木曜日。前の記事にも書きましたがちょっと異なる練習をしました。それほど練習はしていませんが1年生が疲労感満載。慣れていないのもあると思います。上級生も記録会があるのでこの日くらいは練習量を落としても良いかなと。
数日間練習を見ていて「上半身と下半身のタイミングが合わない」「身体の使い方が上手くない」というのを感じていました。身体が使えていないので無駄に力を入れてしまいます。体幹を締めるという部分も含めてできない。まー当然なのですが。この辺りができるようになるだけでもある程度パフォーマンスが上がってくると思います。基礎筋力を上げていくという部分と並行して身体をコントロールする能力を磨きたいなと。
最初にリアクションボールを投げる。10分間。これは本当に遊んでいます。どこに飛ぶのかわからないボールを投げる。右手だけではなく左手でも投げる。片手キャッチを目指す。サイキングアップの意味合いもあります。この日は「走らない」と決めていたのでひたすらこの手のことをやろうと。そのままバランス系。ここも丁寧に。さらに軸系を。アップの中でこうやって体幹を意識する練習をするというのは必要だと思っています。単に固定するのではなくその中で力を発揮する。
そこからBDを使っての練習。ここは前の記事にかなり詳しく書いています。ここでは省略。
BDを使った練習をする中で別のことを。大したことはありません。バランス系の練習の中に一工夫しただけ。「目を閉じる」という小学生でも思いつくような練習。実はこれは効果が高いと感じています。T字バランスを目を閉じてやるだけでさらに効果は高まります。目からは入る情報を遮断して身体の内面に目を向ける。これだけでバランスを保つのが難しくなります。同じことをやるのであっても工夫することで全く変わってきます。新しい収穫。
ある程度メニューを決めていました。が、この手の練習の時にはあってないようなもの(笑)。基本的には決めていたのでメニューに従ってやりますが途中途中で思いつき練習が入ります。最近はメニューに頼っている部分がありました。途中で大幅に変更することはありませんでした。ある意味自由度が低くなっているのかなと。もう少し自分でも考えていかなければいけないですね。前はもっと自由に練習をしていました。一長一短かもしれないです。
軸を作ってからスタビ押しを数セット。固める&力を出すという部分の繰り返しです。
身体の使い方が下手だなというのがあるのでワニウォークを。これも普段よりも多めに。やっている中で全くできないなという感じがあったので今度は別の動きを。youtubeで探す。便利な時代になりました。他の種目を2つ取り入れてみました。速く動くのではなく丁寧にやる事を重視。じっくり時間をかけました。この手の練習は色々とやっていきたいですね。
身体のコントロールをしてからもう一度BCT。これも身体の内面を意識するメニューです。トレーニングという意味合いもありますが丁寧にやる事で身体の使い方を覚える感覚でしょうか。固めながら動くというのもあります。体幹を締めて動かす。そのための練習になります。
最後にシャフトトレーニングをやって終了。これも上半身と下半身の連動を意識しています。そういえば先日sri先生がいらっしゃった時に「全国合宿の時に講習会でやっていた」という話をされていました。詳しくは聞きませんでしたが「連動」という部分があるのだと思います。私は勝手に思いつきでやっているだけなので(笑)
1年生はしばらくドリルを。任せました。Toは一人でテニスボールを使ってお手玉をしていました。倒立歩行もできます。ジャグリングまででき始めるとどこかのサーカス団から勧誘が来るかもしれません。あれこれやる中で少しずつ変化が生まれるといいなと思います。
1年生に壁抜きをさせています。まだまだですがこれもできるようになってきています。練習の積み重ねは偉大。意欲と動きは比例するかなと感じています。もちろんやりたい動きを明確にしながらですが。数年前に作った練習の資料を渡しました。可能であれば見ておくように、と。理解することがどれだけ大切か。ここは外せないなと。
色々とやる中で見えてくることがあります。いつもと同じ練習をすることはない。時々こういう練習をするといいのかなと思います。大きな負荷はかけずにコントロールすることは長い目で見た時に必ずプラスになる。そう思います。練習としては色々と考えさせられました。また新しいアイディアが浮かびそうです。