カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

イナゴ獲り体験も

2021年10月25日 | 思い出話

昨日は、サトイモ堀体験を解散した後

何故か、イナゴ獲りの話になってイナゴ獲りも

懐かしさのあまり、やってきました。

産直へ行くと、イナゴの佃煮が売っているのを見たことがあると思いますが

そう、その、イナゴ(昆虫)ですよ。

イナゴを知らない方は、ここへ

 

 

土手を歩いていると、ぴょんぴょん、ぴょんぴょん飛んで

追っかけるのが大変です。

目も衰え、運動神経も衰えて、そりゃもう大変!

それでも、↓ これだけとれました。

佃煮にするには、とても大変な仕事と聞いているし

作ったことがないので友人に預けました。

これ、そうね・・・30匹くらいは獲ったかな?

 

 

イナゴの想い出は

小学生のころ、イナゴ獲りの日ってのがあって

生徒全員(小さな小学校なので)で、授業は無しでイナゴを獲って

獲ったイナゴを売って、学校の資金にしたんですよね。

昭和30年頃だったかなぁ・・・?

手拭いで縫った袋に、10センチくらいの竹筒を付けて

左手で、竹筒をもって

右手で獲ったイナゴを竹筒から入れて行くのです。

家庭でも獲って佃煮にして

当時の、貴重なたんぱく源だったようです。

昭和の時代が懐かしいなぁ( ^^) _U~~

 

 

今は、バイクの両端に網を取り付けて

土手を走りながら捕獲するって・・・いつかテレビでやってました。

佃煮とは言え

昆虫を食べるのですから、好き嫌いはあるでしょうね。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする