![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/585c619b0283ac56de15a8c62fc0363c.jpg)
角館の「料亭稲穂」
3月2日より当店のホームページが変わります
今のうちに「お気に入り」に登録して下さい。
今日のお天気は 晴れ時々くもり
最高気温は 7度 最低気温は ナント!!-6度
朝はさんびぐ(寒く) 日中は久しぶりに温かいおだやかなお天気でした。
いつもお世話になっている
「仙北市子育て支援施設 さくらっこ」 さんにて
「安全な無添加食材で作るお雛料理教室」を行いました。
今回は 「ハマグリのお吸い物」「混ぜ寿司」の2品でした。
最初の写真は 今回参加者が多かったため
「無添加教室」に参加できませんでした
開催スタッフさん達の試食風景です。
開催スタッフの皆さんのお蔭で
今回の教室も3回目を迎えることが出来ました。
この3回で子育てをする上で子供の食事がいかに大切か
そして親の食事がどのくらい大切かを感じて頂きました。
今回は1回目に続き「基本の出汁」の取り方から始めました。
昆布をユックリユックリ大きなお鍋の中で
延ばしていき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/35c9424593cdb2ccb8aba28ffc4f1f62.jpg)
部屋中良い香りに満ちてきたら
鰹節をたっぷり入れて 出汁を取ります。
その基本出汁を使い 醤油・砂糖・酒で混ぜ寿司の具材を煮込み
そして基本の出汁で ハマグリのお吸い物を作ります。
「混ぜ寿司」の具材は醤油味。
「ハマグリの吸い物」は塩味。
全ての料理は基本の「無添加出汁」できますのです。
まずは「混ぜ寿司」の具材と 「無添加りんご酢」砂糖・塩で合わせ酢を作り
炊き立てご飯と混ぜ合わせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/0ef403edd0ec2cc4f1ec9d41db443325.jpg)
そのご飯を 当店のオリジナル「樺細工のどんぶり」に盛り付け
錦糸卵の千切り・きざみ菜の花・砂糖・塩・酢に漬けこんだ蒸し海老を載せて
出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/f8d7b7933cf0eb2cc0a33eb3bd00e8dc.jpg)
皆さんのお手伝いのお蔭でドンドン盛り付けがはかどります。
そして自分で召し上がれる子供さんの分も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/de68470a26f5f61a9f34d3488ab32e46.jpg)
何故かうれしい風景です
お吸い物には 無添加白玉粉で作った 白玉餅・花びら人参・茹で菜の花・ハマグリが「椀の具材」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/476b8b63aed70e4c929a8c87bffef4df.jpg)
そして出来上がりが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/3c679519db559f6675c15f48031139ca.jpg)
ちょっとピンぼけ写真ですいません。
美味しい物を食べると子供は正直です!!
「オイシイ!!」との声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/5295d49aa8d1451bf2394d1cb5f9158d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/37/9818c2660853a782bc3edd7cd3fd9ad3.jpg)
今日は午後からお出かけですので 半分はお土産のRちゃん
おにぎりにして中には「白玉」を入れて特製おにぎりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/b7d411ca3ff6e38b60528aebeee5d34a.jpg)
今回はデザートの差し入れ 「桃の花のゼリー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/fa5303ecae56acc89db062c1b398f453.jpg)
そして「桜のロールケーキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/79152b43e5ce25d6d769d0548df89f77.jpg)
敷紙まで春を感じる懐紙が使われておりました。
今回参加の皆様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/128eb5f2902448bec11e753a9e2f2cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/6bd4dd21bb4508a32c0cdb54d903036b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/2c0cf2e8cdc14167dc92c7a41de15769.jpg)
食べる事により「身体に悪い物」はたくさんあります。
しかし食べる事により「身体に良い物」もあります。
今日召し上がった皆さんは「食べる事により健康になった事でしょう!!
そして「さくらっこ」はいつも季節のデコレーションをしております。
まずは入り口から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/5ef2fc11724a7a3324d18db4cb682ff1.jpg)
50数年前のお雛様が施設前に飾られておりました。
只今行われております「角館雛めぐり」の協賛して下さっております。
そして通路には手作り「チューリップ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/b09ca30d043d8a56c691017050cb73e2.jpg)
そして部屋の中には 長さ1メートル80㎝ほどの長さの「つるし雛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/03d22e9781d34876e79e4b045990005b.jpg)
Iさんの手作りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/9321ea07250d4425fd97e2ce5125e344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/c48e8e0f9b827f8704f2520a4775720e.jpg)
めでたい物が ひとつひとつ手縫いのうえ縮緬生地で作られ
子供達も大喜びでした。
そして帰り際 玄関を見ていたら きっちり並べらえた2足の靴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/449418ac45095cdd03200b684b5d9492.jpg)
この「さくらっこ」はお行儀も教えてくれます。
脱いだ靴は揃えて 手洗いうがいも必須でやらせてくださいます。
こんな子育て世代のお母様たち
そして子供達 そしてそのお母さん・子供を援助して下さっている
管理人さん・スタッフの皆さん。
今回も食べて頂く事により健康になれましたよ!!
まずはご自宅にて「無添加料理」即実践してみてください!!