月に一度のこんなお料理の日でした。

   

   

家を離れている老人の皆さんに
家の人たちよりも季節を感じさせてくださるご配慮
頭が下がる思いです。

今日の我が家のばあちゃん
この夏から秋にかけて2度ほど入院しましたが
その後施設の皆様のおかげで元気になり
「マサさんは女将さんだから!!」とおだててもらい
ニコニコしておりました。

そして帰りがけ
私にいつものように「あと帰るか?さみしなぁ」と言います。
でもその後「仕事がんばれよ」とも言ってくれるのが根っからの仕事人間です。
そしてバイバイと手を振った後に
「あの人うちのお母さんだもの 嫁っこだよ」と
話していました。

うちのばあちゃん94歳は絶対100歳まで生きるくらいの元気があります!!

施設の皆様に心より感謝を申し上げます。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県真岡市で オープンガーデンを開催しております!!

2019-05-18 20:00:12 | お母さんの部屋

   

   「料亭稲穂」


今日のお天気は  晴れ!!

最高気温は 25度  最低気温は 14度

5月には珍しく気温も高く
そして良い陽気が続いております

今年も長男達朗の奥さん 茜ちゃんのご実家のお父さんお母さんが
がんばっている庭造り「オ-プンガーデン」が行われていおります!!!

昨年もアップしました!!!


最初の写真は 入口の様子です 

場所は栃木県真岡市
冬の気温は少しは低くなるのですが
冬でもお庭の手入れが出来るような良い土地です。

今日の写真は 特派員の長男達朗からの写真です。



尚 3年前の物は YOU TUBE にもアップ頂いてます!!



  

  

  

この小さなお家は 茜ちゃんのお父様の作品です

  

  

  


そして今年はこんなステキは工夫も凝らしているようです

   

明日までの開催です。

栃木県へお住まいの方
オープンガーデンに興味のある方は是非おいで下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は母の日そして周りのみんなに感謝してこの日を迎えました。

2019-05-12 20:05:39 | お母さんの部屋

     

    「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ!!!

最高気温は 22度  最低気温は8度

今日は一日中気持ちの良い五月晴れのお天気でした

今日は「母の日」私ももちろん母ですので母の日のプレゼントをちょうだいしました。

最初の写真は我が家の長男夫婦
長女であります若女将夫婦から頂きました

「あじさい てまりてまり」です。


お花の形は
こんなかわいい形です!!

   


ここ数年みんなからもらっているあじさいで

お向かい「松庵寺」さんの境内に植えて
「あじさい寺計画!!!」を行っております。


もうすでに11種類のあじさいが根を張って
今年も競演して下さる事でしょう!!!

今から楽しみです。

そしてこちらのビールも頂戴しました。


   


私の大好きなビールです。

そしてこんな言葉も添えてちょうだいしました。

   


既成の文字でもこの文章を見ると嬉しくなります。


そして自分も母ではありますが
自分の母親へ そして主人の母親へ
感謝の言葉を言えているかこの年に成っても分かりかねます。

そして私の子供達が
父になり 母になり子供からこれからどんな感謝の言葉を貰うのか
楽しみもあります。

常に周りのみんなに感謝しながら母の日にありがとうの言葉を添えたいと思いました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後藤家の夕食 こそっと覗いてみて下さい。

2018-08-08 16:07:02 | お母さんの部屋

   
   

   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ!!!

最高気温は 33度  最低気温は 22度

数日前から昨日までの4日間ほど
とっても涼しいお天気が続きました。

一昨日の夕方は外の気温が
なんと!!!21度。いやいや夏は終わりかぁ???
と思っていたらなんだかうれしく今日はまたこの気温です。

しかし寒暖差が大きいので身体の調子を崩さないように気を付けなければなりません。


今日の写真は
ここ10日ほどの間の我が家のご飯のおかずです。

最初の写真は 角館と言ったら「天然鮎の塩焼き」です

頂き物ですが 今季初物でしたので東の空を見て大きな声で笑いながら頂きました!!!

そしてある日の夜は
「秋田沖 さざえの旨煮」です

   

小さなフォークで クルリンと回しながら丁寧に外したら
内臓のはじのはじまで美味しく食べる事ができました!!!

そして夏場作っている「バジル」に会わせて夏料理

秋田沖真鯛の「アクアパッツァ」

   

骨の髄まですすりながら そして真鯛のかわいいお目めまですすり
美味しくいただきました!!!


そして完熟トマトの冷製パスタ 焼きズッキーニ添え

   

すべて地物の夏野菜だけでこの味が出来る
いい季節ですね!!

そして暑い夏の盛りも大好きな
トマトとベーコンのグラタン!!

   

季節の野菜は美味しいですね!!!


そしてどうしてもカレーが食べたい私に
主人が俺はトンカツも食べたい!!との事で
わがままなおかず「カツカレー」

   

夫婦二人の願いを叶えた一品でした。


毎日こんな食事をしているのか!!!
とお思いの皆様
こんな食事もモチロンしております。

朝ごはんは

   

お豆腐6分の1丁 と白ご飯 そしてたくさんの野菜のお浸し そして男鹿半島沖の黒も入りの豆腐の味噌汁

そして先日ブログにあげましたご飯のお供と一緒に頂いております。

こそっと「後藤家の夕食」覗いてもらってありがとうございます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は母の日でした!!今年もリクエストに答えてもらいちょうだいしました!!

2018-05-17 20:25:26 | お母さんの部屋

  
   

   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中雨 

最高気温は18度  最低気温は17度
 
と言う事は朝は蒸し暑く 日中は肌寒い一日でした。
明日も一日中雨のようです。
一雨ごとに樹木の緑色が濃くなるこの季節です


今年も先日の「母の日」頂きましたよ!!

長男夫婦と娘夫婦から今年も私のリクエストで「紫陽花を二株」


昨年もやっぱり紫陽花頂きました!!!

実は数年前から母の日は紫陽花が欲しい!!
とわがままを言い
そしてその紫陽花をお向かいの「松庵寺」さん境内へ植えております。

   


いつかは「松庵寺」さんを紫陽花寺にしたく密かに計画をしています。

どんな風になるか生きている内に見てみたいなぁ!!と考えています。


そして母の日である日曜日
昨年B2に降格してしまった
「秋田ノーザンハピネッツ」が、決定戦を制してB1に昇格することが決まりました!!

そしていよいよ今週土日の試合でB2チャンピオンが決まります!!


B1が決まった瞬間です!!

   

会場内で応援していた方から写真を頂戴しました。

そしてテレビの画面を写しました!!!

   


例年であればわずかですが
シーズン中4回から5回はブースターとして
ホームゲーム戦に応援に行っていましたが

今年は当店のシーズンオフの12月から
仕事も忙しく
そして諸所の事情の為に一度も応援に行けませんでした。

でもクラブハピネッツ会員に3人登録して
心の中で パソコンでテレビ観戦で応援していました。


自分の身近な所にプロスポーツがあると
勇気がもらえる!!元気がもらえると常々感じております。

さぁさ!!まずは今週末B1めざす「秋田ノーザンハピネッツ」をめいっぱい応援させて頂きます!!!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする