料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

本日より1/3まで料亭稲穂・食堂いなほ年末年始のお休みとさせていただきます。来年もよろしくお願いします。

2024-12-30 20:22:47 | 稲穂の料理
   
   

  「料亭稲穂」


今日のお天気は 一日中くもり

最高気温は 2度  最低気温は -3度

最初の写真は 料亭稲穂 玄関前の正月飾りでございます。
とってもシンプルな 当店のお料理のような正月飾りでございます。

今年も大変お世話になりました。
どうか来る 2025年もどうかよろしくお願いいたします。


さて 料亭稲穂 食堂いなほ は本日から1/3日までお休みをいただきます。
来る年もどうかよろしくめんどう見てください。

さて今日からのお休み 玄関回りの正月飾り
そして座敷内の掛け軸など正月用にかけなおして
そして正月期間 あまりお料理などしないように
いつ食べるの?と家族に聞かれながら料理づくりしていました。

豚肩ロースで作るチャーシューを焼いて煮てみたり
ただただお料理を作ってみました。

   

一年のうちで5日間も続けてお休みすることがないので
昨夜マニュキアを塗ってみました。

   

ところが慣れていないので午後には
取れ始めていました。取れたのはどこへ行ったのでしょう???

   

1月より3月まで食堂いなほのお休み
毎週木曜日・金曜日となります。
そのほかにも冬期間 第三日曜日もお休みいただきます。

食堂いなほ だけのお休みです。

料亭稲穂 は月初めにホームページに掲載しますのでご理解ください。

主婦がお料理づくりをしなくても良いための おせち料理
さてさて明日はなにを作りましょうか






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり今年は大雪のようです!!でも雪国生活も良いものです!!子供たちの笑い声も聞こえますよ

2024-12-29 14:27:39 | 角館の四季
   
   

  「料亭稲穂」

今日のお天気は 昨夜からずっと雪

最高気温は -1度  最低気温は -3度

ずっとずっと雪に埋もれているような状態です。

昨日の午後3時に積雪観測時点では 角館では43センチだったそうです。

今朝は 新しく積もった雪は15センチほど
そして昼ころまでにまた更に20センチほど積もったようです。

最初の写真は 今日はここの区域は昼12時から流雪溝に25分間雪が流すことができましたので
主人と従業員と4人で流す作業をしました。
その時の様子です。

   

   

   

   

この流雪溝のおかげで 道路にはわずか数センチの積雪量だけでいられるのです。

   

そのそばで作業の傍ら 写真を撮っている私もおります。


周りから見れば こら!!手を止めるな!!!!!とも言われそうですが
これを雪国にお住まいの方でない人にも見てもらいと思う気持ちで広報します!!!

そして雪国の子供たちは子供にこんな笑顔もくれます。すいませんが1週間前の写真です。

我が家の孫1号 空 6歳

   

孫2号 糸 4歳

   

孫3号 哲 2歳

   

そして3人雪に埋められて喜んでいる様子です!!

   

雪が降っているから家の中だけで遊ぶ
寒いから温かいところだけにいる
大きくなれば雪寄せ作業をしなければいけない子供たち
雪国では雪と共存していかなければならない雪国生活
確かに辛いけれど どこに住んでいても辛いものは辛いのです
でも少しは雪寄せ作業を楽しませてみてはいかがでしょうか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県人はハタハタが好き②!!塩焼き編!!!

2024-12-27 15:43:50 | 稲穂の料理
   「料亭稲穂」

   

今日のお天気は 一日中 雪  時々強く降ったり 小康状態になったりの一日です。

最高気温は 0度  最低気温は -2度

ちょうど冷蔵庫の中にいるような一日です。

秋田県人は本当に生のハタハタが大好きです(中には嫌いな方もいらっしゃいますが)
我が家はみんなハタハタが大好きです(笑)

先日のお客様 1年に4回季節ごとにおいでになる大事なお客様です。
退職まで仕事にしっかり励み ようやくご自分の時間を皆さん取れるようになり
定期的に当店へおいでの際は少しおしゃれをして
頂いてます。

そして秋の季節においでいただいたときに
是非ハタハタの塩焼きを焼きたて食べてみたい!!!
とのことでご予約をいただいておりました。

しかし前回のブログでもお伝えしましたが
今年の秋田沖の季節ハタハタは私たちのところまでは届かず
とりあえず手に入るのは 1匹(めす)高い時には800円から450円
ですから今回のご予約のタイミングには
1匹600円弱と言うところの生ハタハタを塩焼きして
お一人様塩焼きで2匹ずつ焼きたて熱々でお出ししました。

最初の写真は 熱々とろとろのぶりっこ(はたはたの卵)を
箸ですくったところです

焼きたてのハタハタのお姿は

   

少しお皿が小さかったのではなかったのかな??
と思えるくらいハタハタがとっても大きかったです!!!!!!!

最初ぶりっこの写真を撮ったら
私まで興奮してぶりっこにピントが合っていません。

   

この日のコースには
ハタハタ(おす)のから揚げもお出ししまして
お客様は声を合わせて
「贅沢だぁ!!!!!ひとり三匹もハタハタ食べたぁ!!」と大変ご満悦でした。

お帰りの際に 次回は春
また楽しみに来ますね!!!
と大満足でお帰り頂きました。

いやいや 本当に喜んでいただきこちら側まで大満足のお客様でした。

この「ハタハタ塩焼き」は
本当に一時期でっすのでもうすでにお出しできません。
ですから貴重な「ハタハタ塩焼き」なのです。

さぁ!!1月の初めになると、先日仕込みました「ハタハタ飯鮨」をお出ししますよ!!!
まずはその前に試食させていただきます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県人はハタハタが好き!!こんなに値段が高いのに「自家製ハタハタ飯鮨 漬けました!!!」

2024-12-19 19:49:30 | 稲穂の料理
   
   
   「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり
最高気温は -1度  最低気温は なんと!!!-9度でした!!!
冷蔵庫の中のようで道路がガリガリツルツルに凍っていました。

秋田沖のハタハタを使って毎年作ります「ハタハタの飯鮨」
最初の写真は昨冬出来上がった時の「ハタハタの飯鮨」の写真です。

今年の秋田沖ハタハタは 連日秋田県内のニュースでは報道されておりますが「不漁」でございます。
店頭にもほとんど並んでいなくて 並んでいるのは北海道沖のハタハタ
それでも卵を持っているメスのハタハタは 一匹400円前後
待っていれば安くなるのか??でも季節を逃したら思ったハタハタが手に入る保証がありません。
そして新年早々お客様にはお出ししたいし
心の中で葛藤したあげく 北海道沖のメスのハタハタを50匹ほど購入して
「自家製ハタハタ飯鮨」を漬け込む準備を主人がしてくれました。

ちょうど購入した時が大ぶりの物で一匹450円
それでもいい時に購入できたと主人が話しておりました。

まずはハタハタをよく洗い 10日間ほど塩漬けにします。

そのあと一晩流水にさらします。
そして水分をよく切り取り頭と尾を切り取り酢に漬け込みます。そして漬物石でしっかり押さえます。(あくまでも我が家流)
それを2日ほど漬け込みザルに上げます。

いよいよ本仕込です。ザルに切ったハタハタを用意します。

  

そのほかの材料は 麹と炊き立てご飯を混ぜて二晩よく冷ましたもの
塩 砂糖 たくさんの蕪と人参(我が家流)そして天然の笹の葉っぱ そして今日は1升半の酢を使いました。

   

   

まずはきれいに洗った桶の中の水分をよくとります
そこへ笹の葉っぱを敷き詰めます。

   

そして麴とご飯を混ぜたものを敷き
砂糖少しと塩をかけます

そして蕪を敷き詰めて 人参も敷き詰めて
ハタハタを並べていきます

   

格段に14~15匹のハタハタをぎっちり並べます

   

各段ハタハタだけの値段が6,750円前後という ハタハタ飯鮨が仕上がっていきます。

それをずっと重ねて 一段でかすごとに 酢 砂糖少々 塩をかけます
一段一段手稲に重ねていき 仕上げます。

一番上には やっぱり 麹 蕪 人参 を乗せて 酢 砂糖少々 塩をかけます

   

そして笹の葉っぱを敷き

   

ぎっちり敷き詰めて (昔からの抗菌作用があります)
大きな漬物石を乗せて出来上がりです。

   

横から見ると ミルフィーユのようです。
とってもきれいな景色です。

   

食べ始めることができるのが おそらくお正月松の内が終わった頃でしょう
そして2月中旬のころまで楽しめるとは思いますが
売り切れてしまえばそれでおしまいです。

今から試食してみれ!!の言葉を聞くのが楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八杯豆腐 当店 料亭稲穂の「角館懐石」にはだいじな一品です。

2024-12-18 15:26:22 | 稲穂の料理
 
   


   「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ 時々くもり

最高気温は 1度 最低気温は -6度

今日明日が寒さの底のようです。

記録として残します。12月18日現在
珍しいことに秋田市の積雪が30センチ
      由利本荘市の積雪が41センチ
      横手市の積雪が30センチ
      角館の積雪が20センチ こんな年もあるんですね

 

今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」も楽しませていただきましたが
来年1月からの大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」もこれまた楽しいようです。


その主役になります「横浜流星さん」がとあるテレビで
江戸時代の食事を食べてみたいとのことで
「八杯豆腐」の名前を出してくださって様です。


物の書によると「八杯豆腐」がこのようなことも刻まれておりました。

当店「角館懐石」2,420円から6,050円の中に
私たちが子供のころから食べている「八杯豆腐」が必ず含まれております。
江戸時代からのシンプルな「八杯豆腐」がまた見直されて
このようにテレビでお話をしていただけるのはありがたいことです。

以前にも「八杯豆腐」の豆腐を
仙北市田沢湖の「善五郎豆腐」さんがわがまま言ってお願いして届けて頂いてます。
そのおいしいお豆腐を皆様へ「八杯豆腐」としてお出ししております。

そして当店でお出ししている「角館懐石」3,630円以上
のコースにはこちらのお一品もお出しできます。

   

食べログにも様々な季節のこちらの一品がお写真を
掲載していただいております。


色々なところで 和食が見直されて紹介していただけますと
改めて和食の大切さをつくづく感じることができます。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県内で今話題の「金曜ロードショーとジブリ展」へみんなで行ってきました!!

2024-12-12 14:35:04 | ばぁば じぃじ のひとり言

   

 「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中曇り空 

最高気温は 2度 最低気温は -4度

昨日 平日 (ここがみそ)横手市秋田県立近代美術館で開催されている
「金曜ロードショウーとジブリ展」へ行ってきました。


私が若いころから見ていた「金曜ロードショー」
その番組の歴史の流れを見て そして孫たちとのジブリコーナーでの写真撮影の時が来ました!!!

最初の写真は「猫の恩返し」のポスター場面でポーズをとってなりきる空と糸です。哲は何が何だかわかっていません

だって実際はこうやって写真を撮っているのですから

    

4か月間の開催ですが 残すところあとわずか1か月を切ってしまいました。
紅葉時の繁忙日は一緒にお出かけできませんので
ようやくみんな揃って出かけることができました。

しかし週末はかなりの込み具合とのことで
平日 周りの生活では昼食時を狙っていってまいりました。
そうしたらゆっくり楽しめました!!!

映画のポスタースタジオ と言うところで
若女将がハイポーズ

   

千と千尋の柿隠し のコーナーでは
この場でみんなで写真を撮ることもできました。

   

団体写真は すいませんが掲載できません。ごめんないさい

そして 千と千尋の神隠しの温泉の模型がとてもよくできており
朝やけのシーン

   

夜のにぎやかなシーン

   

見事なほどの細工をほどこして作り上げれらていおりました

そして終盤のほうで 「風の谷のナウシカ」のオウム
とても迫力があり 内蔵されているライトの色
周りの細菌 植物すべてに迫力がありました!!

   

そこで もう一人の茂木のばぁばと孫の糸と記念写真

   

糸は怖いやら何やらでものすごく緊張した表情です。

その途中に 「崖の上のポニョ」の
ポスター撮影コーナーもありました。
まずはかわいく空

   

何やら楽しそうな感じと 糸

   

下から無理やり押されて 哲

   

自分からやりたい ママ

   

そしてどうしても自分もやりたい 私 主人に無理やりとってもらいました!!!

   

3世代基本のDNAは同じようです。

大人同士でも大変多くのお客様がおいででした。
残すところもうひと月の開催です。
まずは誘われるように皆さま出向いてみたらいかがですか!!!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいホームページがようやく出来上がりました!!!若女将手作りでございます。

2024-12-05 15:39:15 | 稲穂の料理
  
   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中 冷たい雨模様でした。

最高気温は 5度 最低気温は 1度
そろそろ天気予報に雪だるまマークが見え隠れする季節になりました。

先月 11月9日 突如としてパソコン画面が見えなくなり
11月18日に新しいパソコンが来てくださり
11月23日に何とかブログを復帰させて


SNS などがありますので ホームページをどうするのか
(すべてなくなってしまい・・・・・)
悩んだあげく 素人の手作りですが
若女将 立ち上げました!!!

まだまだ開発途中ですが
とりあえず予約サイト(お問い合わせ)があれば最初の柱ができた!!!
とのことでまずはご覧ください


最初の写真は 携帯で見たトップページです

そしてご予算のことなど

   

豪華なホームいページではありませんが
伝えたいことを伝える

   

そしてお問い合わせ(予約サイト)もう少しわかりやすく作ったようです。

   

そしてすべてのコース・ご予算にかかわらず
特製稲庭うどんが含まれます。

特製の洗える樺細工どんぶりに
こちらも特製 桜の葉っぱを練りこんだ稲庭うどんでございます。
ずるずる すすった時に「桜の葉っぱの香りが楽しめます」

   

まずは手作りホームページをご覧になってください。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする