カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

芋がらを煮てみました。

2023年02月10日 | 食・レシピ

今日は、大雪の予報で一歩も外に出ることもなく

洋裁をしたり

乾燥した芋がら(里芋の茎を干したもの)を調理したりしていました。

小さい頃は、ジャガイモと芋がらの味噌汁を

飽きるほど食べされていました。

保存食で、野菜のない冬の食材として貴重だったのでしょうね。

 

 

今では、一部の産直で運が良ければ買える・・・って感じの

珍しい食材となっています。

ここまで乾燥させるのは、丁寧に皮をむいて

雨に当てないように干して、それはそれは手間がかかるんですよね。

そんな貴重な食材を頂いたので味わえました。

 

 

調理の手順は

乾燥してある芋がらを、ぬるま湯に浸ししばらくして、しんなりしたら

ぬるま湯の中でもみ洗いをします。

水を変えて良くゆすいで

食べやすい大きさ(3センチくらい)に切って

きんぴらを作る要領で炒め煮にしました。

だし汁と調味料(砂糖、醤油、酒)を入れて

水がなくなるまで煮て出来上がりです。

見た目柔らかそうでしょ。

実は、シャキシャキとした歯ごたえもあり

とっても美味しいんですよ。

その他にも、味噌汁、たまごとじ、煮っころがしでも

美味しく食べられます。

 

 

小さい頃は、貧乏人の食材だと思い込み

栄養なんて何もないのでは?と思っていましたが

意外や意外、ミネラル、カリウム、カルシュウム、ビタミンもあるんですって!

カロリーも低く、糖質も少ないヘルシーな食材ですしね。

子どものころ食べていた、自給自足の食材は

身体によいものばかりだったと・・・

いまさらながら大正生まれの親に感謝しているところです。

今こそ、これ! 高級食材ですよねぇ。

今度店頭で見つけたら

もうちょっと買っておこうかな(^O^)

皆さんもいかがですか。(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯨の肉を調理してみましたが... | トップ | 雪かきは、いい運動になるわ(... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クリンさんへ (カンレ)
2023-02-12 20:11:37
え~!多摩地区で普通に売っているんですね。
それは、びっくりです。
東京ってとこは、何でもあるんですね。
そう言えば多摩地区って農家もあるんでしたっけ?
自然食が見直されているから、良いものは良い・・・目が肥えているのかもしれませんね。

いや、昔は冬でもあるジャガイモと、保存食の芋がらがそこにあったから組み合わせただけだと思いますよ(笑)
小さい頃は、たいして美味しいとも思わずいやいやながら手べていたような記憶も・・・(*_*;

そうそう、話変わるけど、以前話題になったウルイが、こちらのスーパーで見ましたよ。(*^^)v
返信する
highdyさんへ (カンレ)
2023-02-12 20:02:12
追伸有難うございます。
赤茎でしたか。私が小さい頃は何だったか忘れましたが、赤茎って旬の時には生のものを、あく抜きして酢で食べている、あれですよね。
あれ大好きです。あれも手間がかかりますけどね。

10~20本を晴天を見計らって3日くらいですね。フムフム・・なるほど。
保存方法と酢で手を洗いながらですね。
小さい頃、作っていたのはすっかり忘れちゃいました。
何だか作って見たくなりました。
詳しく書いていただきありがとうございました。
返信する
Unknown (クリン)
2023-02-12 04:32:46
クリンとこ、東京のたま(多摩地域)ですが、ズイキと芋がらは季節になるとスーパーに必ずたくさん出回りまして🐻✨すごく安く売られているので貴重なものだと思っていませんでした💦うちのほうだけだったのか・・珍しくないのは・・
すごく美味しいので毎年買っていますが、ジャガイモと芋がらのみそ汁は作ったことがありませんでした!!!(さっそく作らねば💦なんという良い情報でしょう✨✨✨✨)
返信する
追伸 (highdy)
2023-02-11 15:30:42
里芋の茎は、赤茎を使います。青茎はえぐ味があるのでダメです。農家は藁ですが、私達は丈夫な糸(タコ糸やハリスでも可)に10~20本通して、晴天の風がある日なら3日程度で乾燥します。
保存場所がない場合はは、ビニール袋に入れて口を閉じずに冷蔵庫保管でもいいです。
手が黒くなるので、手術用などの天然ゴムの薄い手袋を使うか、無いときは酢で手を洗いながらする方法もあります。
我が家では1年中思い出しては食べています。
返信する
siawasekunさんへ (カンレ)
2023-02-11 09:56:24
食べたくなった? 伝わって良かったです。
こんな貴重な食材が普通に出回るようになるといいなと思っています。

野鳥の癒し、これからもよろしくお願いいします。
返信する
highdyさんへ (カンレ)
2023-02-11 09:53:04
えー!
作っているのですか~!
highdyさんのページでは、いつも勉強させていただいておりますが、芋がら作りをなさるとは・・・イメージが変わりました。
コメントまで頂いてありがとうございます。

やっぱり手作りが一番でしたか。
皮をむくときは、アクで手が焦げ茶色になって、しばらく落ちなかったり、ご苦労がありますよね。
芋がら作る季節になったら、ぜひブログアップして伝承していただけると嬉しいです。
返信する
フーミンさんへ (カンレ)
2023-02-11 09:44:20
若い人は、知らないですよね。
そんな意味でも、話題にしてみようかと思った訳で・・・
食べて見たくなった?思いが伝わって良かった。(^O^)
値段は、手がかかっている割には安いものですよ。
消費者が増えれば作る人も増えると思うので、絶やさないようみんなで食べましょう!
返信する
おはようございます (siawasekun)
2023-02-11 01:28:46
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ぜひ、食べたくなりましたよ。

お互いに尊重し合い、認め合うブログ交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
我が家もほぼ毎年作っています。 (highdy)
2023-02-10 21:07:09
我が家も無農薬の家庭菜園出つくった里芋を摂った後、ほぼ毎年作っています。
皮を剥くのが面倒ですが・・・。
スーパーでたまに売っていますが、値段の割には皮を剥いていないことが多くて美味しくなりません。
手間はかかりますが、我が家の物が最高です。
返信する
Unknown (フーミン)
2023-02-10 20:44:39
カンレさま、こんばんわ。
私、芋がら?って食べたことありませんが、かんぴょうみたいな感じかしら?栄養素も豊富だしよさそうな食材ですね。
貴重なものですからお値段もするのでしょうね。食べてみたくなりました☺️
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事