料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

緑の季節の角館 料亭稲穂の庭の花っこ達

2008-05-30 21:43:32 | 女将の独り言
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 曇り
最高気温が19度 最低気温が11度 
でも午後からは風が強くて まんずさみがったんし(とっても寒かったよ)

庭の花々が取ってもきれいな時期です
今日の写真は大広間の前に咲く「あやめ」です
あまり肥料をやらないので、30センチ位の背丈です
雨上がりに撮ったら雫まで写って
とっても満足の1枚です

次は「オダマキ」

角館料亭稲穂大広間から見えるオダマキ
最初に苗をいただいたのが
20年位前です。そして種類を増やしていったのですが
何故か増えず 今は3種類・3色です。
でも周りが緑色になるととってもこの色合いが生えるのです

そして1階の部屋からは見えませんが
2階の部屋からは見える「ヤマボウシの木」

花は白く、木全体が「ハナミズキ」と似かよっています。
「ハナミズキ」は北米原産で
日本の「やまぼうし」に似ていることから
「アメリカやまぼうし」とも呼ばれています。
ハナミズキは山に自生していることはありませんが
しかし「ヤマボウシ」は山に自生しています

いつも玄関先でご来店くださるお客様の必ず目に止まる庭
色々な季節楽しませてくれる自然の宝庫です
「どの季節がキレイですか?」と聞かれますが
「全部の季節がキレイです」といつもお答えしております
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の色々 みどりの袈裟のお釈迦様

2008-05-27 16:39:20 | 角館の四季
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。


今日のお天気は 小雨のちくもり 
最高気温は15度 最低気温は12度 
1日中肌寒い日でした

今日の写真は我が家のお向かい「松庵寺さんのお釈迦様」です

http://kakunodate-kanko.jp/blog/2007/10/post_588.html

秋の季節はもみじ色の袈裟を着ていて

http://kakunodate-kanko.jp/blog/2008/01/post_669.html

冬の季節はチョット寒そうですが雪の帽子をかぶり

そしてこの時期は緑の袈裟を来ております
つい5月17日写真を撮った時はまだ


このくらいでしたが
今朝はあっという間に進んで
こんなになっていました
緑の進むのは早いのですが、チョット息苦しくは無いのかな?
と不安げに思って顔をのぞいてみたら
いつものようにおだやかな表情で
微笑んでいられました
そこで今日も 合掌
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の色々 春のかほりっこ ミズカヤギ(ミズの鍋物)

2008-05-24 22:19:13 | 稲穂の料理
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 晴れ時々くもり 
最高気温は27度 最低気温は12度 
明日の天気予報が雨なので蒸し暑いお天気でした

今日の写真は「ミズカヤギ」です
この時期日陰又は湿地帯で採れる山菜採れるミズ(正しい名前はウワバミ草
根元の部分が赤い物と青い物があり、
赤い物がねばりっけがあると言われてます
採れる時期は5月から、夏を最盛期として9月頃まで食べることができます。

※「ミズカヤギ」の作り方・・・カヤギとは秋田弁で
 「貝焼き」の事で「鍋物」の事ですが、
 カヤギは必ず季節の山菜が入るので鍋とは区別しています。 

①まずはミズの生えている所へ行きます
 そして根元から引っこ抜かないで
 来年又楽しめる為資源を残す為にエコの為に
 根元の茎をポキっと折ります。そして下処理をします。

下処理の仕方



今頃の時期採れるものはそのままで良いのですが、
もう少し太くなると皮も厚くなるのでキレイに薄皮をむいてあげます。
葉の部分を左手に持ち右手で葉を上から下へ向いおろしていくと
筋常に皮がむけます、残りの皮は5センチぐらいの間隔で、
指で折りながらむいてあげます
この辺りの人たちは昼ごはんを持ちながらミズ採りに出かけ、
この段階までその場で仕上げてくる人もたくさんいます。
のどかで良い光景です
この辺りでは弁当を持って、野山へ行きお弁当開きをすることを
ユサンコと言いますのんびりしたホカホカしたような言葉っこです

②比内地鶏でだしをとり、醤油・酒っこ・砂糖で味を整え季節の山菜
竹の子・ふぎっこ・しどけ・わらびっこ・豆腐を入れて「カヤギっこ」の出来上がり

今日も元気に頂きます

尚 この山菜カヤギは夕食のコースにてお出ししております。

今の時期武家屋敷通り角館の町並みは緑色できれいなのは当然ですが
我が家の庭も大変きれいです



日の当たる側から順序につつじが咲き
今は丁度真ん中あたりの白色と濃い紅色の(少し奥側)が見頃です。
これから2週間後位にはさつきの花の
秋田五大名花の「秋田しぼり」が見頃を迎えるでしょう

その前にメンコイ(可愛い)背丈が20センチほどの
花菖蒲が咲き始めます。
まだ薄緑色ですが、あんまりきれいで写真を撮ってしまいました
咲きましたら又是非紹介いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元秋田北高校剣道部 監督 K先生から頂いた たくさんの物

2008-05-19 20:17:03 | お母さんの部屋
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 1日中ドンヨリした曇り空 
最高気温は24度 最低気温は15度 風が吹いていたせいか
思っていたよりも暑くは感じませんでした

昨日 秋田市において元秋田北高校剣道部監督
「K先生の18年に感謝する会」が開催されました
出席者はのべ百数人、ご来賓に秋田北高校あさひ会特別顧問M様
そして元秋田北高校剣道部(K先生の以前の)元監督のN先生をお迎えしての盛大な会でした
そして今回開催に当たって頑張ってくださった後援会役員の皆様
そして北斗会の皆様そして現父母の会の皆様どうもご苦労様でした

秋田北高校剣道部は部員であった卒業生は皆「北斗会」の会員になります。
そしてその父母達は「後援会」に入りどちらの会も年会費を収めて
後輩達を応援していると言う組織があります。
卒業後も剣道を続けている「北斗会」会員の方々は
後輩達の為に暇を見て稽古を付けて下さり
そのようなシステムで後輩達をバックアップしております。
その会の先に立ってくださっている皆様には
この度の会の開催では大変ご苦労をおかけました
改めて感謝を申し上げます。

さて今日の写真は昨日K先生よりいただいた記念品です。
秋田市の「勝月」さんのお菓子「あげまきもろこし」です
「あげまき」とは秋田北高校の校章のことで、毎年6月の「北高祭」の際に
にだけ限定で販売されているお菓子です。
107年の歴史あるこの歴史ある「秋田北高校」ならではの
このお菓子をお礼にお配りするあたりが、k先生の秋田北高校へ対する
愛校心の表れだと感じました

しかし娘が在校している間にk先生にいただいたものは数知れず
一言では言い表せませんが、昨日の先生のご挨拶から

「剣道部員である前に一人の北高生であるべき行動をとるように、
剣道だけではなく勉強もしっかりする事、明るく真面目に生活する生徒達」
との教えのお言葉をいただきました
そうですその一言につきます
秋田北高校の中で剣道部の子供達は学校内でチョッピリだけ異色です
髪型もベリーショート、スカートもひざ下、
でもクラスの中ではとびっきり明るく
授業中はあまり目立たず体育の授業だけは最高に目立って
しかし仲間意識が強く
仲間が困っている時は自分のことのように悩み
「私は関係ない!などとは云わずに」しっかり考えてあげる。
そして常に目標を高く掲げて前進していく部員達ばかりです

剣道場内に大きな紙が掲げられております。
その紙は数年前より張られており
テープの端っこが色が変色してきてますがその1枚が
『一戦一戦』そしてもう1枚が『死に物狂いは一生懸命を圧倒する!』
最後の1枚が『全国制覇』この3枚が掲げられています。

その文字に向い頑張っている後輩の皆様のご健闘をお祈りしてます

最後にK監督は同じく壇上に上がっていただいている
奥様に結婚してから19年間、そして秋田北高校へ勤務してから
18年間家庭を顧みず剣道指導してきたことを
改めてお詫びがてら御礼を言われてました
とても素晴らしく感激しました

後任のT先生 もう2週間ちょっとでインターハイ予選です。
昨日お集まりの方をはじめ、多くの皆様の期待に答えるのは大変だと思いますが
素晴らしいチームに仕上がることを期待しております


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の色々 春のかほりっこ ふぎっこの煮づげっこ(フキ)

2008-05-15 18:22:59 | 女将の独り言
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は くもり時々晴れ 昨夜は久しぶりの大雨でした
最高気温は14度 最低気温は10度 一日中さんびがったんし(寒かったです)
これからこの辺りは田植えの時期です
しかし昔からの伝えで、気温が低いと水温も低くなり
気温が高くならないうちに田植えをすると生育が悪くなるそうです。
その為にもどうかもう少し気温が上昇してほしいものです

今日写真は「ふぎっこの煮づげっこ」です
この辺りでは1歩山の中に入ると今がふぎっこ(フキ)の最盛期です
茎が赤っぽい色の物と、薄緑色のものがありますが
食べて美味しいのは薄緑色の方だそうです
そこで
ふぎっこの採り方・ゆで方・煮づげっこの作り方
①まずは山に行ってふぎっこを探します
 ふぎっこを見つけたらふぎっこの根元を包丁又ハサミなどで切る、
 その場で葉っぱを取ります。
②家に帰ってきてから大きな鍋にお湯を沸かしてふぎっこを茹でます。
③煮立ってきたら、箸ですくってみて
 端っこの皮が少しむけるようだったら冷水にさらします。
④ふぎっこが良く冷えたらスジの通りに皮をむきます。
 そして又半日ほど冷水にさらしてアク抜きをします。
 何事も下ごしらえが大事です
⑤そのふぎっこを4センチほどに切り鍋に入れて
 ヒタヒタの水にふぎっこを入れて出し昆布10㎝ほどをハサミで
 千切りにしてなべに入れて煮立ってきたら、
 お茶パックに入れたかつお節を一袋入れます
(主婦の略式出汁採り法です
 そしてお醤油・お酒・砂糖で味を整え油揚げの千切りを入れて
 かつお節を袋ごと取ったら出来上がりさぁ召し上がれ

密閉容器に入れて冷蔵庫の中で1週間位は保存が利くので
常備菜にどうぞ



今が盛りの藤の花



キレイな乳白色色の栃の花
どちらの花っこもとっても良いかほりっこがします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の色々 春のかほりっこ 山うどの煮づげっこ

2008-05-11 19:44:20 | 女将の独り言
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 晴れのちくもり 
最高気温は15度 最低気温は9度 今日も少しさんび(寒い)朝でした


今日写真は「山うどの煮づげっこ」です。
良くスーパーなどで見掛けるのは白い独活ですが
山うどは葉先から根元までキレイな緑色です。


山うどの煮づげっこの作り方
①山うどの皮を剥き、斜め薄切りにする。アクを抜く為に水にさらしておく。
 このまま味噌っこを付けて食べても美味しいですよ!
②鍋に水を入れて、昆布の細切りを入れてうどを入れて煮ます。
 そして醤油と酒っことみりんで味を整えます。
③山うどにだいたい火が通ったら油揚げの千切りを入れて
 ひと煮立ちさせて出来上がり。
 今日も美味しくいただきます

次の写真は我が家から徒歩4分のところにある「ハナミズキ」の花です



私は一青窈の「ハナミズキ」という歌が好きです
この写真を見ているとこの歌の歌詞をつい口ずさんでしまいます

空を押し上げて 手を伸ばすキミ5月のこと
どうか来て欲しい 水際まで来て欲しい
つぼみをあげよう 庭のハナミズキ
薄紅色の可愛い君のね 果てない夢がちゃんと終わりますように
キミと好きな人が 百年続きますように

ホント!!良い歌です。

薄紅色の花が天に向い腕を思いっきり
延ばしているように見えます

そして今日は「母の日」
今朝沼津市に住んでいる息子から
嬉しい宅急便が届きました


宛名は私の名前そして送り主も私の名前???
こんなことをするのは「そうだあいつ!」と思い電話をしてみると
「俺おぐった・・・」とのことでした

毎年メールだけでしたが、なんか嬉しくて
大事に大事に少しずついただこうと思います
そしてその中のロールケーキをおばあちゃんにも半分お裾分け
そうしたら一気に食べてしまったそうです(笑)

息子に感謝そしておばあちゃんに感謝(笑)そして自分の母にも感謝です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の色々 若い方たちに元気をもらいました!!

2008-05-10 17:45:48 | 女将の独り言
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 晴れ時々くもり
最高気温は18度 最低気温は6度 少しさんび(寒い)朝でした

今日の写真は宮城県仙台市青葉区南吉成中学校2年生の皆さんが
校外学習でおいでになって下さいました
なんとその題材が 秋田・角館「東北の輝く人に学ぶ」という題材で
我が家の主人がその一人に選んでいただきました
一ヶ月ほど前に資料を送っていただき、質問事項を拝見したら
「どうして料亭は和食を扱っているのですか?」と子供らしい質問があったり
又大人顔負けの質問内容で
「秋田杉とは冬が長い為、ゆっくり成長するので、まっすぐに育ち
きれいな年輪ができる木だと調べたのですが、秋田杉を使うことによって
どんな利点があるのですか?」等と言う質問に主人は
「自然の木は生きているので、それは家を建てても同じことで、
家を建てて何年経っても木に狂いがない」と説明しておりました。

今回いらした中学生はいつも来ていただいている中学生の中では
ダントツに話の内容のさることながら、
話す姿勢・態度とても完璧な中学生の皆さんでした

その後恒例の自分達の手で作るきりたんぽ教室を行い
美味しく食べていただき秋田の郷土料理をより身近に感じてもらい
料亭 稲穂」内を見学してもらいお客様をお迎えする為の「しつらい」
「こだわり」を見てもらいお勉強していただきました。

そして帰りの際にパンフレットを渡して、家に持ち帰り今度はお父さんお母さんと
是非ご一緒に来て下さい。とご案内しました。
帰りの際に一人の生徒さんが今日のことブログに載せていただけますか?と
言っていただけたので、早速にアップさせていただきました
とっても嬉しい一言でした

ちょうどその前後
昨日・今日 秋田県秋田高校総体中央地区大会がありました。
娘の後輩「秋田県立秋田北高校剣道部
団体戦A商業高校との試合で代表決定戦の末、優勝できました
個人戦も優勝・3位と頂き、そしてベスト8にもう一人入賞しました
6月初めのインターハイ予選に向けて仕上げて
良い結果が出せるように頑張って欲しいと思います
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の色々 春のかほりっこ 山菜 しどけっこ

2008-05-05 15:38:34 | 稲穂の料理
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は久しぶりに どんより曇り空
今日の最高気温は23度 最低気温は15度

一昨日の最高気温がナント30.9度でした
昨日も29度で夏日どころか真夏日だったのです
季節がどこかで狂っている気がします
そのせいか色々な花が咲き乱れ
この花ってこの時期だっけ?などと言う会話まで聞こえてきます。
ですから今日は気温のわりには過ごし易い日です

今日の写真は地物産山菜「しどけっこ」のおひたし
(山菜図鑑では「モミジガサ」と書いております)


そこで「しどけっこ」ゆで方
①大きめの鍋にお湯を沸かします。そこへ塩を少々入れて
 根元の方から鍋に入れていきます。
②根元の紫色が少し薄い色になってきたらちょうど良い硬さです。
③このままお醤油をかけても美味しいのですが
 前回の味噌ひたし、又は生姜醤油ひたしなどでも美味しくいただけます。
かほりっこを楽しみながら今日も頂きます

これから季節が進み山菜がドンドン出てきますので
順次にお知らせいたします

「かほりっこ」と言えばかほりのある花々も咲き始めました

武家屋敷通り岩橋家お向かいの「カイドウ」と



同じ場所に「りんごの花」が咲いてました


良いかほりっこがするような写真に見えませんか?

そして我が家の近く「西宮家」のつつじが咲き始めました。




とっても良い「かほりっこ」がするのでミツバチも
数匹いて良い「かほりっこ」が分かるのでしょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の色々 春のかほりっこ 山菜 ほんなっこ

2008-05-02 16:18:30 | 稲穂の料理
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。


今日のお天気は 晴れ
最高気温は 27度 最低気温は 12度
日本全国で今日27度以上は沖縄県と日本海側と札幌のようです
沖縄県と札幌が同じくらいと言うのも
すごい天気ですね

春から新緑の季節に向けて
早く進んでいるのは木々の緑だけではなく
山菜もあっという間に進んでいるようです
そこで今日の写真は「ほんなっこの味噌びたし」

「ほんなっこの味噌びたし」の作り方



①できるだけ新鮮な「ほんなっこ(場所によってはボンナ)」を
 準備します。大きめのお鍋にお湯を沸かし沸騰したら
 塩を入れて「ほんなっこ」根元の方から鍋に入れて
 ゆでます。そして箸で1本すくい、ぎゅっと強く押して
 つぶれるくらいの硬さで冷水にすくい上げ十分に冷まします
②小さめのボールに味噌(我が家は安藤 醸造元の家伝味噌)を
 ほんなっこ1把に対してカレー用スプーン1杯
(秋田弁ではスプーンのことをシャジと言います)
 と酒少々、砂糖少々、水コップで半分くらいを解きほぐします。
 そして今回はすり卸しょうがを加えました。
③十分に冷ました「ほんなっこ」は十分に水分を取り密閉容器に
 きれいに並べます。その上に先ほど②作った味噌ダレをかけて
 冷蔵庫の中で丸1日位置いて、お好みの長さに切って
 さぁ召し上がれ

この時期料亭稲穂では「ほんなっこ」は毎日採り立てを
あっさり割り醤油味で楽しんでいただいてます。

この時期の「ほんなっこ」はとてもえぐみと「かほりっこ」が良く
春をを十分に楽しむことができます。

そこでで今晩の我が家のおかずっこもう一品
「ふきっこ炒め煮」


作り方は
①「ふきっこ」の水煮を4センチほどに切り、フライパンに少しの油を敷き
 「ふきっこ」を炒めます。そこへヒタヒタになる位の水を入れて
 昆布6センチほどをはさみでチョキチョキ細切りして煮立つまで
 待ちます。煮立ちましたら醤油安藤  醸造元の生醤油)を少々、酒少々。砂糖少々で味を付けて味を見ます
②約15分ほどコトコト煮ましたら、火を止める直前に油揚げのせん切りを混ぜて
 ハイ出来上がり。

今日は山菜ずくしで晩ごはんをいただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の色々 春のかほりっこ① かほりっこロード

2008-05-01 15:29:08 | 角館の四季
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は晴れ
最高気温が25度 最低気温は10度
とにかく暑い日でした
いらっしゃる皆さんが暑い暑いとおっしゃってました

桜の時期は残念なことに「かほりっこ」を
楽しむ時間が有りませんでしたが
昨日自転車で裏道裏道を自転車でチョット歩いていたら
どこからかとってもいい香りがしました
今日の写真はその「かほりっこ」ロードです
そこ家には満開のレンギョウ・八重山さくら・雪柳・そして水仙がありました
どれが良い「かほりっこ」か分からなくて一つずつ匂いを
顔を近づけてかいでみると雪柳の「かほりっこ」のようでした
そうですチャンピオンは雪柳でした


そして我が家の近くに来てみると
新潮社文学館の近くの雪柳も同じ「かほりっこ」がしました

そして今朝主人が「かほりっこ」を嗅ぎに行って見ると
全然匂わなかったそうです
昨日が最高に開いて「かほりっこ」を
最大に出す日だったのでしょうか
それって気温?湿度?も関係あるのでしょうか???
不思議な「かほりっこ」ロードでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする