カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

今年も落花生ごはん

2021年10月16日 | 食・レシピ

昨日、黒羽の「くらしの館」にも立ち寄って見つけた生落花生で

落花生ごはんを作ってみました。

生落花生が出回る時期には、食べたくなるのです。

今回は、たまたま雑穀米と一緒にして炊き込みました。

これがまた、美味しかったのです。

色はいいし、小豆を入れたようなピンクのご飯になって

時々口の中に広がる落花生の香りがたまりませんでした。

 

 

2合のご飯に、殻付きの落花生150gでちょうど良さそうです。

そこらへんは適当に (*_*;

普通の水加減に

落花生と塩とお酒を少し入れて、電気釜のスイッチを入れればOK

あと一回分の落花生が残っているので

今度は、雑穀米少々と、うるち米一合もち米一合で炊いてみよっかな(*^^)v

 

 

10月19日追記

もち米一合、うるち米一合、落花生と雑穀米を入れて

炊いてみました。

まぁ、一段と美味しかったです。

栗赤飯もどきですが、手軽にできて、これ、おすすめです~!

ただもち米が入っているので

浸し時間と蒸らし時間は、10分以内くらいで

水加減は少な目がいいかな?

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンドウの花もいいね。一人... | トップ | 雨上がりの烏が森公園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (volvo2433)
2021-10-17 05:29:03
フーミン
まぁ~、きれいなピンク色のご飯になるんですね。
落花生ご飯、食べたことないですが美味しいのは伝わります👍
秋めいて来ましたね。季節の変り目ご自愛くださいませ🤗
返信する
フーミンさんへ (カンレ)
2021-10-17 08:53:19
そうそう、目で楽しみ味を楽しみ五感の刺激になりました。

生落花生が売っている期間が短いので、見つけたときにはぜひお試しください。
そうですね。体調崩しやすい時期でもありますね。
気を付けます。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事