many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

笹まくら

2017-11-12 18:04:46 | 丸谷才一
丸谷才一 昭和48年 講談社文庫版
昭和41年刊行の長編小説、著者が芥川賞とる昭和43年より前で、まだ現代仮名づかいで書かれてる。
文庫を古本屋で買ったのは、ことし6月ころだったか、夏が終わってから読んだんだけど。
笹枕というのは、作中に出てくるエピソードによれば、俊成卿女の歌
「これもまたかりそめ臥しのさゝ枕一夜の夢の契りばかりに」(p.158)
にあることばで、草枕とおなじで旅寝を意味するらしいんだが、笹を頭の下にしたら、かさかさする音がして、不安な感じを含んでいそうなニュアンスがあって、それが物語とからんでくる。
物語の現在は、戦後二十年くらいの時代で、主人公は大学の庶務課の職員で45歳、奥さんはだいぶ年下。
問題なのは、戦時中に徴兵忌避をしてた過去があることで、今となっては罪は問われないんだけど、陰に陽に響いてくる。
話は、その逃避行中に世話になってた四国宇和島の女性が死んだ報せが届くところから始まる。
で、特徴的だなと思うのは、現在と過去を語る展開が、ちょっとした出来事をきっかけに、自由自在といってもいいくらい軽々と切り替わるやりかた。
油断してると、気づかないうちに、ふっと戦中に飛んぢゃって、何の話になったのか道に迷っちゃう。
『彼方へ』では焦点のあたる人物がそうやって変わってったけど、この話の時間軸の移動もまた独特だと思う。
前に、十九世紀小説は時間が順方向に進むだけだけど、二十世紀では行ったり来たりするようになったって話を読んだけど、そういう意味ぢゃあ、やっぱこの小説なんかは新聞連載みたいな場には向かないんぢゃないかと。
なかには、3章から4章へ移るところで、もっと大胆に、最後の文が終わりまで書かれずに途切れて、章が移って違う人物の独白が始まるなんて技法が使われてる。(p.168)(で、5章は文の途中から始まる。)
そんなこんな行ったり来たりするうちに、二十代前半の戦時中に、名前を偽り、日本中を転々としてた過去の出来事が明らかにされてくる。
軍医の息子に生まれたけど、高等工業を出て就職したのも束の間、兵隊にとられる前に家を出て、ラジオや時計の修理をして、そのあとは街頭での砂絵売りになったりと。
しかし、けっこう複雑な語られようで進められてくんで、主人公とその女性の知りあう場面は、やっと247ページになってからだし、徴兵から逃れようと決意する気持ちが語られるのは266ページまで待たなくちゃならない。
そのうち太平洋戦争突入直前の主人公と友人の議論で、「国家というものは無目的なものだ(p.313)」みたいな話がでてくるんだけど、そのへん『裏声で歌へ君が代』とつながるものがある。
>国家に対し、社会に対し、体制に対し、いちど反抗した者は最後までその反抗をつづけるしかない。(p.364)
なんて現在に戻った主人公の独白をみると、ふーむ、『たった一人の反乱』なんかもそうだけど、そういうものへの反抗は丸谷才一にとってのひとつのテーマなのかなって気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

零落

2017-11-11 17:57:22 | マンガ
浅野いにお 2017年11月 小学館・ビッグスペリオールコミックススペシャル
めずらしく最近のマンガを読んだ。
諸星大二郎の『BOX』3巻を買ったときに、近くに並んでて、なんか気になったんで手にとってみた。
いままで『虹ヶ原ホログラフ』ひとつしか読んだことなかったんだけど。
『ソラニン』も読まなあかんかなあ、という気がしてきた、これ読んだあと。
本作は、トシは四十前かな、漫画家が主人公、名前はペンネームなのかな、深澤薫。
長年の連載作品が、単行本にして15巻を出して、終了したところ。
わりとヒット作もあり、次回作までしばらく休んでても経済的にはだいじょうぶな身分。
結婚して十年くらいになる奥さんは、仕事で知りあったらしい昔も今も編集者で、ちなみに「町田」って呼ばれる。
奥さんは主人公のマンガの理解者だと思われるんだが、最近は売れっ子の女性漫画家の担当でものすごく忙しい。
で、次に描くこと見当たらなくて、まわりの売れてるマンガはくだらねえとしか思えなくて、主人公がいろいろ逡巡する。
そのうち夫婦仲はうまくいかなくなるし、元アシスタントの女性はつっかかってくるしで、かなり精神衛生上よろしくない状況がつづく。
それよりも深刻なのは、主人公のなかに「漫画業界なんて終わってる」みたいな思いがあるとこで。
ましてや、ネット上での短絡的な評判が飛びかってんのなんか見ちゃうと、いまの世で売れるって何なんだろみたいに考え込まざるをえなくなるようで。
それにしても、ストーリーはともかく、現在の街というか場面の描写がうまいね。
丸谷才一の言で、小説は風俗を重視すべしみたいなのがあったんだけど、このマンガを後年読んだとしても、いまの時代の街の様子とか、携帯端末でのSNSとか、細かくてリアルな文化がみえるんぢゃないかという気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOX ~箱の中に何かいる~3 完結

2017-11-05 18:03:54 | 諸星大二郎
諸星大二郎 2017年10月 講談社モーニングKC
あぶない、あぶない、どうも近ごろ書店に寄るという習慣がなくなって。
なんでだろ、通勤経路が変わって、ターミナルで降りなくなったのもあるかな。
まあ、それでも休日に地元のレイアウト変えた書店のコミック売り場をのぞいてみたら、諸星大二郎の最新刊出てるのに気づくことできた。
パズルを解いてダンジョンめぐりをする物語の最終巻、めでたく完結である。
今回は「錯視の塔」なるものが登場、マンガの自由さならではって感じで、最高です。
好奇心のためなら死んでもいいと思ってる猫、を自称する、主要登場人物のキョウコさんも喜んでます。
そして、ゴールで待ち受ける、ひとの大事なものを餌にする、“あれ”の存在が明らかに。
正体がわからないのは、ちょっと『魔障ヶ岳』の「モノ」に似た感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和の玩具

2017-11-04 17:36:18 | 読んだ本
サキ/和爾桃子訳 2017年6月 白水社
夏に書店でみかけて買った、読んだの最近だけど。
目次みたら、「平和の玩具」とか「七つのクリーマー」とか知ってるほうが少なそうだったんで、興味もった。
「THE TOYS OF PEACE」という1919年サキの死後に出版された短編集の完訳だそうで。
ちなみにサキは第一次世界大戦で戦死、前線に出なくてもいい役目につくチャンスもあったらしいが、自ら戦場に赴くのを選んだらしい。
訳が新しいんで、このまえに読んだ短編集もそうだけど、さりげに「婚活」とか「お姫様抱っこ」とかボキャブラリーが新しめ。
単語だけぢゃなくて、「あんな人もう無理」とか「あらゆる予想の斜め上を行く」とか「人をイラッとさせる」みたいな言い回しも、古い訳本にはなかったものだろう。
まあ、言葉はともかく、ストーリーが時代超えておもしろいので、いいです。
底意地のわるい子どもなんかの話なんかも目立つけど、一読しての私のお気に入りは、わがままを通すときのダシにしている妻の愛犬を始末してしまおうとする「ルイス」と、なんともいえない芝居がかったことをする「鶉のえさ」といったところ。
平和の玩具 The Toys of Peace
ルイーズ Louise
お茶 Tea
クリスピーナ・アムバーリーの失踪 The Disappearance of Crispina Umberleigh
セルノグラツの狼 The Wolves of Cernogratz
ルイス Louis
泊まり客 The Guests
贖罪 The Penance
まぼろしの接待 The Phantom Luncheon
バターつきパンを探せ A Bread and Butter Miss
バーティの聖夜 Bertie's Christmas Eve
刷り込まれて Forewarned
邪魔者たち The Interlopers
鶉のえさ Quail Seed
謝罪詣で(カノッサ) Canossa
脅し The Threat
ミセス・ベンサービーは例外 Excepting Mrs. Pentherby
マーク Mark
はりねずみ The Hedgehog
マッピン展示 The Mappined Life
運命 Fate
牡牛 The Bull
モールヴェラ Morlvera
奇襲戦術 Shock Tactics
七つのクリーマー The Seven Cream Jugs
救急庭園 The Occasional Garden
腑抜け The Sheep
見落とし The Oversight
ヒヤシンス Hyacinth
浮かばれぬ魂の肖像 The Image of the Lost Soul
バルカン諸王権 The Purple of the Balkan Kings
過去の戸棚 The Cupboard of the Yesterdays
戦局のゆくすえ For the Duration of the War
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝殻テラス

2017-11-03 16:24:53 | 荻野目ちゃん
荻野目洋子 1985年 ビクター
これも今年になってから中古屋さんで買ったCD、荻野目ちゃんの3rdアルバム。
なんでも、高校のダンス部が躍ってるのが評判だとかいって、『ダンシング・ヒーロー』の話題が多くなって、それで荻野目ちゃんがふつうメディアに出る機会が増えているようだ。
よろこばしい。
(しかし、某局で「オギノメヒロコさん」とか誤って紹介してたぜ、ひどいなー。「ミソラ…」以来の暴挙ぢゃないかと思った。)
(知らないのは仕方がないんだから、知らないならさー、そのあとで「楽しみです」とか言わなくていいのに。)
(まあ私だって、最近のネエチャンたちの名前なんか読めないけどね。)
で、このアルバムはダンシングヒーローより前かな、まだダンサブルな路線にいこうとしてない時期ではないかと思います。
このころのものは私のホントに好きな歌い方とはちょっとちがうんだけど、まあたまに聴くと楽しい。
声が、わっかいよねー。カリビアンの風に~ なんて、いいよ。
1.恋してカリビアン
2.セシルは年頃
3.哀愁キャラバン
4.夕陽のゴンドラ
5.2Bの鉛筆
6.心のままに~I'm just a lady~
7.9月の都会
8.貝殻テラス
9.ハートのプレゼント
10.Joanna
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする