昨日スーパーに行ったら
店頭に鯛のアラがパックに入って、一匹分321円で売っていました。
じいちゃんから鯛のアラは
冬に脂がのっていて美味しいと聞いてましたが
鯛と目が合い、「美味しいから食べて~!」と言われちゃって(笑)
買ってきました。
いつもはじいちゃんが買って来て煮るのですが
今回は、私が買って来たので、私が煮てみました。
普通の煮魚の調味料(水、砂糖、酒、みりん、ショウガ、醤油)をれて
分量は、適当に好みの味で。(*_*;
スーパーでは、鯛一匹分の頭を縦半分に切って売っているので
ちょうど二人分お頭付きで盛り付けられます。
頭の周りは、コラーゲンたっぷり
脂がのっていて美味しいんですよ~!
食べるところがなさそうで・・・あるんです。
お腹の所とか、背骨のところ(マグロで言えば中落)など
小さい切り身ならじいちゃんと半分ずつでも
切り身の2切れ分くらいあるのではないかと思います。
↓ こんなにきれいに食べるとねっ(^O^)/
昔は、鯛と言うと結婚式の引き出物に、塩焼きで出たものでした。
縁起物で、美味しいって記憶がありませんでした。
で、今は、鯛と言うと刺身かアラ煮しか食べていません。
現代は、きれいに骨を取った魚が冷凍で食べやすく売っていますけど
お子さんにも、魚には骨があることを見ながら食べてほしいですね。
時には、アラとか食べさせて美味しい部分の味を覚えさせてほしいな?と
老婆は思っているのです。
小さいときの食生活が、一生の健康を左右することにもつながりますものね。
魚離れを何とか引き止めたいものです。
我が家の食生活は、単なる貧乏性かもしれませんけどね。。。(*_*;