カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

つくし料理

2009年04月21日 | 食・レシピ

先日、つくしを採ってきた、あの日の報告です。

色々調べたり、いろんな方の話しを聞いたりして

カンレが作ったつくし料理とは

Photo はい!

←これでした。

採ってきたつくしが少なかった(30本くらい)ので

少ないのは当然ですが

二人で分けると、ほんとに少なくなってしまいました。

少ないと思った・と、いうことは・・・美味しかったんですよっ

カンレが取り入れた料理法とは

袴をきれいにとって、一度湯がいて水にさらししばらく置いて

水を切り、フライパンで乾煎りのようにして

あわせ調味料(醤油、酒、砂糖)を入れてシャシャシャっと混ぜながら

水分がなくなるまで煮詰めただけでした。

こっれが、意外なことに、おかずになったんですよ。

道端には岡本信人さんじゃないですが

美味しいものがあるものですね。

今度は、もっといっぱい採ってこようかな、せめて、100本はほしい

よもぎもたくさん生えているので、時間あれば摘みたいところですが

な~んか私は・・・バタバタと落ち着かない日々を送っているなぁ・・・

今日も、あっちへ行ったりこっちへ行ったり・・・

あら?もう10時過ぎちゃったぁ。

一日が早すぎる。歳をとるのがはやくなっちゃうよう~

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤシオツツジと八重桜 | トップ | ミズナの菜の花 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
次山に行く時(29日)は、もうツクシもトウがた... (元気印)
2009-04-22 07:56:23
次山に行く時(29日)は、もうツクシもトウがたってるだろうなあ!
 この食べ方美味しいと思います。
 私、菜の花を同じことして頂きますから、分ります。
返信する
つくし 料理 美味しかったようですね。 (春山スズメ)
2009-04-22 09:25:47
つくし 料理 美味しかったようですね。
[土筆]をつくしと読むなんて 面白いですね。
返信する
カンレ様 (隠宅の翁)
2009-04-22 15:56:20
カンレ様
野草を楽しむ絶好の時期ですね。
今日は近くの友人に誘われ「シオデ」という野草を摘んできました。アスパラを小さくしたような草ですが、茹でて食べましたら
爽やかな味でした。
今夜は、スカンポの新芽や八重桜、菜の花などの天ぷらで手打ちうどんを。春の名残を楽しみます。
返信する
☆元気印さんへ (カンレ)
2009-04-22 21:21:58
☆元気印さんへ

菜の花をですか。
あら、では、私は今度菜の花で作ってみます。
29日?つくしも後から出てくるものもあるでしょうから間に合うと良いですね。
返信する
☆春山スズメさんへ (カンレ)
2009-04-22 21:24:17
☆春山スズメさんへ

料理というほどのものでもなくて恥ずかしいです。
土筆と書くのは、先端が筆のようだからかしら?
今は変換でどんな字でも出てくるのでいろいろ知ることが出来ますね。
返信する
☆隠宅の翁さんへ (カンレ)
2009-04-22 21:29:42
☆隠宅の翁さんへ

「シオデ」初めて聞く名前ですね。
アスパラを小さくしたような?食べてみたいですね。

手打ちうどんにてんぷら、こっれもいいですね。
八重桜のてんぷら、おしゃれ~!
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事