那須の温泉一泊で、弟の還暦祝いをしてきました。
長兄が還暦になったときからはじめて
今回の弟が、最後の還暦祝いでした。
その時々で、家族構成も違っているし
長兄も、病を押しての参加でしたので
意味深い親戚の集まりでした。
宴会、そして二次会でも、昔話で盛り上がり
あるときは盛大に笑い
苦労話で涙する場面があったりしましたが
まずは、一つの節目を越えた感じで、ほっとしております。
・
で、その時の、感動した一こまなのですが
弟の孫4才女児のことです。
大広間の宴会の席で、全盲のひいおじいちゃんが
マイクを持ちカラオケを歌い始めたとき
痴呆の病を持つ、ひいおばあちゃんも立ち上がり
マイクにぶら下がるようにして一緒に歌いたいそぶりでした。
一瞬、皆が、どうしたらよいか?
・・・ひいおばあちゃんを無理につれてくるのもかわいそうだし?・・・
そこで、私が機転を聞かせて、もう一本のマイクを持ってきて
ひいおばあちゃんに渡したのです。
その後、88才曽祖父母夫婦の
微笑ましいデュエットの光景になり、皆がほっとしたのです。
その直後
弟の孫 (4才女児)が
私のところに小走りに、歩み寄ってきて、耳元で
「よかったね~」って言うんです。
小さな子なりに、この出来事を見ていて、心配していたことがわりました。
私は驚きました。
今でもその時の笑顔と声が残っています。
なぜなら
弟家族は、4世代同居の小さな町の電気屋さんなのですが
障害を持つ、ひいおじいちゃんと、ひいおばあちゃんを
家族みんなで支えている姿を見ているから
子どもなりに、支える一人として
優しい思いやりのある子に、成長していたのだと思ったからです。
一瞬の出来事に心を打たれた瞬間でありました。
そして、4世代同居家族に敬意を表します。
御主人、凄い方ですよね。
毎回驚きと感動を貰っています^^
素晴らしい作品じゃないですか~お見事です。
フィットネスジム、我が家も妻と母親(昭和11年生まれ)が、
カーブスと言う、女性専用のジムに通ってます^^
イチョウ並木が美しいですね♪
頑張ってらっしゃいますね。
弟さんの還暦祝いでの出来事、胸をうたれました。
人生、いろいろな経験が有るものですが、4歳の女の子の気持ちに心が暖かくなりました。
その場で機転を利かせるカンレさんに感動です^^
主人はすごいと言うよりは、ちょっと変わり者でしょう。
ジムにお母さんが行っているのですね。
私も、では私も、まだまだ行けそうですね。お手本にさせていただきます。
ほんとに人生いろいろで、こちらもまだまだ楽しめそうです。(^。^)
良さはそう言うことなんでしょうね。
毎日の暮らしの中で、思いやりや気遣い、優しさが自然に
育って行ってるのね。
4才なのにほんとに優しい気持ちを持ったお嬢ちゃんに
育ちましたね。
私が書きたかったことを、不良グランマさんにはいつも汲み取っていただけて、とても嬉しいです。
核家族化になって、私を含め心の豊かさや我満が薄れてきていることを思い知らされたように感じました。
4歳の子に教えられました。