日々好日

さて今日のニュースは

今年はサンマを何回食べた?

2017-09-25 09:33:30 | Weblog

秋の味覚は何と言ってもサンマが最高です。

塩焼きのサンマにポン酢を掛けて骨ごと丸かじり、堪りませんね。

処が今年はサンマ漁不漁でまだスーパーの店頭に出てません。

サンマは1尾100円位で気楽に食べられたの今では型も小さく
値段も高くなりました。

それでも店頭に並べばよいが、田舎のスーパーまでは回って来ない
のかとんと今年は姿を見ません。

これも中国の爆乱獲のせいなんでしょうか?

そう言う訳で私は秋になってサンマは一度も口にしてません。


長崎・佐賀は40歳以上の引きこもりが過半数の自治体が多い

2017-09-25 08:34:00 | Weblog

イジメや不登校による引きこもりは今も大きな社会問題として注目されて
居ます。

処がこの頃は40歳代の働き盛りの若者の引きこもりが大きくクローズ
アップして来た。

現在の競争社会について行けない人達が家に引きこもると言う現象です。

是までは15歳から39歳までの引きこもり者が54万人と推定して居たが
40歳以上については対象外でした。

長崎県佐賀県等の自治体の過半数が40歳年代の引きこもりが多い事が判った。

大の大人が引きこもりとは情けない事ですが、本人にとっては深刻な問題
なんでしょう。

世の中はぎすぎすして、人が信用出来なくなり、自分の殻に閉じこもりたく
なる気持ちは判る様な気がします。

しかしそれは一種の逃避で事は解決しません。

それを幾ら引きこもり者に説いても無駄な事です。

引きこもり者が安心して居られる場所を作って遣る事が先決問題ではないか
と思えてならぬ


今日阿倍首相臨時国会冒頭解散正式表明・世論調査では解散反対64%

2017-09-25 06:30:50 | Weblog

阿倍首相は今日記者会見で28日召集の臨時国会の冒頭で、衆院解散総選挙を
表明するとの事。

突然と思われる衆院解散には皆一応に驚いて居ます。

共同通信社が行った全国電話世論調査では今回の衆院解散に対し64・3%が
反対と回答した。
賛成は23・7%で如何に解散に驚いて居る事が判る。

森友・加計学園問題の政府説明に納得出来ないが78・8%と断然多い。
阿倍首相の下での憲法改正には、51・0%反対で、33・9%賛成。

阿倍内閣支持率45・0%で不支持率41・3%は何を意味するのか?

支持政党ありが31・7%で無党派層67・3%。
支持政党は自民党61・9%、民進党11・8%、小池側近新党4・8%

その山のものとも、海のものとも判らない新党に自民党から内閣府副大臣
が突然入党表明、是には阿倍政権に大きな衝撃が走った。
真意が判らないと言う。
政治の世界は何が起きてもオカシクないですね。

阿倍首相は今回の解散理由を19年10月消費税10%引き上げで得られる
2兆円の財源を全世代福祉型に使う事で世間の信任を問うため行うと説明
すると言う。

果たしてそれだけだろうか?

自民党総裁3期達成で盤石な体制を固め任期中改憲を行うためには、今回の
衆院選で3分の2以上の勢力を獲得しておかねばならない。

そう言った思惑が交差して居るのではないでしょか?