料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

とんぼ玉体験教室 武家屋敷通り 香月にて 

2008-01-30 21:42:06 | 女将の独り言
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

本日のお天気は曇り時々雪 
最高気温は0度 最低気温は-1度 
少し湿気の多い雪でしたが、あまり積らず一安心

昨日屋根のノキの部分だけ主人が屋根の雪下ろしをしてくれました
少し気温が上がり玄関先や、道路を歩く人に溶けかけた雪が落ちたら
大変と思い主人に頑張っておろしてもらいました
家の回り全部やるのでも2時間ほどかかり 
大変な作業だったと思います。ご苦労様でした
昨年は暖冬だったので下ろさなくても良かったのですが
今年は少し雪が多いので、今日現在で雪下ろし作業中に
ケガもしくは亡くなった方は秋田県で64人だそうです。
くれぐれも皆さん気をつけて雪下ろしをして下さい

先日武家屋敷通りの「香月」http://ac-kazuki.jp/ さんにて
とんぼ玉体験教室に参加させて頂きました
詳しくは
http://kakunodate-kanko.jp/blog/2008/01/post_683.html

自分で作り出す硝子のアクセサリーとても緊張して
気持ちを張りつめ、またその緊張感が逆になんとも言えない
ストレス解消?と言うのでしょうか(ストレスはないと思っていましたが)
今日の写真は主人と私の作品です
仕上がりまで2.3日かかりますが、どのような色合いにできるのか
とても楽しみでした。

主人の1回目の作品オリーブ色の無地のとんぼ玉

私の1回目の作品透ける黒で、偶然にこのような形になりました
(万葉集に出てくるまが玉のようです)


主人の2回目の作品透明ガラスに黄色と青と白を混ぜました



私の2回目の作品です。紫にに白と青を入れて
トンボの目玉のようにしてみました娘の剣道竹刀袋に付けるように作りました。
トンボは勝ち虫ですから、あやかって



是非2回目のチャレンジしたくて
すでに2回目も申し込みました。
是非冬の角館においでになって
自分の為の自分の記念に残るとんぼ玉を作ってみてください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬色々 シミドウフ(凍み豆腐)

2008-01-25 20:41:21 | 稲穂の料理
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は雪のち曇り
最高気温は -1度 最低気温は -2度
あまり寒くはありませんでしたが
今朝の積雪は30センチ位ありました
ひざ下くらいです

昨日のブログに「シミデァゴ」をアップしたら
主人がその前にもっとお手軽で
主人が毎日作ってお客様にお出ししている
「シミドウフ」が先でしょう
おしかりを受けました
そこで

※稲穂流シミドウフの作り方
①木綿豆腐の水を切る
②タッパ、密閉容器に豆腐を入れる。フタはしません。
③そのまま丸一日冷凍庫に入れます。
④1日後冷凍庫から取り出し、常温で戻します
⑤後はタップリのおつゆに含ませて召し上がってください。

お豆腐の層の間につゆっこが含まれて
とっても美味しいですよ
簡単ですから是非お試し下さい
ちなみに稲穂では、塩魚汁味のお吸い物に入れて
黒胡椒を吸い口にしてお出ししております




今朝散歩の時雪の多さをお見せしたくて
写真を撮りましたが
ちょっと分かりにくかったかな
気持ちは通じていますよね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の色々 シミデァゴ(凍み大根)

2008-01-24 20:04:15 | 稲穂の料理
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

本日のお天気は1日中雪 サラサラ積る雪でした
最高気温は0度 最低気温は-1度 風は強いのですが
気温はあまり下がりませんでした
風は風速30メートル位だそうです

今朝散歩時に町なかにしては珍しい光景を見て思わず
携帯で写真を撮りました。
寒の時季ならではの「シミデァゴ(凍み大根)」です。

※凍み大根の作り方
①生の大根の皮をむき、半分の長さに切り縦割りに半分もしくは
4つに切ります。
②沸騰したお湯に大根をくぐらせて荒熱をとったら、1本ずつヒモを徹します。
③この寒の時季、真冬日が続く1ヶ月くらい風通しの良い、軒下などに
 ぶら下げておき、色味が薄いベージュの色に変わり、大根の太さが
 3分の1位になるまで干しいよいよ完成です。
 寒い土地でなければ出来ない食材ですが是非お試し下さい。

昨日のお休みに主人と映画を見に行きました
今盛んにテレビでCMをしている「銀色のシーズン」です。

映画「銀色のシーズン」2008年1月12日ロードショー

この映画はスキーのシーンも素晴らしいのですが
白馬村の村おこしをやっている俳優人が素晴らしい方々でした
角館から約40分位で昨年冬季国体の
会場になった田沢湖スキー場というところがあります
http://www.tazawako-ski.com/雪質はパウダースノーで最終のリフトを降りると
田沢湖の姿が目の前に広がります。
今度はここで映画を撮ってくれたらなぁ
主人と話をして帰ってきました。

ことしは5.6年ぶりにスキーを滑ってみようかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の色々 剣道 立ち切り試合

2008-01-22 22:23:29 | お母さんの部屋
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 曇り
最高気温は-1度 最低気温が-5度 積雪量は53センチ

一昨日1月20日 湯沢市にて「第29回3時間断ち切り試合」
「第9回 女子の部2時間立ち切り試合」が開催されました

※立ち切り試合とは・・・一人の剣士に対して(基立ちといいます)
 5分ずつ試合をします。男子は3時間(対戦相手は33人)
 女子は2時間(対戦相手は22人)試合をすることです。
 この基立ちは昨年のこの大会の最後に発表になり、
 1年間稽古に精進をしてこの日を迎えます。
 
今回この大会に秋田北高校剣道部の先輩であり、コーチでもある
加藤由佳先輩が基立ちに選ばれ娘と娘の友達を伴い
始めて立ち切り試合の応援に行ってまいりました
開会式の際1月12日お亡くなりになられた
秋田県剣道連盟名誉会長の内山眞先生をしのび
黙祷をささげ試合を始めました。
寒さの厳しい日でしたが会場内は試合が進むごとに
熱気に溢れてきました
基立ちは序盤気合十分で果敢に攻めておりましたが、
後半に入り息が荒くなり、足元がふらついたり、
足がつり大文字に倒れこんだりしておりましたが、
それでも会場内からの家族や剣道仲間からの大きな声援をもらい
気力を振り絞り最後まで全員戦い続けました
試合後面を外したら加藤先輩の顔は達成感で満ち溢れておりました
結果は20勝2分けで過去最高の記録とタイ記録でした。
相手に取られた本数も1本で
とても新年から清々しい剣道の試合を見せて頂き
加藤先輩その他の基立ちの方皆さんに感謝したいと思いました。

プログラムの表紙に書かれている「百錬自得」の意味ですが、
「百錬」とは「たくさん稽古をする」ってことです。
「自得」は「おのずからわかる」と言うことです。
つまり、「剣道の技術や教えは、
数多く稽古をすることによって、自然と身についてくるものだ」
という意味です
日頃から他の人たち以上に稽古を積んでいる加藤先輩
これからも秋田北高校剣道部の後輩達の指針でいてくださいね
この日加藤先輩と引き分けたお一人で
同じく秋田北高校の剣道部の先輩の内山真由美先輩は
亡くなられた内山眞先生のお孫さんです。
内山先輩は昨年基立ちをなされて、加藤先輩が挑戦者をなさいました。
この日の内山先輩は亡きおじい様の気持ちを
目一杯背負って頑張っておられました。
素晴らしい先輩達に乾杯です



この様な清々しい日の翌日に
角館でも清々しい写真を撮る事ができました。
まるで枝の付け根に餅の花が咲いているようです


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の色々 今日は大寒

2008-01-21 16:13:44 | 稲穂の料理
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。


今日のお天気は 曇り
最高気温が-2度 最低気温が-6度
積雪量は55センチ
今年に雪の量が余り多くない割合に気温の低い日が続きます
今日は大寒
本当は1年中で1番寒い日のはずですがあまり寒くは感じません。
今朝散歩の途中でいかにも雪が積っている状況の
写真がないかと思いこんな写真を撮ってきました
とても頭が重そうな写真です
不思議ですねこんなに降っても必ず春には全て融けるのですから



先回茹でてたたいた「ギバサ」の写真をアップしましたら
メカブと同じですか?と言うご質問をいただき
調べさせて頂きました



この写真は生の状態の時です
「ギバサ」は地方名で「アカモク」 と言い、
北海道から鹿児島まで日本各地の沿岸に分布し
栄養塩に富む浅海が生育に適していて、
生命力がとても強く、長くなると7mぐらいにまで
成長する海藻です。ポリフェノールやフコイダン、
各種のミネラルを豊富に含み、健康に良い食べ物になります。
秋田県では「ギバサ」、山形県では「ギンバソウ」、
新潟県では「ナガモ」と呼ばれています。
これを茹でて包丁でたたきそれぞれの味で食べるわけです。

一番のごっつお(美味しいもの)は焚きたて白いご飯に
ギバサたたきをかけて食べたら、何杯でもご飯が食べられます

又今日もごちそうさまでした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の色々 おせち料理のごほうび

2008-01-17 20:24:37 | 角館の四季
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。


今日のお天気は 1日中曇り
最高気温が-2度 最低気温が-8度
今日の1日さんびがったんし
積雪量は50センチくらいです。

このあたりではお正月の元旦の料理より
大晦日の料理の方を豪華にします
しかも大晦日の夜はその家により
ごちそうの焼魚が「きんき」(金目鯛の小さい物25cmから30cm位の)
その「きんき」の塩焼き又は
「はたはたの焼魚」のどちらかが定番のようです。

我が家では「きんき」派で、今年のお正月は
主人と私と娘の3人だけだったので
「きんき」を2匹焼き、ごちそうがその他たくさんあったので
かしこい主婦の私は(自分で言うのも変ですが)
「きんきかやぎ」ように(きんきん鍋仕立てのこと)3切れに切って
冷凍しておきました。

それを今夜鍋っこにしました。
※きんきかやぎの作り方
 ①鍋にささがきごぼうを入れて水を入れて煮立てる
 ②薄口醤油とお酒・みりんで味を調節します
  きんきを塩焼きしているので少し薄めの味にします。
 ③定番の白菜・ねぎ・せり・そしてせりの根っこ
  そして今日のポイントは「ひろっこ」のびるの根っこの部分です。
  春のかほりがします。茸は娘の友達NAちゃんのおばあちゃんが
  秋に採って来た天然舞茸の冷凍にしたものを入れました。

 その出汁があんまりうめくてうめくて〆はうどんにしました

「きんきかやぎ」の後に写っているのが「ぎばさ」です
この時季秋田沖の海岸で採れるのですが
生のときはこげ茶色ですが、沸騰したお湯でさっと茹で上げると
きれいな緑色になり、それをまな板の上で包丁で細かくたたき
粘り気を出して食べるこの時季ならではの海藻です
我が家ではポン酢をかけて食べますが
その家庭によって違います。
ネバトロ感がたまらなく美味しいです



それぞれ正月の食習慣があって楽しいものですが
色々な地方の正月料理などがありましたら
教えてください。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり始め!!何て運が良いのでしょう!!

2008-01-14 13:26:28 | 女将の独り言
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 曇り時々晴れ
今日の最高気温は -2度 最低気温は -12度
信じられねぇ~くらいさんびがったんし

いつもお世話になっている
yan社長さんのブログの中で
http://amenomichi.exblog.jp/
昨年12月29日 カレンダーを抽選で3名様に差し上げます!!
と書かれていらっしゃったので
おずおずコメントに手を上げさせていただきましたら
なんと!!!当たってしまいました
でも社長さん曰く申込者が3名だった
とがっかりしていましたが
いつも前向きな私は
「本等に欲しかった人だけに当たったのですよ」と
お返事を差し上げました

このカレンダーは
福岡県在住の書家「吉田真紀さん」が書かれたカレンダーです。

書家吉田さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/makimaki-syo

書家吉田さんがが中心となっているサイト
 http://www.rena-japan.jp/

真ん中に書かれた「道法自然」の文字も見事ですが
365日1日ずつ書かれているのには驚きです

どんな気持ちでこの1日1日を過ごすのかな?
とかこの日は私の誕生日!この日は記念日!とか
考えながら書いたのかな?などと見ながら想像してました

貼り付ける場所を考えましたが
毎日朝晩見れるところで
ベットに寝た時見える壁に貼りました

yan社長さん吉田真紀さんありがとうございます
今年も幸先がいいようです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強始め 橋本五郎さんの御講演会そしてその後・・・

2008-01-13 20:18:59 | 女将の独り言
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 雪 早朝の積雪は約30センチ
今日の最高気温は-4度 最低気温は-6度
来た!来た!ようやく本格的な冬が来た!と言う感じです

昨日読売新聞特別編集委員である
「橋本五郎さん」そうです 毎週月曜日・火曜日朝に
日本テレビ系列「ズームイン朝!」にご出演のあのお方でいらっしゃいます。
その橋本さんが角館の隣西木町の施設「クリオン」にて
基調講演に来てくださいました
橋本さんは秋田県三種町(旧琴丘町)の出身で
秋田高校から慶應義塾大学に進み
読売新聞社にお入りになったそうです

今回は新春「秋田内陸線談義」~宝物発見のヒントを探ろう~と
言うことで、お話そしてその後の意見交換会が行われました

秋田内陸線は今、年々乗車する人たちが減り
存続ができない危機にさらされています
橋本さんのお話では
結局はふるさと愛・地元愛・そして家族愛が
地元の物を支えることができるという話でした。

橋本さんのお父様は学校の先生をしておられましたが
早くに無くなり、当時学校の先生をしていらっしゃった
お母様が生活を支える為に
先生を辞め、保険の営業に転職なさり
橋本さん五人兄弟を大学へ進めて
卒業させてくださったそうです
(橋本さんは五郎さんとおっしゃる通り五番目だそうです)
そして今そのお母様がお亡くなりになられてもに、
大好きな秋田へ頻繁に通って、秋田を元気づけてくださっております。

講演会の後の意見交換会でも
沿線沿いの各種団体の皆様からも、存続の為に熱い意見がたくさん
出されて、恥ずかしながらこの私まで、意見と言うより
お願いなどもしてしまいました

そしてその後当店にて橋本五郎さんと
ご親友の秋田市在住Mさんがお食事に来て下さり
是非にと言うことで、当店の主人と私と娘も加わり
あっという間の4時間の楽しい時間を過ごさせていただきました。
普段お言葉は生まれた頃からの秋田弁で楽しく会話が弾みました
そしてとても7年前に胃がんの手術をした方とは
思えないくらい美味しそうにお酒を召し上がり
秋田料理に舌鼓をうって下さいました

この写真は少しお酒が入りリラックスしていただいてからのお写真です
ブログに載せていいですか?とお聞きしましたら
どうそどうぞと言うことでしたので
載せさせていただきました。

最後の究極の質問が我が家の娘!
「私はジャニーズが好きなのですが、ズームイン朝にご出演の際に
嵐の皆さんとか、カトゥーンの皆さんと
お会いになったことはあるのですか?」という質問にも
「会った事があるよ。今度見においで!」とお誘いを受けておりました。
本当に気さくな方でした
そして今日のお昼はがっこが好きだと言うことでしたので
昼食に「がっこ懐石」にお誘いしたら、来ていただく事ができ
本当に美味しそうに召し上がっていただけました

橋本五郎さん!Mさん又お訪ね下さい!
そして又楽しいお話を聞かせてください



今朝の雪で始めて私が造った雪だるまです。いつもは主人が作るので
(子供の頃はたくさん造りましたが)
雪だるまって造った人に似るとは言われますが・・・不思議です
しかし体型も似てしまいました(笑)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒稽古 角館武道館にて

2008-01-11 16:26:44 | お母さんの部屋
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 曇り
今日の最高気温は 2度 最低気温は -7度
朝さんびがったぁんだどもきれいだった
(寒かったけれども、とってもきれいでした)

1月5日より1月9日まで
角館剣道会主催の「剣道寒稽古会」が行われました
我が家の娘にとっては4年ぶりの角館での
寒稽古会でした。
会場は武家屋敷通り平福記念美術館美術館となり
小野崎家に隣接いている「角館武道館」です

この武道館は今から7年前我が家の娘達が小学6年生になるときに
開館になり、小学6年生の時1年間練習した
懐かしい武道館での稽古でした
残念ながら我が家の娘は7日・8日と二日間だけの
稽古への参加でしたが、小・中学生達と剣を交え
そして小さいときから教えていただいた
先生達から教えていただき有意義のある
稽古会だったようです

我が家では長男も小学生の時から剣道をしていたので
最終日全員でじべたに座り戴いたお汁粉が
今でも思い出に残っています

娘は今年は最終日参加できなかったので
お汁粉伝説がまだ残っているのか心配のようでした

普段は親の言うことを聞かない子供達でも
自分より年上の剣道をやっている方の言うことは聞く
いい世界だなとつくづく感じました

しかし剣道をやっている子供の人数が少なくて驚きました
少子化のせいかとも感じましたが寂しいものです
「武道は礼に始まり礼に終わる」そのような厳しい世界だから
子供が嫌がるのでしょうか

昨年の秋田県の「わか杉国体総合優勝」をきっかけに
もっと剣道人口が増えてくれることを願っております


因みに親バカですが右側が我が家の娘
相手をしてくださっているのが小さい時から
教えてくださっている。近くの電気屋さんのお兄さんKさんです


武道館前のしだれ桜の雪さくらがとても見事でした
ここの武道館はとても良い環境にあります。
是非こっそり覗きに来て下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の内を〆る物 七草雑煮

2008-01-07 14:55:36 | 稲穂の料理
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 曇り時々晴れ 
朝は道路にうっすら雪が積ってましたが
日中は融けてしまいました
最高気温 3度 最低気温 -4度 今朝もさんびがった

今日は1月7日「七草がゆ」を食べる日です
本来は冬場の野菜が不足している時に
栄養素を補いながら1年の邪気をはらう
言うことで食べたものらしいのですが
今はお正月の間美味しいものをたくさん食べて
疲れた胃袋を癒す為に
食べるというのが今の現在の世の中のようです

我が家では今日お雑煮に刻んで茹でた
七草を入れて食べました

七草とは
名前             現在の名前       
1 芹(せり)          芹             
2 薺(なずな)        薺(ぺんぺん草)      
3 御形(ごぎょう)      母子草(ははこぐさ)    
4 繁縷(はこべら)      繁縷(はこべ)        
5 仏の座(ほとけのざ)   小鬼田平子(こおにたびらこ)
6 菘(すずな)        蕪(かぶ)
7 蘿蔔(すずしろ)      大根(だいこん)



(七草 右上が1左回りに2、3と続き7大根になります)
毎年この時季になると全部言えるか試すのですが
今年も言えませんでした。
まぁ1年中七草言える人がいたらたいした者ですが

午前中に茹でてしまっていた我が家の「七草」ですが
毎日フジテレビ系列でやっている
「ハピふる!」という番組で
「韓流中華七草がゆ」というものをやってましたが
せり・なずな 等の葉っぱや茎の細い部分は
生のまま温かいおかゆに混ぜていました
来年は生のままで混ぜて食べてみたいと感じました

今日の晩「料亭稲穂」のコース料理のお客様は
とらふぐのコースですので
最後のふぐ雑炊に七草が添えられております

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする